サーマレスト リッジレスト ソーライト(RidgeRest SOLite)の実際に使用した感想を書きたいと思います。
私はアルミ蒸着なしのリッジレストと新しくアルミ蒸着されたリッジレスト ソーライトを使っています。
まず、このマットは本当に最高にいい!
私は、厳冬期の登山、夏や秋の登山、ファミリーキャンプ、バイクツーリング、車中泊などとにかく寝袋の下に敷くマットとして使用シーンに関わらず愛用しています。
リッジレスト ソーライトをオススメな理由
このマットの素晴らしいところは、その断熱力の高さ、軽さ、丈夫さ、値段の安さ すべてです。
まず最初にこのマットのデメリットをあげると、収納時の大きさにあります。
エアマットと違いマットを小さく、コンパクトに持ち運べません。
残念ながら、それはエアマットには勝てません。。。
すごい断熱力
このマットの素晴らしいところは、まず断熱力の高さです。
私はこのマットを実際に気温-14度くらいの厳冬期の八ヶ岳で美しい星空を眺めながら、雪の上に敷いて冬用の寝袋にくるまりながら使ったことがあります。(ソーライトになる前のものでですが)
夜に星空が綺麗で、テントを抜け出して、雪の上にマットを敷いて寝ました(^^) 厳冬期の冬山の夜空はプラネタリウム!
その後の早朝、寒すぎてシュラフカバーにビッシリ凍った霜が付着
その時に感じたのが、「少し底冷えするな~」程度です。
気温マイナス14度の雪原で使用してその程度なのですから、非常に断熱力が高いです。
もちろん、このような使い方をする人はあまりいないとは思いますが、非常に高い断熱力は冬期登山はもちろんのこと、夏期登山やキャンプなどいろいろな場面で安心して使えます。
しかも軽い
このマットだからというわけではありませんが、エアマットと比較して約さ3分の2程度の重量です。
スモールサイズ 51x122cm 重量 260g
レギュラーサイズ 51x183cm 重量 400g
です。
非常に軽く、長時間持ち運ぶような用途には最適です。
しかも丈夫
まず、このマットにはエアマットに付きまとうパンクのリスクがありません。
エアマットでありがちな、寝てる間に徐々に空気が抜けて、朝起きるとぺちゃんこにつぶれていた・・・なんて心配はないのです!
特に冬山や数泊の登山などリスクの高い時に使うマットとして最適です。
あと、芝生だろうが、岩場だろうが、安心して敷ける手軽さもすごい魅力です。
使い方いろいろ
エアマットほどの柔らかさはありませんが、車中泊など屋内使用でも大活躍します(^^)
サーマレスト リッジレスト ソーライトまとめ
・いまいちなところ
- 収納が小さくならない
- 寝心地が少し固い
・素晴らしいところ
- 下が雪でも冷たくないくらい断熱力がめちゃ高い!
- 重さが軽い!
- 値段が安い!
- どこでも雑に使い倒せる!
- 何より、数々のキャンパー、登山のエキスパートが使用し、愛され続けている実績がある。
マットの大きさは、
スモールサイズ 51x122cm 重量 260g
レギュラーサイズ 51x183cm 重量 400g
ラージサイズ 63x196cm 重量 540g
の3つあります。
スモールサイズは軽量化したい登山者に向いています。
ラージサイズは横幅が63と大きすぎて、キャンプ用といった感じです。
が、私もそうですが基本的にレギュラーサイズがおすすめです。
理由はしっかりと全身をのせることができるということと、もし長ければ簡単にはさみで切断できるからです。
登山はもちろんのこと、車中泊やキャンプなど幅広く使うことができます。
■追伸
他のメーカーで似たようなマットを販売していますが、似て非なるものです。
実際にさわるとわかるのですが、実際の質感や気泡の小ささは、このマットが上です。
もちろん、値段の安さでそれを選ぶ方もいるとおもいますが、このマットも十分安く、あえてリスクを抱えてチャレンジするのもどうかな~と思います。
こういうものは一度買うとそれなりに長く使うものです。
どうせ買うなら、安くていいもの選びたくはないですか?
★ サーマレストのリッジレスト ソーライトの実売価格と口コミ ⇒ Amazon(通常配送無料で結局安い!)
冬期登山はおっ、重い(^_^;)
マット・スリーピングマット
関連の記事
登山用マットを買う前に知っておきたい情報

無積雪期・3シーズン
雪山・冬山
実験・How to
スペック比較
個別製品の紹介