コールマン「マルチレイヤースリーピングバッグ」は、3枚のレイヤーを組み合わせて‑5 ℃まで対応できる封筒型寝袋です。幅90 cmのゆったり設計とふかふかな中綿で布団のような寝心地を実現しつつ、レイヤーを分割すれば春夏用シュラフやブランケットとしても使えます。さらに、防寒対策と快適性のバランスが秀逸で、初心者から上級者まで幅広く支持されています。

収納時は52×29×38 cm・4.9 kgと大柄ですが、車載中心のキャンパーなら4シーズンをこれ1つでまかなえる高コスパモデルです。使い方を工夫すれば、急な温度変化が起こりやすい山岳地帯でも快適な睡眠を確保できる点が大きな魅力です。
記事のポイント
- レイヤー構造による温度帯別の使い分けで、四季を通じて活躍
- 収納サイズと重量のリアルな検証と具体的な対策を網羅
- 実使用レビューで分かった長所と注意点を多角的に解説
- 競合5製品との数値比較で見える選び方のコツと購入判断
コールマン マルチレイヤースリーピングバッグの特徴とメリット


- レイヤーで‑5 ℃まで対応し、山間部の真冬でも安心
- 布団ライクな寝心地で就寝中のストレスを軽減
- 洗濯・分割で汎用性高く、手入れも容易
- ファミリーでも余裕のゆったり幅で寝返り自在
- 取り回し易い直感的ファスナーで夜間の出入りがスムーズ
- 専用キャリーケース付属で積載・持ち運びをサポート
- レイヤー別メンテで長寿命を実現し、コスパ向上
- 日常でも客用布団として使える多機能性
- 断熱材の厚みを調整できるため、体温調節が簡単
- 価格と性能のバランスが優秀で初心者にもおすすめ
スペック一覧
項目 | 数値・内容 |
---|---|
使用時サイズ | 約90×200cm |
収納時サイズ | 約52×29×38cm |
重量 | 約4.9kg |
快適温度 | -5℃(3レイヤー) 5℃(アウト+フリース) 12℃(ミッド+フリース) |
素材(表地) | ポリエステル |
素材(裏地) | ポリエステル |
素材(中綿) | ポリエステル |
付属品 | キャリーケース |
レイヤー3枚で‑5 ℃、4シーズン一括運用


アウトレイヤー+ミッドレイヤー+フリースで‑5 ℃。組み合わせを変えれば5 ℃・12 ℃帯もカバーし、春秋の車中泊から夏の高原キャンプまで1袋で対応できます。



気温が読みにくい日本の山間部では、荷物を増やさず温度調整できる点が大きな安心材料です。さらに、気象条件が過酷な冬季登山口でも実力を発揮し、体力の消耗を抑えてくれます。
幅90 cm×長さ200 cmのゆったり設計


標準的な封筒型より10 cm広く、大柄な男性でも寝返りを妨げません。肌触りの良いポリエステル裏地とふかふかの中綿が布団の感覚に近づけ、テント泊でも家庭の布団に包まれるような快適さをもたらします。



テント内でゴロゴロ過ごす雨の日でも、窮屈さを感じにくいのは大きなメリットです。
収納サイズ52×29×38 cm・4.9 kgの現実
収納後は小型ギアボックス程度の体積と2ℓペットボトル約2.5本分の重さになります。積載に余裕のあるミニバンやワゴンなら問題なしですが、軽自動車ソロではスペース圧迫要因。圧縮ベルト付き収納袋を使った再パッキングやカーゴバッグでのまとめ積みが有効です。



自宅で保管する際も、クローゼット上段よりベッド下収納が適しています。
レイヤー単体でブランケットや夏用寝袋に変身


ミッド+フリース、アウト+フリースなど組み替え自由。フリース単体は夏の朝晩の冷え込み対策やテント内ひざ掛けに最適。多用途でコスパが高い理由はここにあります。秋の肌寒い夜に焚き火で温まりつつ足元だけブランケットとして使うなど、ライトな防寒具としても役立ちます。
洗濯機丸洗い対応で清潔をキープ


