![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 1 八ヶ岳 行者小屋テント場でマット寝心地比較実験](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9857.jpg)
<2025年更新!>八ヶ岳の行者小屋のテント場まで一般テント装備とクローズドセルマット3個(厚さ1.0/1.5/2.0cm)、セルフインフレータブルマット1個(厚さ2.5cm)、エアーマット(インシュレーテッドマット)(厚さ5.0cm)1個を担いで登って、寝心地・クッション性を比較してきました。
※検証時に使用したマットが、2025年時点で廃盤になっているものもあります。ただ、このページの主眼は主にマットの種類による寝心地比較ですので、十分参考になると思っています。
著者PROFILE
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 2 運営者・著者 Masaki T](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/profile-nebukuro02.png)
名前:Masaki T
経歴:大手アウトドアショップで寝袋・マットのコーナーを中心に約4年間の接客経験に加え、独自の調査・研究を重ね、アウトドア情報を発信し15年以上。無積雪登山・雪山登山・クライミング・アイスクライミング・自転車旅行・車中泊旅行・ファミリーキャンプなど幅広くアウトドアを経験。(詳細プロフィール)
最初に
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 3 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
八ヶ岳の行者小屋のテント場で検証してきました!
最近、登山用のマットの記事について書いているのですが、各種マットを個別に登山で使ったことはあっても、山のテント場で寝比べてみたことないな、と思って自宅から車で約3時間→登山口から2.5時間登って行者小屋のテント場で寝比べてきました。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 5 IMGP9822 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9822.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 5 IMGP9822 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9822.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 6 2019 09 29 12.08.59 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-12.08.59.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 6 2019 09 29 12.08.59 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-12.08.59.jpg)
75L+10Lのザックに、通常のテント装備+マット5個+一眼レフ+三脚を入れる&外付け(合計20キロぐらいか)し、美濃戸から南沢を登りました。すれ違う登山者の方々から「すごい荷物ですね」と何度も言われ、「どこまでいくんですか?」「行者小屋までです」と答えるのが少し恥ずかしい感じがしました。(それだけに荷物背負ってそこまでしかいかないんですか、みたいな)
きっと皆さんのマット選びの参考にもなると思います☆
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 3 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
荷物重かったですが、今回山のテント場で実際に寝比べてみて、私自身とても勉強になりました。
南八ヶ岳 行者小屋のテント場
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 9 南八ヶ岳 行者小屋 テント場](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9845.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 9 南八ヶ岳 行者小屋 テント場](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9845.jpg)
今回、実験の場として行者小屋を選んだのは、私自身がアクセスしやすかったのもありますが、テント場内に様々な地面があり、1箇所で様々テストできるからです。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 10 南八ヶ岳 行者小屋 テント場 整地状況](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/gyoujyakoya-tent-space.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 10 南八ヶ岳 行者小屋 テント場 整地状況](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/gyoujyakoya-tent-space.jpg)
- 石が少なくほぼ平ら(下界のキャンプ場レベル)[写真左上]
- 所々直径2-3cm程度の小石混ざり[写真右上]
- 直径2-3cm程度の小石ゴロゴロ[写真左下]
- 直径5cm以上の石ゴロゴロ[写真右下]
条件のいい場所でテストしてはわざわざここまで来た意味がないので、様々な場所がある中、今回は
- ①ある程度の傾斜&小石ゴロゴロ
- ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ
の2箇所で寝心地テストしました。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 11 小石ゴロゴロ 不整地 テント場](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9862.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 11 小石ゴロゴロ 不整地 テント場](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9862.jpg)
①ある程度の傾斜&小石ゴロゴロ
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 12 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9880.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 12 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9880.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 13 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9881.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 13 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9881.jpg)
②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ
経験上、①程度の場所は、行者小屋に限らず他の山々のテント場でも散見され、この程度の場所で快適に寝れるマットでなければ、登山用マットとして使いにくいといえます。
②程度のテント場は多くはありませんが、
- 河原沿いのテント場
- 沢登りでのビバーク
でみられます。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 14 北アルプス 槍平小屋のテント場(2011/09/14撮影)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP3020.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 14 北アルプス 槍平小屋のテント場(2011/09/14撮影)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP3020.jpg)
北アルプス 槍平小屋のテント場(2011/09/14撮影)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 3 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
また、山のテント場は平坦で石の少ないいい場所から優先的に埋まるため、混雑時期にテント場への到着が遅れると、それだけ荒れた場所しか残っておらず②程度の場所になることは十分に起こりえます。
