ブログ記事一覧
-
チェットAI”chatGPT”に「登山用の寝袋選びのポイントは?」と聞いてみたら・・・
最近話題?のAIチャットサービス「chatGPT」に、 登山用の寝袋選びのポイントは? と入力したところ、以下回答に。 登山用の寝袋を選ぶ際には、以下のポイントに注意すると良いでしょう。 温度評価: 寝袋には温度評価があり、それによってどのよう... -
綺麗で安い!三つ峠グリーンセンター@家族で宿泊レポート
先日、家族で三ッ峠グリーンセンターに宿泊してきました。 ここは三ッ峠(みつとうげ)山の登山口近くにある公営複合レジャー施設でキャンプ・スポーツ・温泉・食堂・宿泊が可能です。 ここに宿泊するにあたり、ネットで事前調査しましたが、宿泊の関連情... -
天上山(カチカチ山)ロープウェイ10%割引券情報(登録不要・スマホ画面を見せるだけ)
明けましておめでとうございます☆ 今年もよろしくお願いします(^o^) 久々のブログ投稿になります。 天上山(カチカチ山)ロープウェイ10%割引券 前日に「割引券無いかな?」とネットで探したところ、富士河口湖町観光連盟のHPに”ロープ... -
寝袋マットの種類(クローズドセル・インフレータブル・エアー&インシュレーテッド)と特徴
主に登山で使われる クローズドセルマット[マットの中に閉じられた多数の気泡膜あり] エアー系(空気注入型)マット インフレータブル[内部にスポンジ] エアーマット(&インシュレーテッドマット)[空気のみ or 空気+断熱構造] 以上の各種マットについて... -
山岳・登山用の寝袋マットの特徴(軽量・コンパクト性、断熱性(R値・R-value)、快適性・クッション性、耐久性、価格相場)
<2023年更新!>登山では、どの登山装備も可能な限り「軽く・小さく・快適に」が理想です。 ここでは、山岳・登山用の寝袋マットの特徴(軽量・コンパクト性、断熱性(R値・R-value)、快適性・クッション性、耐久性、価格相場)について解説します。  ... -
山岳・登山用の寝袋マットを選ぶ前に-山のテント設営場所ってどんな地面?
寝袋の下に敷くマットの話をする前に、登山でテントを設置する場所(テント場・キャンプ地)について学んで行きたいと思います。 緩斜面や凸凹の場所が多い 一般的な下界のキャンプ場と登山のテント場(登山ルート上のキャンプ場)の大きな違いは、登山の... -
【2022年】ときがわ町 木のむらキャンプ場でバンガロー泊 体験記
ときがわ町 木のむらキャンプ場にバンガローに宿泊してきました☆ 今回宿泊してわかったこと、気づいたことなど記載していますので、今後、木のむらキャンプ場で宿泊予定の方の参考になれば幸いです。 初めての木のむらキャンプ場宿泊 今まで、川遊... -
【写真多】モンベル サテライト マルチランプ購入・使用レビュー
先月末にキャンプに行く前にモンベル サテライトマルチランプを購入し実際に使ってきましたので、購入の経緯、特徴、実際に使った感想、気になった点などレビューしたいと思います☆ モンベル サテライト マルチランプの購入の経緯 先月末に、急遽、富士山... -
富士山こどもの国で子連れオートキャンプ2泊3日体験記
かなり久々にファミリーキャンプに行ってきました!場所は富士山こどもの国でオートキャンプ場です。 体験談を含めて簡単にレビューしたいと思います。(今後行く予定の方の参考になれば幸いです) まとめ 今回、2022年7月末に子連れで2泊3... -
真夏でも涼しい広域関東圏の車中泊スポットのおすすめランキング
今までにさまざまな場所で車中泊してきました。 特に夏は、北海道出身ということもあり、関東の猛暑がとても苦手。関東の暑さから逃げるように、時間を見つけては標高の高い場所で車中泊をすることもあります。 それだけでなく、私はさまざまな山を登るた... -
【2025年更新】ソロ&ファミリーキャンプ用のマットの選び方