各レイヤーを分けて洗えるため、汗や結露汚れを自宅で簡単にケアできます。ファミリー利用で汚れがちなキャンプ用品でも衛生的に保て、長期使用に大きく貢献します。ファスナーを閉じ、洗濯ネットに入れて弱流水設定で回すと生地ダメージを最小限に抑えられます。



自宅の洗濯機が容量小さめだと入り切らない時は近場のコインランドリーを活用しましょう!
キャリーケース付きで持ち運び効率化
専用キャリーケースは肩掛け・手持ち両用デザイン。丸めて入れるだけの筒型で、撤収時の時短にもつながります。クッションパッド入りで車内のギア同士の擦れを防ぎ、長距離移動でも型崩れが起きにくい構造です。



後で紹介する動画を参考にしてください。
ファスナーストッパーで就寝中の冷気侵入を抑制


ファスナー部にストッパーを装備し、夜間の不意な開口を防止。首元からの冷気流入を抑えて保温効率を高めます。冷たい外気が苦手な人にも心強い仕様で、深夜の気温急降下にも柔軟に対応できます。
レイヤーごとの保温性を活かした温度調整のしやすさ


3枚構成=3段階の断熱材厚み。寝袋内部の空気層を自由に設計できるため、夜間の気温変動が大きい高地キャンプでも快適な眠りを維持します。



子どもの体温調節が難しいファミリーキャンプでも、レイヤー単位で細かく調整できる点が高評価です。


コールマン マルチレイヤースリーピングバッグの気になる点・注意点


- 収納サイズが大きく、積載計画が必須
- 重量が約5 kgとヘビーで長距離搬送は疲労要因
- 収納袋への再パッキング難度が高め
- ファスナー開閉がフルオープン不可で連結非対応
- 結露時の乾燥に時間がかかり、家でのケア必須
収納サイズは寝具系最大クラス
52×29×38 cmは一般的な封筒型のほぼ倍。パッキングに慣れていないと車載レイアウトに悩みがちです。キャンプ道具をソフトコンテナに集約し、隙間へ縦積みするとスムーズに収まります。屋根付きルーフボックスがあれば大型ギアを分散でき、車内スペースのゆとりが生まれます。



1~2個ならまだ積載可能かもしれませんが、家族分4個とかは車に他のキャンプ用品入れるスペースかなり減ると思います。
約4.9 kgの重量は女性や子どもには負担
キャリーケースは肩掛け対応でも、サイトと駐車場が離れたキャンプ場では台車が欲しくなる重さです。持参またはレンタルカート活用が安心です。仮に徒歩キャンプを検討する場合は、車輪付きキャリーバッグと組み合わせて移動負担を軽減しましょう。



約5キロだと持った時にずっしり感ありますね。
収納袋への再パッキングにコツが必要
畳み方を誤ると袋に入らないとの声が多数。レイヤーを個別に畳み、空気を抜くように圧縮しながら丸めると収まりやすくなります。慣れれば2〜3分で完了しますが、初回は動画で手順確認を推奨します。撤収時に手間取らないよう、事前に自宅で練習しておくと安心です。



関連動画も後ほど紹介しています!
ファスナーは右側のみ開閉
対面連結や左右同時開閉はできず、レイアウトによっては片側からしか出入りできません。寝相が気になる場合は設営時に出入り方向を決めておくとストレスを減らせます。テントの壁面が近いとファスナー操作が難しいため、スペースに余裕のある配置を心掛けてください。
分厚い分だけ乾燥時間が長い
洗濯後は中綿が乾きにくいので、天候が不安定な時期はコインランドリーの大型乾燥機利用が便利です。自宅ベランダで乾かす場合は、午前中から始めて夕方まで十分に日光を当て、途中で裏返すと乾燥ムラを抑えられます。



