ブログ記事一覧
-
美濃戸の角木馬の氷柱でアイスクライミング☆八ヶ岳山荘近くにこんな場所があったのね!
我らのエースクライマーT氏から「美濃戸の八ヶ岳山荘から少し歩いたところに氷爆があるので、そこに行ってみましょう」と提案あり、早速行ってみました。 その場所は、ガイドブックによると”角木馬の氷柱”と呼ばれているらしく、八ヶ岳山荘か... -
イスカ(ISUKA)の主要モデルの特徴紹介、選び方のポイント、人気・売れ筋の口コミ・評価をまとめました
イスカの寝袋・シュラフの主要なモデルの特徴の紹介、選び方のポイント、人気・売れ筋の口コミ・評価等をまとめました。 お知らせ このページの情報は古いです。最新情報は下記ページをご参照ください。 イスカの寝袋・シュラフの失敗しない選び方 ... -
高尾山の6号路を登ると、山頂付近に小さな氷の花シモバシラが咲いていました
髙尾に用事あり、ついでに高尾山を登ってきました(^^) 高尾山の6号路を登ると、山頂付近の斜面に小さな氷の花「シモバシラ」が咲いていました(^^) また、たまたま快晴で、はるか遠くの富士山をはっきりと眺めることができました。 以下、時系列の... -
2017年の初アイスクライミングは岩根山荘で。1泊2日宿泊滞在記
今シーズン初、2017年初のアイスクライミングに友人たちと一緒に行ってきました(^^) そう、毎年おなじみ、シーズン初クライミングは、安全トップロープの岩根山荘アイスツリーとなりました☆ しかも、今回は、岩根山荘に1泊宿泊するのも初体験... -
一眼レフカメラ pentax k-70を持って筑波山登山へ
家族で筑波山に行ってきました(^^) 子供を背負って登るにはあまりに気温が低く風引いたら大変なので、子背負登山は断念。 私は運動不足なので山登りたい、妻は一人で山歩いて考え事したい、子供は寒くて外でそんなに遊べない、の3条件を満たしつつ、いっ... -
百名山 両神山登山(日向大谷-白井差)
初めて日本百名山の両神山(りょうかみさん)を登ってきました☆ ルートは、両神神社と両神山荘のある日向大谷から山頂まで登り、白井差(しらいさす)へ下山しました。 最近は、行き慣れた関東近郊の低山を登ってばかりいたため、とても新鮮でした(^^) &n... -
残雪残る6号路。髙尾山には、もみじ祭りの太鼓が鳴り響く
ふと思い立ち、高尾山へ行ってきました。 数日前に関東一帯に雪が降ったため、高尾山にも雪が残っていました。 雪があるので、土曜日でも登山者少ないかな、と考えていたのですが、もうそれは驚くほどの訪問者にびっくりでした。 紅葉時期の週末の... -
青野原キャンプ場でスノーピーク ランドベース6を体験してきました!
相模原の青野原キャンプ場で、久々にファミリーキャンプしてきました☆ 今回は(も)、友人が驚きのキャンプアイテムをもってきてくれました(^^) その名も、スノーピーク ランドベース6 です。 かなり大きなスクリーンタープというでしょうか、(... -
11月紅葉ピーク過ぎた榛名山へ 榛名富士を登り、榛名神社を参拝
11月紅葉ピーク過ぎた榛名山へ行ってきました(^^) 広葉樹の葉はほとんど落ちていましたが、天気に恵まれました☆ 今までに2度榛名山に来ていますが、どちらも天候がいまいちでした。 3度めの今回は青空広がる秋晴れです。 また、土曜日なので、... -
11月の紅葉の筑波山 白雲橋コースを登ってきました♪
またまた筑波山に行って、白雲橋コースを登ってきました(^^) 紅葉真っ盛りで、平日の金曜日にも関わらず、筑波山神社の駐車場はいっぱいでした。 筑波山神社で参拝します。 最近お気に入りの白雲橋コースへ。 天気が良く、木... -
シートゥサミットの冬季用シュラフApⅡをモンベル、takemoと比較した感想
友人が、シートゥーサミットの冬季用の寝袋(シュラフ) アルパインシリーズ ApⅡ(EN13537:comfort -9℃/lower limit -15℃/extream -35℃)を安く購入して、キャンプに持ってきてくれたので、私も試しに入ってみました(^^) ■スペック EN13537:comfo... -
極上の寝心地♪キャンプ向けの極厚、高断熱マットレス エクスペド メガマット(-48℃、R値 9.5)に寝てみました!