今回テストに使用したマット
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 17 八ヶ岳 行者小屋テント場でマット寝心地比較実験](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9857.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 17 八ヶ岳 行者小屋テント場でマット寝心地比較実験](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9857.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 18 登山用マットの軽量性・コンパクト性](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9612.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 18 登山用マットの軽量性・コンパクト性](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9612.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 3 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
基本的に寝心地はマットの厚さ、マットの種類に依存します。
そこで、今回はマット厚や形状の異なるクローズドセルマット3個、セルフインフレータブルマット1個、エアーマット(インシュレーテッドマット)1個を使用しました。
MAGICMOUNTAIN Sirex(マジックマウンテン シレックス) RBライトウェイト
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 21 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1571.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 21 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1571.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 22 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1560.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 22 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1560.jpg)
- スペック:マット厚1.0cm,長さ185×幅55,重さ170g,R値1.4(メーカー独自評価)
超軽量のクローズドセルマットです。日本語表記ではマット厚は1.2cmですが、英語表記では1.0cmです。裏表の最大幅が1.0cm程度ですが、それ以外の部分は5mm程度です。マット自体は柔らかめ。
「シレックス RBライトウェイト」の購入者レビューと実売価格
Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 23 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9758.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 23 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9758.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 24 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9710.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 24 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9710.jpg)
- スペック:マット厚2.0cm,幅51×長さ183cm,重さ410g,R値2.0(ASTM)
登山用3シーズン用のクローズドセルマットレスの定番。アコーディオンのように折りたたんで収納可。表側にはアルミを蒸着。アルミ蒸着なしのモデルと比較して、断熱性が20%向上。
[関連ページ]
Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 28 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9810.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 28 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9810.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 29 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9719.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 29 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9719.jpg)
- スペック:マット厚1.5cm,幅51×長さ183cm,重さ400g,R値2.1(ASTM)
ロール収納式のクローズドセルマット。アルミ蒸着加工により体から出る熱を反射し、表面の凹凸に閉じ込めて温かさを保ちます。軽さとコンパクト性を重視したソーライトは、厳冬期をのぞく初春から初冬までに対応。
尚、手持ちのリッジレストが購入して数年経過のため、アルミ蒸着が薄くなり、マット自体も少し柔らかくなってます。
NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 32 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9765.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 32 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9765.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 33 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9753.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 33 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9753.jpg)
- スペック:マット厚2.5cm,幅51×長さ160cm,重さ360g,R値 2.7(ASTM)
軽量・コンパクトなセルフインフレータブルマット。セルフインフレータブルマットは厚さ2.5cmのもの多く、製品による寝心地もそれほど変わらないため、ゾアで十分検証できる。
EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 37 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9793.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 37 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9793.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 38 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9803.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 38 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9803.jpg)
- スペック:マット厚5.0cm,幅52×長さ183cm,重さ620g,R値3.8(ASTM)
マット内部に650フィルパワーダウンが封入された厳冬期でも快適に寝れる断熱力をもつエアーマット(インシュレーテッドマット)です。
すべてのマットの重ねると各マットの厚さの違いがわかります。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 42 マットのクッション性](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9634.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 42 マットのクッション性](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9634.jpg)