すべて化学繊維ですので、天気の良い日にファスナーを開放して、広げて干せば乾くと思います。
コールマン マルチレイヤースリーピングバッグの口コミ・レビュー
布団級の寝心地で冬でも熟睡
「キャンプじゃなくても使いたいほど温かい」とのAmazonレビューが示す通り、ふかふか感と保温力が高評価を集めています。特に冷え込む早朝でも暖気が逃げにくく、起床時の寒さストレスが少ない点が好評です。
収納の大変さは覚悟が必要
楽天購入者は「想定以上に大きく、収納袋がパンパン」と指摘。それでも暖かさと価格バランスに満足している声が多いです。収納の悩みはあるものの、防寒性能を重視する層には受け入れられています。
コスパ重視派に高評価
‑5 ℃対応で1万5千円台は「買って正解」とのコメント多数。複数気候に対応できる点が初心者キャンパーに受け入れられています。価格帯を考慮すると、競合製品より総合力で優れていると感じるユーザーが多いようです。
マミー型が苦手な人の救世主
封筒型特有の開放感が好評で、閉所が苦手でも快眠できた事例が複数報告されています。頭部を覆わないため息苦しさがなく、寝返りがしやすいのも評価ポイントです。
低温域での追加装備が安心
‑10 ℃以下では毛布やインナーを足して快適温度を底上げする工夫が推奨されています。体質に合わせてレイヤー+装備で調節しましょう。アルミマットやコットと組み合わせればさらに保温効率が向上します。


使用感・たたみ方|コールマン マルチレイヤースリーピングバッグの関連動画



マルチレイヤースリーピングバッグは一般的な寝袋と違いある意味スペシャルな寝袋なので、複数の動画レビューの視聴をおすすめします!
コールマンの公式動画
一般ユーザーの動画



ユーザーレビュー動画は複数ありますが、下記動画がわかりやすいです。使用感やたたみ方も解説あります!


コールマン マルチレイヤースリーピングバッグのよくある質問


Q1. 圧縮バッグに入れても大丈夫? 付属収納袋よりも強い圧縮をかけると中綿が偏る恐れがあります。長期保管時はゆとりを持たせ、移動時のみ圧縮するのがおすすめです。
Q2. 洗濯乾燥機は使える? 洗濯機は弱流水なら可。乾燥機は60 ℃以下の低温設定で短時間運転に留め、途中で取り出してたたむとロフトが復活しやすいです。
Q3. 子どもと一緒に入れる? 幅90 cmなら小学校低学年までは添い寝可能。ただし動きが制限されるため、夏場はレイヤーを減らして余裕を確保しましょう。
Q4. マットは必要? 地面からの伝導冷却対策としてインフレータブルマットか銀マットの併用が基本です。R値3以上であれば秋冬でも十分機能します。
Q5. 悪天候時の保管方法は? 撤収時に濡れたまま収納した場合は、帰宅後24時間以内に陰干しして完全乾燥させるとカビや異臭を防げます。
全体のまとめ
- 3レイヤー構造で四季をカバー
- 布団感覚の封筒型で開放的
- 分離してブランケットや夏用シュラフに
- 洗濯機丸洗いOKで衛生的
- 幅90 cmで寝返りも余裕
- 収納52×29×38 cmは要積載計画
- 重量約5 kgで徒歩・バイクは不向き
- 冬季はインフレータブルマット併用で保温力向上
- Amazon・楽天レビュー高評価多数
- 競合と比較して価格性能比が高い
コールマン マルチレイヤースリーピングバッグは、レイヤー調整で‐5 ℃から夏場まで幅広く対応し、布団並みの寝心地とメンテナンス性を両立した4シーズン万能シュラフ。収納の大きさと重量には工夫が要るものの、車載キャンプでの快適性とコストパフォーマンスは抜群です。
実売価格





