MENU

EXPED(エクスペド)DOWNMAT LITE 5(ダウンマットライト)の使用レポート

スイスのアウトドアブランド、EXPED(エクスペド)のDOWNMAT LITE 5(ダウンマットライト)を購入して、何度か使用したので、レポート書きます(^-^)

 

EXPED DOWNMAT LITE 5

 

目次

背景

数年前から登山雑誌で、ダウン入りのエアマットがエクスペドというメーカーから発売されたことを聞いて、超興味ありました!

なぜなら、登山用品におけるダウンは軽量、コンパクト、高断熱の代名詞!

 

しかーーーーし、エアマットは衣類と違って中身を洗えません。

ダウンは乾燥していれば、高い断熱力を発揮しますが、濡れてしまうと保温力が低下します。

呼吸でマットを膨らませると、マット内に湿気が大量に入ります。

ダウンの羽の先のファサファサが濡れで密着してしまい、空気をとどめることが困難になってしまうからです。

 

それと、ダウンは偏りやすい。

ダウンジャケットを見ればわかるとおもいますが、ほぼ必ずキルトやボックス構造でダウンが移動しないように区分けされています。

ダウンをマットの中に入れるとなると、当然ダウンの偏り対策が必須になってきます。

 

以上の、濡れ対策や偏り対策が必須となるダウンのエアマットってどうなんだろう、興味あるけどうーーん、と思ってました。

 

購入した理由

 

で、今年の8月に兄弟で大雪山に行くことになって、マットがもう一つ必要になりました。

急遽、秀岳荘白石店へ。

さすが、北海道最大級のアウトドアショップ!

東京のアウトドアショップに負けないくらい品揃えがすばらしい♪

 

マット売り場に移動して、いろんなメーカーのマットを物色。

まあ、低価格でありとあらゆる面で耐久力のあるリッジレストソーライトにしようかとも思ったのですが、

なんか面白くないなーっておもって、エアマットを購入することにしました。

 

で、どのエアマットにするか1時間以上も散々迷った挙句、EXPED DOWNMAT LITE 5 M にしたのでした!

 

EXPED DOWNMAT LITE 5 Mの特長

 

基本的なスペックは以下のとおりです(^-^)

 

 

IMGP8805 EXPED(エクスペド)DOWNMAT LITE 5(ダウンマットライト)の使用レポート

 

 

EXPED DOWNMAT LITE 5

 

 

Size : 長さ183cm 、幅52cm 、 厚さ5 cm

R-Value(熱抵抗値): 4.1 、-12℃まで対応

重さ:645g

 

実は、EXPEDで出している化繊入りのエアマットとどちらにしようか最後の最後まで迷ったのですが、

最終的にダウンにしました。

理由は、少し軽いから。

あと、ダウンマットってアイデアが斬新だから

です(^-^)

 

雪山ではエアマットは穴開くリスクを埋めきれないので使用しません

このマットは無積雪期に使えればとおもって購入しました。

無積雪といっても、紅葉の時期ともなれば、普通に氷点下まで気温落ちますので、やはり氷点下対応がいいとおもいました。

カタログ値は-12℃対応みたいなので、紅葉シーズンはせいぜいー5℃程度なので、十分かと思います。

 

実際に使用した感想

8月の北海道の大雪山で5泊ぐらい使いました。

 

EXPED DOWNMAT LITE 5

 

 

EXPED DOWNMAT LITE 5

 

 

収納袋の中にはポンプが入っています。

EXPED DOWNMAT LITE 5

 

 

EXPED DOWNMAT LITE 5

 

このポンプをエアマット本体に接続し、ひたすらポンピング!

 

どんな感じでやるかは、EXPEDの動画をご覧ください(^-^)v

 

実際に使ってみて

なんとなく勢いで買ってみたけど、かなりいい!

  • エアマットには珍しく、空気入れるところがエアが戻らないようになっている(浮き輪も空気が戻らないのと同じ)ため、パンパンに空気入れれる!
  • (逆に、その他のメーカーのエアマットは空気を口付けて入れて、口を離すと空気がプシューっと戻るため、口付けて圧力かけながらバルブを閉める・・・という慣れが必要)

という、予想外の良い買い物と判明(笑

 

ただ、ダウンの偏りについては、中がまったく見えないので何ともいえませんし、

(もちろん対策しているようですが)

断熱力についても、夏の大雪山ではこのマットの限界値が見えてきませんでした。

 

私も、いろんなメーカーのマットを触ってきていますが、これ、けっこういいんじゃない!?

と感じています!

 

マットの厚みが5cmもあるので、当然、下のデコボコをまったく感じません。

しかも、パンパンに空気入れられるのでクッション性もかなり高い!

兄も「これ寝心地いいねー」といってました(笑

 

そういえば書き忘れましたが、もちろん、穴空いたとき用のパッチ3枚とノリ1本がちゃんと付属してます。

 

これからも雪山以外で積極的に使っていきますので、また何かあれば追記しますね!

 

こんな人におすすめ!

  • バルブから息を吹き込んで空気入れるのに飽きた方・・・疲れた方
  • 新しいもの好きな方
  • ダウンマットという斬新な商品に手を出してみたい方
  • 無積雪期はコンパクトなエアマットがいい!という方

 

このマット以外にもラインナップあります。登山・ソロキャンプ向けマットレス比較一覧表にEXPEDのマットを多数掲載しています。

あわせて読みたい
【2021年版】(全80以上)登山・ソロキャンプ向けマットレス比較一覧表(メーカー/モデル・R値・重... マットの断熱力(R値,R-value)の測定規格『ASTM F3340-18』が公開されている登山・ソロキャンプ向けマットレス(以下、マットと記載)比較一覧を作成しました。メーカ...

 

マット・スリーピングマット
関連の記事

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次