以上5つのマットで寝心地の比較実験を行いました。
寝心地の比較実験
実験環境
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 3 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
マットはテント内で使用するため、テントのグランドシートを敷いた上にマットを乗せて寝心地比較しています。
三脚で固定し、撮影しました。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 45 pentax k-70 電子水準器](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.21.47.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 45 pentax k-70 電子水準器](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.21.47.jpg)
なお、撮影に使用したpentax k-70 には電子水準器が搭載されており、カメラを水平にし、テント場の傾きをできるだけ適切に再現されるよう、配慮しました。
実験①ある程度の傾斜&小石ゴロゴロ
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 46 2019 09 29 14.22.32 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.22.32.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 46 2019 09 29 14.22.32 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.22.32.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 11 小石ゴロゴロ 不整地 テント場](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9862.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 11 小石ゴロゴロ 不整地 テント場](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9862.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 48 登山用マット 寝心地比較実験①](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mountain-sleepingpad-compare-comfort-test1.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 48 登山用マット 寝心地比較実験①](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mountain-sleepingpad-compare-comfort-test1.jpg)
最初にマットなし、グランドシートのみの上に寝てみたが、痛くて苦行でした。
シレックス RBライトウェイト(マット厚1.0cm)はマットなしに比べれば格段に寝やすくなりますが、下の石の突き上げが背中にあたります。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 49 2019 09 29 14.24.33 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.24.33.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 49 2019 09 29 14.24.33 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.24.33.jpg)
石の突き上げが痛い
寝る以外の動作では座った時、膝をついた時に、下に石があると非常に痛いです。
このマットで快適に寝れるか、と聞かれたら「なんとか寝れるかもしれませんが、その後のテント泊が嫌になるかもしれません」というところでしょうか。
リッジレスト(マット厚1.5cm)、Zライト(マット厚2.0cm)は、下の石感は多少ありますが、安心して寝れる感じがあります。Zライトはマット全体の厚みがリッジレストよりあること、そもそも凸凹形状なこともあり、マットの凸凹に石の突き上げが隠れる感がありました。
ゾア(マット厚2.5cm)は、クローズドセルマットに比べると、抜群の寝心地で、全く下の石の突上げを感じません。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 50 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.34.04.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 50 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.34.04.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 51 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.34.17.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 51 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.34.17.jpg)
ただ、座ると突上げが高い部分がお尻に当たり、膝をつく動作になると、完全に底づきし、下の石に当たります。そのため、マットにのった状態で諸動作(荷物の整理など)はちょっとやりにくそうです。
ダウンマットライト(マット厚5.0cm)は、寝ている時はもちろんのこと、座っても底づきしません。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 52 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.37.24.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 53 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-14.37.52.jpg)
どれだけパンパンに入れるかによりますが、マット厚があるため、膝をついても底づきしにくかったです。
この場所での個人的寝心地評価(星5段階)
- RBライトウェイト(マット厚1.0cm):★
- リッジレスト(マット厚1.5cm):★★★
- Zライト(マット厚2.0cm):★★★
- ゾア(マット厚2.5cm):★★★★
- ダウンマットライト(マット厚5.0cm):★★★★★
実験②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 54 IMGP9878 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9878.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 54 IMGP9878 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9878.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 12 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9880.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 12 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9880.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 13 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9881.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 13 ②ある程度の傾斜&直径5cm以上の石ゴロゴロ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9881.jpg)
ここで快適に寝れるマットなら、ほぼどこでも快適に寝れると思われる場所です。(行者小屋ではよほどテント場が混雑した時でないとここにテント設置とならないと思います)
シレックス RBライトウェイト(マット厚1.0cm)はマットを広げて上に立った時点で「痛い、これは無理だ」となり、寝てません。
リッジレスト(マット厚1.5cm)とZライト(マット厚2.0cm)は、石の突上げを感じますが、なんとか寝ていられるかな、という感じですが、マット厚とマットの形状から、リッジレストよりZライトの方が石の突上げが気にならなかったです。
