MENU

【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

コールマンの「クイックアップシェード DR」と「クイックアップIGシェード+」は、どちらもポップアップ式の手軽な設営とダークルーム™テクノロジーによる遮光性能を備えています。

mt 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

「クイックアップIGシェード」や「クイックアップIGシェード+」の後継モデルとして、2025年に「クイックアップシェード DR」が発売されました。

調査の結果、まさかの旧モデルの方が高機能と判明にびっくりです。

※コールマンのテントは +(プラス)やDR(ダークルームの略)はダークルームテクノロジーを採用したテント・シェードの商品名に付きます。

記事のポイント

  • 「クイックアップIGシェード」と「クイックアップIGシェード+」の違い
  • 「クイックアップIGシェード+」と「クイックアップシェード DR」の違い
  • 「クイックアップIGシェード+」は値下げされている

著者PROFILE

運営者・著者 Masaki T

名前:Masaki T
経歴:大手アウトドアショップで寝袋・マットのコーナーを中心に約4年間の接客経験に加え、独自の調査・研究を重ね、アウトドア情報を発信し15年以上。無積雪登山・雪山登山・クライミング・アイスクライミング・自転車旅行・車中泊旅行・ファミリーキャンプなど幅広くアウトドアを経験。(詳細プロフィール

目次

「クイックアップIGシェード」と「クイックアップIGシェード+」の違い

mt 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

旧モデルの「クイックアップIGシェード」と”プラス”が付いた「クイックアップIGシェード+」の違いはダークルームテクノロージが付いてるか、付いてないかの違いです。

クイックアップIGシェード
(一般的なUVカット)

クイックアップIGシェード
(一般的なUVカット)

クイックアップIGシェード+
(日光を90%以上遮断)

クイックアップIGシェード+
(日光を90%以上遮断)

ダークルームテクノロジー

coleman quickup shade 1 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

コールマンのダークルームテクノロジーは、日光を90%以上遮断して、シェード内の温度上昇を抑制します。木陰がない公園やプール、海水浴などでは、非常にお勧めの機能です。

mt 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

コールマンのダークルームのシェードを使っていますが、本当に遮光性能はすごいです。ほぼ遮光しますので、夏場の日陰がない海やキャンプで強力に効果を発揮します。

特に海水浴で休憩する時は、日差しをずっと浴びているのはキツイので、ダークルームが作ってくれる濃い日陰は避難所的に感じです。

それでは、次に「クイックアップIGシェード+」と「クイックアップシェード DR」の違いを見てみましょう。

「クイックアップIGシェード+」と「クイックアップシェード DR」の違い

mt 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

旧モデルの「クイックアップIGシェード+」と新モデルの「クイックアップシェード DR」の違いは、実はスペック表ではわかりません。(見た目ではプリントされている文字が違うくらい?)

クイックアップIGシェード+
(日光を90%以上遮断)

クイックアップIGシェード+
(日光を90%以上遮断)

クイックアップ DR
(日光を90%以上遮断)

クイックアップ DR
(日光を90%以上遮断)

共通スペック

  • 設営方式:ワンタッチポップアップ式(取り出すだけで広がる)
  • 使用時サイズ:約200×150×125(h)cm
  • 収納時サイズ:約φ59×8cm
  • 重量:約2.7kg
  • 定員:約2〜3人用
  • 素材:75Dポリエステルタフタ(ダークルーム™、UVPRO、PU防水)、PEフロアシート(耐水圧約1,500mm)、スチールフレーム
  • 主な特徴
    • ダークルーム™テクノロジーで日光をブロックし、室内温度上昇を抑制
    • ショルダーストラップ付き収納ケースで携行性◎
    • フロントドアは光透過仕様で閉め切っても暗くなりすぎない
    • 上部ベンチレーションで熱気を排出
mt 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

