サーマレストの登山・トレッキング向けのエア注入式マットレスがリニューアルされました。
サーマレストはエア注入式マットの老舗で、軽量かつ高断熱の革新的なマットを世に送り出してきましたが、空気を出し入れするバルブが正直、クラシックバルブの名の通り、旧世代感の否めない作りでした。(シンプルと言えばシンプルなのですが)。他社メーカーが、逆止弁付きで効率的に空気を出し入れするバルブを採用している中、時代遅れ感のあったバルブがようやくリニューアルされました。
目次
紹介動画(日本語字幕付き)
新開発されたバルブは2つあります。
- TWINLOC VALVE(ツインロックバルブ)-主にキャンプ用途の大型マットで採用
- WingLock VALVE(ウイングロックバルブ)-主に軽量コンパクトな登山・トレッキング向けマットで採用
それぞれのバルブについて解説された動画が日本語字幕付きで掲載されていました。
おそらく日本で多くの人が関心を持つのは、ウイングロックバルブの方と思います。
WingLock VALVE(ウイングロックバルブ)では、
- 逆止弁を採用(入れた空気が逆流しない)
- クラシックバルブより3倍早く空気を入れられる
- ウイングをまわすと素早く空気が抜ける
- グローブしたままでも操作できる
以上の特徴があるそうです。
以下の日本の販売代理店(モチヅキ)で作成されたウィングロックバルブの動画も非常にわかりやすいです。
新バルブは2020年モデルから採用
新バルブは2020年販売モデルから採用されています。
ネオエアー系に関してはポンプサックも付属しているようです(インフレータブルのプロライト系は付属しないようです)
ぜひ、最寄りの登山店やアウトドアショップで実物を確認してみてください☆
関連ページ(外部サイト)
マット・スリーピングマット
関連の記事
大手通販サイトの人気・売れ筋ランキング
キャンプ(ソロ&ファミリー)
登山(テン泊&縦走)
登山用マットを買う前に知っておきたい情報
![[2020年]サーマレストマットが新バルブを採用(ウイングロックバルブ)[動画あり] 7 『ASTM F3340-18』によるマットのR値評価方法](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/ASTM-F3340-18.png)
無積雪期・3シーズン
雪山・冬山
実験・How to
スペック比較
個別製品の紹介