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 57 リッジレストの下の石の突上げ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-15.15.10.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 57 リッジレストの下の石の突上げ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-15.15.10.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 58 Zライトの下の石の突上げ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-15.12.49.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 58 Zライトの下の石の突上げ](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/2019-09-29-15.12.49.jpg)
リッジレストはフォーム自体はZライトより厚さりますが、下の石の突き上げをほぼフォームのクッション性のみで吸収するのに対し、Zライトはその凹凸形状のまま盛り上がってくるため、体を乗せた時の石の突き上げ感がより緩和されれ、クッション性がより高いことがわかりました。
ゾア(マット厚2.5cm)は、寝ている状態であればほとんど下の石がきになりません。ただ、マットの上に座る&膝をつくは底づきして痛いです。
ダウンマットライト(マット厚5.0cm)は、マットの上に座るっただけでは、下の石は全く気にならず、膝をついてもそれほど強く当たらない、当たる場所でもマットの反発でかなり軽減されました。
この場所での個人的寝心地評価(星5段階)
- RBライトウェイト(マット厚1.0cm):測定不能(痛くて寝れません)
- リッジレスト(マット厚1.5cm):★★
- Zライト(マット厚2.0cm):★★★
- ゾア(マット厚2.5cm):★★★★
- ダウンマットライト(マット厚5.0cm):★★★★★
まとめ
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 59 八ヶ岳 行者小屋テント場でマット寝心地比較実験](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9857.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 59 八ヶ岳 行者小屋テント場でマット寝心地比較実験](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9857.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 3 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
クローズドセルマットは、ある程度荒れたテント場では、マットの厚さや形状によりまともに寝れるかどうか変わってくるのを実感しました。
Zライトの凹凸形状は最大限緩和できる非常に合理的なものと再認識でき、多くの登山者に愛されている理由を実感できました。(登山中にザックにマットを外付けしている登山者の方々とすれ違いましたが、私が見る限り全員Zライトでした)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 3 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 4 mt 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mt-150x150.png)
エアー系(空気注入型)は、地面の凸凹を吸収する能力がクローズドセルマットより断然高く、大概の場所でも快適に寝れる安心感があります。
特にマット厚があるエアーマット(インシュレーテッドマット)は寝心地に関しては「これがあればどこでも快適に寝れる」絶大な安心感がありました。
安価でパンクせず高い耐久性を誇るクローズドセルマットも良いですが、寝心地を重視される方はセルフインフレータブルマットやエアーマット(インシュレーテッドマット)も検討されても良いと思いました。
今回、マットの寝心地(どれだけ凸凹を緩和するか)に焦点をあて、実験しましたが、マットには断熱性、軽量・コンパクト性、耐久性、価格帯など、検討する内容があり、その内容については、別のページに様々記載しています。
[関連ページ]
また、最近、マットの断熱力(R値,R-value)の測定規格『ASTM F3340-18』が公開されている登山・ソロキャンプ向けマットレス(以下、マットと記載)比較一覧を作成しました。メーカー名/モデル、R値(ASTM F3340-18)、重さ[g]、厚さ[mm]、断熱効率、マットのタイプ、を記載しています。ほとんどの方が知らない製品を多数掲載しています。まとめるの結構手間かかりましたが、面白いページになったと感じています(^^)
[関連ページ]
今回テストに使用したマット一覧
MAGICMOUNTAIN Sirex(マジックマウンテン シレックス) RBライトウェイト
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 21 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1571.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 21 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1571.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 22 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1560.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 22 MAGICMOUNTAIN Sirex RBライトウェイト(マット厚1.0cm,重さ170g,R値1.4)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP1560.jpg)
- スペック:マット厚1.0cm,長さ185×幅55,重さ170g,R値1.4(メーカー独自評価)
超軽量のクローズドセルマットです。日本語表記ではマット厚は1.2cmですが、英語表記では1.0cmです。裏表の最大幅が1.0cm程度ですが、それ以外の部分は5mm程度です。マット自体は柔らかめ。
「シレックス RBライトウェイト」の購入者レビューと実売価格
Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 23 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9758.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 23 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9758.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 24 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9710.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 24 Therm-A-Rest Z LITE SOL R(サーマレスト Zライトソル レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9710.jpg)
- スペック:マット厚2.0cm,幅51×長さ183cm,重さ410g,R値2.0(ASTM)
登山用3シーズン用のクローズドセルマットレスの定番。アコーディオンのように折りたたんで収納可。表側にはアルミを蒸着。アルミ蒸着なしのモデルと比較して、断熱性が20%向上。
「サーマレスト Zライトソル レギュラー」の購入者レビューと実売価格
[関連ページ]
Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 28 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9810.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 28 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9810.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 29 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9719.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 29 Therm-A-Rest RIDGEREST SOLIT R(サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9719.jpg)