コールマン公式サイトでは、15,950円(税込)となっていますが、オンラインショップの実売価格はもっと値引きされています。
amazonでは1000件以上のレビューが付く人気アイテムです。
キャンプ用以外に、車中泊や災害対策用など幅広い目的で選ばれています。
Amazon、楽天では大型イベントセール、タイムセール、値引きクーポン、ポイントアップキャンペーンで実質売価は変動します。
amazon・楽天の口コミ
- 快適に就寝出来ます!:車中泊で使用しました!−15℃迄対応しているので当日3℃位でしたので暑くて暑くて、白いインナー途中で外しました(笑)朝方少し寒い気がしましたが快適にぐっすり寝れました!畳むのが結構大変かな〜!馬鹿デカいのが難点です!
- 真冬でも問題なし:真冬のキャンプでも問題なく使えました.ただし底冷え対策は必須です.レイヤーを切り替えれば春秋でも使用できると思うので,今から使うのが楽しみです.化繊の寝袋なのでかなりかさばり容量圧迫しますがダウンシュラフと比べると圧倒的価格の差があるので満足です
- 重いけど暖かい:大きさ承知で購入しましたが、本当に重いしかさばりますw キャンプ場でのレンタル寝袋でも使用しているのを見かけました。それを見てなんか安心しました。GWの山間部、最低気温5°くらいで使用しましたが、最初こそ首回りが寒かったですが、途中汗かくほど暑かったです。レイヤー調整が重要です。シュラフみたいにつるつるの生地ではなく、布団のようなので、一番地中心のフリースは2か所留め具でつなぎ止まられますがジッパー全部してしまうとよれて寝心地が少し悪くなりました。次回は開きにして、アウトレイヤーは体の下に、ミッドレイヤーは布団のようにかけて使用してみようと思います。テントの大きさ注意かな。収納ですが、かなりかさばるので一人で畳むには大変そうです。赤いひもでグルっと囲む際、引っ張りすぎて生地を傷めたり、切れてしまうのは要注意。動画でスーツケースのベルト2本使って畳んでいたのを見て100均で購入しました。それなら反発強くても少しでもコンパクトにできそうです。しかし車両乗り入れサイトとかでないと持って移動は大変だと思います。丸洗いできるし、清潔に保てそう。
- 車中泊用に:気温により調整ができるのは良いです。外気温4度の車中泊では、充分に寝れました。ただ、収納はコンパクトにはなりません。場所を取ります。


関連記事
-
面白い!コールマン ワンマイルチェア|キャリーとチェアが一体化した2WAY仕様!特徴・注意点・動画で解説
-
コールマン コンフォートインフレーターマットハイピークの魅力と注意点を徹底解説
-
【2025年】コールマン キャンパーインフレーターマットハイピークの実力は?特徴・注意点・ライバル比較&動画付きで徹底解説レビュー
-
【2025年】コールマン マルチレイヤーコットンバッグの特徴・注意点・ライバル商品との比較を徹底レビュー
-
【2025年】コールマン スリーピングバッグコットンインナーの特徴・注意点をレビュー
-
【2025年版】コールマン コールマン パフォーマーⅢ(C15/C10/C5)の実力は?|特徴・注意点・動画で徹底解説
-
【2025年】コールマン クールタッチシーツ シングル/ダブルの魅力は?特徴・注意点を解説レビュー(動画付き)
-
【2025年】コールマン コージーⅡ(C10/C5)の実力は?特徴・注意点・動画で徹底解説
-
【2025年版】ド定番!コールマンの寝袋・シュラフの失敗しない選び方
-
【2025年版】コールマンからフードが着脱可能な寝袋「パーカー C2/C-3/C-6」の3種類をリリース!
-
【2025年版】コールマン「マルチレイヤースリーピングバッグ」の実力は?特徴・注意点・たたみ方・洗濯など徹底解説!
-
【2025年更新】[使用レビュー]コールマン キャンパーインフレーターマット/シングルⅢの特徴・感想・気になった点
-
【2025年版】コールマン スクールキッズ/C10の魅力とは?|特徴・注意点を徹底解説
-
【2025年版】コールマン キッズマミー アジャスタブル/C4の魅力とは?|特徴・注意点・動画で徹底解説
-
環境配慮素材を採用したコールマン ファミリー2 IN 1(GREEN LABEL)