ブログ記事一覧
-
9月中旬、白銀荘から三段山を登る。
妻の都合で訪れた吹上温泉保養センター 白銀荘ですが、15日は、妻の研修の参加者の皆さんが三段山に登るそうで、私もご一緒させて頂くことになりました。 登山開始は11頃と遅め。妻と子は、白銀荘でお留守番。 実は、私以外は皆さん女性。(数日前に... -
吹上温泉保養センター 白銀荘に3歳子連れで宿泊は時期尚早だった。
妻の仕事の関係で、十勝岳の麓にある吹上温泉保養センター 白銀荘で宿泊してきました。 白銀荘で入浴したことはありましたが、宿泊は今回始めてです。 そこで、宿泊した感想を記事に残すことにしました。 キッチン・食堂 白銀荘は宿泊費が1泊26... -
商船三井の新造船フェリーのスーペリアインサイドに家族3人で過ごしました
先日、家族3人でフェリーに車を載せて、9月12日に大洗から北海道苫小牧までへ行って帰ってきました。 9月6日に北海道胆振東部地震があり、震源地の被害、北海道全体の停電が発生したため、今回の旅行は直前までどうしようか検討しましたが、12日頃... -
2018年も富士山を登ってきました!
2018年も富士山を登ってきました! 今年は2011年ぶりの須走ルートを登りました。 須走ルートは樹林帯が他のルートより高い標高まであり、高山植物の花々の開花を観察することができました。 大きなシャクナゲの発見には驚きました。 そして、無事... -
油壺・胴網海岸(三浦市油壷マリンパーク近く)で海水浴
今年の夏は熱いので水遊びが楽しい!ということで、油壺・胴網海岸に行ってきました。 ここは三浦半島の先端近くの場所になりますが、Facebookでここの海は綺麗、と投稿あり、我が家も早速行ってみたのでした。 日曜日なので、たくさん人がいました。 海... -
三波渓谷は浅瀬広く子供との川遊びにおすすめ(駐車場あり)
最近体調が優れぬ妻から「水の綺麗なところへ行きたい」と言われ、急遽調べて、自宅から容易に車でアクセスできる場所を調べたところ、埼玉県ときがわ町の三波渓谷(さんばけいこく)にたどり着きました。 この場所の都幾川(ときがわ)の水が綺麗、子供も... -
車中泊で快適に寝る最高の枕は自宅用枕でした!
先日、富士山に登ってきました。登山前に1泊、下山後に御殿場新五合目の駐車場で1泊車中泊しました。 御殿場新五合目。天気よく富士山が綺麗に見えました。 この車中泊は、事前に登山旅行の計画に入っていたもので、出発前に車中泊用の装備も車に積んで... -
筑波山 深峰遊歩道(裏筑波ルートの旧ユースホステルコース)を登ってきました。
もう、1ヶ月以上前になりますが、筑波山 深峰遊歩道(裏筑波ルート)を登ってきました。 「いつもと違うルートを登ろう、そういえば筑波山の北側にも登山道があったな」と思い出し、調べました。 筑波山の北側から男体山に登るルート(深峰遊歩道) 筑波... -
山岳・登山向け3シーズン用のダウン・化繊綿の寝袋おすすめ一覧
山岳・登山向けのマミー型寝袋は、中綿がダウンか化繊綿かで大きく分けることができます。ダウンの中でも最軽量・コンパクトなハイエンドモデルと、もう少し安価な素材を利用したお手頃価格モデルがあります。化繊綿は、全体的にダウンよりも重量が重くな... -
マウンテンハードウェア ハイパーラミナ スパーク[0℃,737g]は軽量・コンパクトな3シーズン向け化繊寝袋。サイズ大きめ。
ハイパーラミナ スパークは今までの化繊シュラフにはない「高い圧縮性」と、「保温性」と「軽量性」のバランスとが評価され米国バックパッカー誌"EDITOR'S CHOICE 2015"を受賞しています。(化繊タイプのシュラフとしては史上初のようです)。 マウンテン... -
ファイントラック ポリゴンネスト 6×4[0℃,630g]は超軽量・コンパクトな3シーズン向け化繊寝袋。だたし好みは分かれる。