キャンプ向け極厚、高断熱マット のEXPED MEGAMAT(エクスペド メガマット) 10LXW に寝てみました(^^) 友人たちと一緒に道志の久保キャンプ場に行ったときのこと。 アウトドア関連の仕事をしている友人が車から取り出した荷物の中に、収納サイズがかなり大... -
道志の久保キャンプ場で1泊した感想(景観、テント場、バンガロー、シャワー・風呂、トイレ、ゴミなど)
友人の紹介で、道志の久保キャンプ場に行ってきました(^^) 久保キャンプ場に訪れるのは、今回が始めていでしたが、斜面を上手に活用していて、道志川もすぐ近くにテントを設営できて、なかなか面白いキャンプ場でした☆ 他のお客さんがいないため、... -
昭島モリパーク アウトドアビレッジのクライミングジムPLAYへ行く
友人たちと、昭島アウトドアビレッジ内にあるクライミングジムのPLAY(プレイ)に行ってきました! 以前、昭島に各アウトドアメーカーの店舗が並んだショッピングモールがあると聞いて、とても行ってみたかった場所です。 残念ながら、今日の天候は... -
1泊2日でぐるっと富士山東側を一周(バス&徒歩)してきました☆
今年は、吉田ルートを登り、山頂の山小屋で宿泊し、ご来光見て、御殿場ルートを下山して、バスで出発点に帰還してきました(^^) 2016年に富士山を登るにあたって、どうやって登ろうか、と考えていました。 うーーーん、今年は今までにやってないことで... -
初めての大菩薩嶺登山、天気良く、穏やかな山行でした。
初めて日本百名山の大菩薩嶺(大菩薩嶺)を登ってきました(^^) 天気に恵まれ、穏やかな山行となりました。 登山口のロッヂ長兵衛に11時ごろに到着。 駐車場はいっぱいでした。 今回登ったルートはこちら。 さっそく登り始... -
西湖の自由キャンプ場で1泊レポ♪料金、キャンプサイト図、ロケーション、ゴミ持ち帰り、温泉はすぐ隣で便利
先日、家族で西湖の自由キャンプ場で1泊してきましたので、今後宿泊する方のために、体験レポートを書きたいと思います(^^) 初めに 西湖周辺にはいくつものキャンプ場があり、自由キャンプ場はその1つです。 私は今までに他の西湖周辺のキャン... -
上高地キャンプ4日目。滞在記まとめ(ごみ、充電、レンタル品、郵便局、気温、服装、寝袋、洗濯、携帯電話の電波状況、感想)
4日間お世話になった、上高地とも今日でお別れです。 キャンプ用品を撤収して、またバスターミナルまでリヤカーで運んで、タクシーで沢渡第二駐車場まで移動します。 まずは朝食をしっかりといただきます。 そして、キャンプ用品を撤収します。 テントも... -
上高地キャンプ3日目。明神池の奥が神秘的!岳沢湿原にも感動。
三日目は明神池を散策 上高地バスターミナルから約1時間、河童橋・キャプ場から約40分ほど梓川沿いを上流側へ歩いたところに、明神池があります。 水と岳、緑の織りなす神秘の池-河童橋から梓川の左岸沿いを上流へ、徒歩1時間あまり。明神から梓川に架... -
上高地キャンプ2日目。散策(小梨平→河童橋→ウェストン碑→田代湿原→大正池)し、キャンプ場のお風呂に入り、満点の星空を見上げる
二日目は朝から天気がよく、最高のキャンプ日和♪ 今日は梓川の西側を歩いてウェストン碑-穂高橋、田代橋を通って林間コースで田代湿原-そのまま進んで大正池-梓川コースと梓川の東側のルートを通ってキャンプに戻る、というコースで進みました。 目標と...