テント内に敷くマットレス(寝袋マット、シュラフマット、テントマット)の役割(凸凹解消、断熱)、マットの種類(銀マット、XPE架橋ポリエチレンフォーマット、(セルフ)インフレータブルマット、エアーマット)、ソロキャンプとファミリーキャンプ用マ... -
【新】マットの断熱力(R値,R-value)測定規格『ASTM F3340-18』の開発された背景、評価方法、採用メーカー一覧、新R値の温度チャート
アウトドア用マットの断熱力(R値、R-value)の測定規格『ASTM F3340-18』 が開発された背景、評価方法、採用メーカー一覧、新R値の温度チャートなどまとめました。 この新規格のお陰で、異なるメーカー間のマットの断熱力比較が明瞭になります。この新規... -
エアマットの内部が剥離しました。寝心地・修理・メーカー保証について考察
使っていたエア注入式マットが内部剥離してしまいました。エアマットの剥離に関する情報は海外サイトでは度々見かけますが、日本では結構貴重なので様々シェアしたいと思います。 エアマットの内部剥離とは エア注入式マットには、 (セルフ)インフレータ... -
SEA TO SUMMITのポンプがモンベルとエクスペドのエアマットにも使えた☆シートゥサミット エアストリームポンプサックのご紹介
<2023年更新!>エアマット用の空気入れポンプとして、SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) エアストリームポンプサックを数年前に購入したのですが、それがエクスペドのエアマットにも、モンベルのエアマットにも全く問題なく使えたので、シェアしたいと思... -
【2022年度】EXPED(エクスペド)のスリーピングマットのラインナップが大規模リニューアル
2022年、世界的なアウトドア向けマットメーカーのEXPED(エクスペド)のスリーピングマットのラインナップが大規模リニューアルされました。 リニューアルの背景 海外の詳細について記載されたブログに、 ExpedUSAの営業部長であるTracyCollins氏... -
書籍「キャンプのあやしいルール真相解明」を読んだ感想レビュー
2022年3月末に「キャンプのあやしいルール真相解明~根拠のない思い込みにサヨウナラ」(著者:山口健壱、三才ブックス)という本がより発売されました。 実は昨年末に著者の山口さんより当サイトに問い合わせがあり、この本の出版企画を知りました。... -
【2025年版】コンパクトインフレーターマット/Sは幅広74cmのソロキャンパー向けか?
<2025年更新!>2022年にコールマンより、ポンプ付きのインフレーターマットが発売されました。 様々なメーカーから多数のエア注入式マットが発売サていますが、それと比較したこのマットの特徴は「横幅が74cmで広い」というところでしょう。 特徴 【... -
【2022新作】コールマン コンパクトローコット2.0は設営・収納が早い!
2022年度、コールマンからコンパクトローコット2.0が発売されました。 フレーム取り外しが不要の簡単設営・撤収設計 コンパクトなので持ち運び・収納が簡単 使い勝手のよいロータイプでベンチとしての使用も可能 スマートフォンなどを入れられるサイド... -
【2025年】コールマン コンパクトコルネット/L0の特徴と気になった点
発売から数年経過しましたが、2022年の新作として、コールマンより、手足を出して着たまま移動もできるコンパクト収納のマミー型寝袋「コンパクトコルネット/L0」が発売されました。 特徴 【メーカー説明】 使用下限温度:0℃以上 使用サイズ:約198 x 7... -
3月初旬の筑波山登山-梅の開花と僅かな残雪
久しぶりに登山に行ってきました。 実は2月中旬にコロナウイルスに感染&発熱したため、2月末までほとんどの時間を自宅で過ごすことになりました。 症状が回復し、運動不足気味になったため、筑波山を登ってきました。 筑波山神社の駐車場付近で...