ファイントラック ポリゴンネストの利用者のレビューを何度も見てきていますが、好みが分かれる寝袋のようです。過去にダウン寝袋の濡れによる保温力低下に悩まされていた方には高評価ですが、そこまで悩みが無かった方にはイマイチ、と反応が分かれるよ... -
【2020年】モンベル ダウンハガー650 #3 [-2℃,720g](3シーズン用)は生地変更で軽量化。キャンプだけでなく登山も視野に。
モンベル ダウンハガー650 #3は主にキャンプ用のユーザー向けでしたが、2020モデルから生地変更に伴う軽量化により登山用途も十分に視野に入ったように感じます。 2023年追記 この寝袋の紹介記事は、下記ページに移転しました。 https://nebukuro.net/... -
タケモ スリーピングバッグ 3 [2℃,700g]はコストパフォーマンス重視の軽量寝袋
タケモ スリーピングバッグ 3 価格 : ¥22,000 +税 サイズ : 内周囲 肩回り 158cm 全長 205cm 足元回り 104cm 重量 : 700g 素材:表地 裏地 ポリエステル100% 20Dのポリエステルリップストップ 中綿 : ホワイトダッ... -
イスカ エア 300SL[2℃,550g]はコストパフォーマンス重視の軽量登山向け寝袋
イスカ エア 300SLは、ハイエンドモデルのエア 280xの中綿を800フィルパワー ホワイトグースダウンから720フィルパワーのダウン(おそらくダックダウン)に変えただけのモデルです。重量が20gしか変わりませんが、価格が約5千円も下がります。 &nb... -
イスカ エア 280x[2℃,550g]は玄人好み3シーズン用登山向け寝袋
イスカは登山の玄人の方々から支持されているメーカーで、エア 280xは登山向けの3シーズン用寝袋のハイエンド製品になります。 お知らせ このページの情報は古いです。最新情報は下記ページをご参照ください。 イスカの寝袋・シュラフの失敗しない... -
モンベル アルパインダウンハガー800 #3 [0℃,573g]はグラム単位で軽量したい方向け
モンベル アルパインダウンハガー800 #3 【価格】 ¥24,500 +税 【中綿】800フィルパワー EXダウン(グースダウン) 【素材】表地:10デニール・バリスティック® エアライト[ポルカテックス®加工] 【重量】548g(573g) ※( )内はスタッフバッグを... -
【2020年】モンベル ダウンハガー800 #3 [-1℃,595g]は軽量・コンパクトな初心者にも優しい寝袋
モンベル ダウンハガー800 #3はモンベルのハイエンドモデルの3シーズン用寝袋です。軽量・コンパクトを実現しながら快適な寝心地を実現している、モンベルの主力のスリーピングバッグになります。 モンベル ダウンハガー800 #3 【価格】 ¥30,000 +... -
山岳・登山向けの寝袋のサイズ選び-横方向:肩幅・肩周囲・肩回り
寝袋の肩幅 寝袋のサイズ選び縦方向と共に重要なのが、横方向です。 寝袋で使われる横方向の長さは主に 「肩」部分の長さ 「お尻」部分の長さ 「足」部分の長さ の3つあり、寝心地に大きく影響するのが、肩部分の長さです。メーカーによって肩幅・肩周... -
山岳・登山向けの寝袋のサイズ選び-縦方向:長さ・全長・適応身長
全長は寝袋の縦方向の長さを表す数値です。ただ、この数値(全長208cmなど)では利用者の使用感があまりわからないため、親切なメーカーは適応身長(頭頂部と足裏部の中綿の嵩高・ロフトを潰さず快適に利用できる身長の上限値。身長180cm以下など)で表現... -
山岳・登山向けの寝袋のサイズ選び-付かず離れずが実用的なサイズ
服を選ぶ時、皆さんS,M,L,XLといったサイズの中から自分の身体にあったものを選ぶと思いますが、寝袋の場合はそこまで細かく用意されていません。メーカーによって多少異なりますが、レギュラーサイズが基本で、売れ筋の保温力に限ってロングサイズやショ...