「クイックアップIGシェード+」と「クイックアップシェード DR」共にダークルームでカタログ上のスペックは一緒です。

コールマンにTELで聞いてみました

そこで、コールマンに電話で何が違うのか確認したとろこ、

「クイックアップIGシェード+」は、メッシュ生地が虫のつきにくいメッシュになっています。新モデルの「クイックアップシェード DR」は通常のメッシュになっています。

と回答ありました。

調べてみると、旧モデルのメッシュはOlytecメッシュと呼ばれる虫が嫌う防虫素材を使用しているので虫が寄りつきにくくなっています。

Olytecメッシュ

「Olytecメッシュ」は、コールマン製品用に住友化学が独自開発した防虫素材で、防虫効果に優れた特殊なメッシュ素材です。このメッシュ素材には、虫よけの有効成分が含まれており、接触した虫をノックダウンする効果があります。これにより、テントやシェードに虫が寄りつくのを防ぐことができ、虫への悩みを軽減させますメッシュ素材に含まれる虫よけの有効成分は、人間や動物に対して安全で、ニオイがなく、有効成分が空気中に漂うこともありません。そのため、子どもやペットも安心して使用することができます。

「Olytecメッシュ」は

(出典:コールマン)

mt 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

まさかの、旧モデルのほうが高機能!と判明

ただ、私はコールマンの別モデルのシェード使ってきていますが、長時間滞在するテントとは違い、割と開けっ放しで使い続けることも多いサンシェードは、あんまり防虫メッシュを採用するメリットというか必要性がなくて廃止されたのかな?とも思いました。

「クイックアップIGシェード+」は値下げされている

mt 【何が違う?】クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

調査の結果、まさかの旧モデルの方が高機能と発覚しましたが、実売価格は旧モデルの「クイックアップIGシェード+」の方がセール価格で値引きされています。

在庫無くなり次第終了だと思いますが、少しでもお得に買いたい方は、旧モデルの方がおすすめです!
価格は変動しますので、実売価格を比較してみてくださいね。

旧モデル(在庫無くなり次第終了)

amazon・楽天の口コミ

  • 【旧モデル】日陰快適:海用に購入。かなり日陰になり窓も開けられるし快適でした。以前は安物のテントを使ってて、もっと早く購入したらよかったと思いました。
  • 【旧モデル】ピクニックなどにはおすすめの品です。:子供のお花見、ピクニックなどに使っています。大満足の品です。大人2人と子供なら丁度いいです。設置は超簡単で畳み方もコツがわかれば簡単です。

新モデル「クイックアップシェード DR」

amazon・楽天の口コミ

  • 【新モデル】設営 撤収が楽!:テントは10張り以上持っていますが、ポップアップシェード型は2張り目です。生地に関しては夏を挟んだ前後の季節に良さげな厚みでケースに入った状態でも少し大きく感じますが、車での運搬なら問題ないでしょう。
    個人的に利用人数×2=丁度良い大きさ。と思っていますので寝るだけでしたら3人位はいけても荷物も置くとなると就寝は大人2名若しくはプラス小さい子供さんを入れて3名迄の利用向きかなと思います。
    夏場は日差しが厳しいですので通気を確保しながらのUVカットは有難い機能だなと期待しております。また、外部からの明かりも遮ってくれますので熟睡にも期待してしまいます。欲を言えばもう少し高さがあれば〜
  • 【新モデル】絶対に買いですわ。:今世紀最強の買い物!!!!!本当に今までのテントが何だったかと思うほど5秒で展開出来て片付けも10秒かからず出来ました。この商品はマジで買えるうちに買った方が絶対に良い。畳み方も見やすくてコツなんかいらないぐらい簡単でした!!思っていたよりデカイ、183センチの自分でも広くて居心地最高でした。壊れたらまた同じのリピート買い確定です。

コールマンのテント選ぶなら最初はこのページ

関連記事

クイックアップシェードの”DR”と”IGシェード+”の違いをコールマンに確認した結果、旧モデルの方が高機能と判明。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次