- スペック:マット厚1.5cm,幅51×長さ183cm,重さ400g,R値2.1(ASTM)
ロール収納式のクローズドセルマット。アルミ蒸着加工により体から出る熱を反射し、表面の凹凸に閉じ込めて温かさを保ちます。軽さとコンパクト性を重視したソーライトは、厳冬期をのぞく初春から初冬までに対応。
尚、手持ちのリッジレストが購入して数年経過のため、アルミ蒸着が薄くなり、マット自体も少し柔らかくなってます。
「サーマレスト リッジレスト ソーライト レギュラー」の購入者レビューと実売価格
NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 32 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9765.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 32 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9765.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 33 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9753.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 33 NEMO ZOR(ニーモ ゾア) 20M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9753.jpg)
- スペック:マット厚2.5cm,幅51×長さ160cm,重さ360g,R値 2.7(ASTM)
軽量・コンパクトなセルフインフレータブルマット。セルフインフレータブルマットは厚さ2.5cmのもの多く、製品による寝心地もそれほど変わらないため、ゾアで十分検証できる。
※私が使ったモデルからリニューアルされているため、新モデルを掲載しておきます。(耐久性、バルブ形状が改善され、色も明るい黄色に)
「ニーモ ゾア」の購入者レビューと実売価格
EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 37 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9793.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 37 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9793.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 38 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9803.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 38 EXPED DownMat Lite(エクスペド ダウンマットライト) 5 M](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9803.jpg)
- スペック:マット厚5.0cm,幅52×長さ183cm,重さ620g,R値3.8(ASTM)
マット内部に650フィルパワーダウンが封入された厳冬期でも快適に寝れる断熱力をもつエアーマット(インシュレーテッドマット)です。
「エクスペド ダウンマットライト 5 M」の購入者レビューと実売価格
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 84 紅葉の南八ヶ岳](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9932.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 84 紅葉の南八ヶ岳](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP9932.jpg)
マット・スリーピングマット
関連の記事
登山用マットを買う前に知っておきたい情報
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 89 『ASTM F3340-18』によるマットのR値評価方法](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/ASTM-F3340-18.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 89 『ASTM F3340-18』によるマットのR値評価方法](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/ASTM-F3340-18.png)
無積雪期・3シーズン
雪山・冬山
実験・How to
スペック比較
個別製品の紹介

![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 25 31YGBFu512L. SL500 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://m.media-amazon.com/images/I/31YGBFu512L._SL500_.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 34 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://m.media-amazon.com/images/I/21zgrxWc1BL._SL500_.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 39 21sX90Mz+XL. SL500 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://m.media-amazon.com/images/I/21sX90Mz+XL._SL500_.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 85 mat ranking02 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mat-ranking02-1024x682.png)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 86 キャンプ用マット](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/camp-mat-select01.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 87 エアー注入型マットの内部剥離](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/air-sleepingpad-trouble_02.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 88 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプマット レジャーシート EVA フォーム マット](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/DSCF2808.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 90 山岳・登山用の寝袋マットの選び方の基本(無積雪期)](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mountain-sleepingpad-select_01.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 91 雪山 クローズドセルマット](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/IMGP4971.jpg)
![【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)] 93 mat spec 【実験】必見!八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]](https://nebukuro.net/wp-content/uploads/mat-spec-1024x644.png)
2020年より、大手メーカーにおいて、マットの断熱力(R値,R-value)測定に標準化規格『ASTM F3340-18』が採用されるようになりましたので、一部R値を更新しました。『ASTM F3340-18』のR値にはR値(ASTM)と記載しています。各メーカー独自の評価には、R値(メーカー独自評価)と記載することにしました。(正確に他メーカーとR値比較できない)(R値の詳細はこちら、ASTM F3340-18の詳細はこちら)