ブログ記事一覧
-
円柱の体積の計算フォーム(直径&高さ[cm]⇒体積[リットル]を算出)
手持ちの寝袋の収納容量やテントの収納容量を確認したいと思ったことはありませんか? 簡単に体積をリットル換算できる計算フォームを作成しました☆ アウトドア用品の多くは、収納時に円柱状の形状になります。寝袋の場合はほとんどの製品が円柱状になり... -
【2025年版】安いけど良い寝袋はありますか?お客様からの素朴な疑問
<2025年更新!>「安いけど良い寝袋はありますか?」と今まで何度も質問されたことがあるのですが、「どのような使い方するんですか?登山、キャンプ、バイクツーリングなど使い方によって最適なものが違いますよ。そして、使う時期や場所によって必要な... -
【2025年版】4シーズン対応!コールマン「マルチレイヤースリーピングバッグ」の特徴・感想・実売価格
<2025年更新!>コールマンの人気製品である「マルチレイヤースリーピングバッグ」は、3つのレイヤー組み合わせて外気温に合わせて4シーズンまで対応できる封筒型の寝袋です。「寝心地重視な方におすすめ」「10月北海道の秋キャンプで汗だくレベル」、... -
インフレータブル&エアーマットの不具合(パンク、エア漏れ、剥離)と修理について
<2025年更新!>エアー注入式のマット(セフルインフレータブル、エアーマット、インシュレーテッドマット)を実際に使っていく中で様々な不具合(パンク、エア漏れ、剥離)が発生する可能性があります。 エアー注入式マットを購入した以上、これらの不具... -
【2025年版】ニーモ「スイッチバック」の特徴を「Zライトソル」と比較視点でレビュー
<2025年更新!>スイッチバックはどんなマット?(動画)、スペック比較(スイッチバック vs Zライトソル)、構造の違いと寝心地、折りたたみやすさ、実際の重量は製品誤差の範囲内、個人的に気になったところ(サーマルフィルムの耐久性)を記事にしまし... -
【2025年版】必見!クローズドセルマットをザックに外付けする方法一覧
<2025年更新!>登山時に、クローズドセルマットを取り付ける複数の方法(4種類)について、ご紹介したいと思います。 ザックへの取付け方法 ボトムストラップに取り付ける ○良いところ マットの取付け、取り外しが容易 △いまいちなところ ボトムストラ... -
【2025年版】手堅い作り!イスカの寝袋・シュラフの失敗しない選び方
<2025年更新!>ISUKA(イスカ)の寝袋の特徴(他社との違い)とラインナップ(夏用・3シーズン用・冬期積雪期用)、主力モデルのエアプラス・エアドライト・ダウンプラスの評判やおすすめ等をご紹介。モンベルとの違いも掲載。 イスカとは? 皆さまイス... -
キャンプで寝袋で寝る時の服装を考える(薄着or厚着)
先日、「ダウンシュラフは薄着で寝ると効果的なのか?」と質問があったので、そのことについて経験を踏まえて記載してみたいと思います。 結論を先に書くと「外気温と体温差が小さい時期であれば、薄着で就寝で十分かもしれませんが、外気温が10度未満の... -
防水透湿性素材がシュラフ本体にあまり使われない理由
「なぜ防水透湿性素材がシュラフ本体にあまり使われないのか?」とある方から質問を頂き、多くの方が疑問に感じる内容でもあったため、記事にしました。 質問「タイベックやゴアテックスを「シュラフ」の生地として使えば、荷物も減るのでは?」 質... -
【2025年版】登山・キャンプ用マットにおけるR値(R-value)とは?
<2025年更新!>寝袋の下に敷くマット(寝袋マット・シュラフマット・スリーピングマット・スリーピングパッド、以下マットで記載)のR値・R‐Valueについてまとめました。 POINT 2020年より、世界的なマットメーカーにおいて、アウトドア用マットの断熱力... -
【2025年更新】近年アウトドアに流用されているタイベックの特徴、登山使用の感想、気になった点、購入方法
<2025年更新!>近年、タイベックをアウトドアに流用する傾向が見られるようになりました。実は、私自身タイベックのシュラフカバー、簡易ツェルトを登山で使っている経験があります。そこで、改めてタイベックについて、体験談も含め情報を掲載すること... -
[2025年版]サーマレスト「Zライトソル」の特徴(軽量・コンパクト性、断熱性、クッション性、耐久性) 、どっちが上・下、ザックへの取付け方法、注意点、購入者レビューと実売価格
<2025年更新!>サーマレスト「Zライトソル」の特徴(軽量・コンパクト性、断熱性、クッション性、耐久性) 、どっちが上・下、ザックへの取付け方法、注意点、購入者レビューと実売価格について解説します。 ※サーマレストは2020年より、新しいマッ... -
【2025年版】山岳・登山テント泊の寝袋マットの選び方の基本(無積雪期)
<2025年更新!>登山時に寝袋(シュラフ)の下に敷くマットレス(登山マット、スリーピングマット、シュラフマットとも呼ばれる)の選び方の基本について解説します。尚、内容は登山中心ですが、キャンプ場を巡るテント泊のバイクツーリングや自転車旅行... -
【2025年版】モンベル「ドライシームレスダウンハガー 900(#1,#2,#3,#5)」の特徴と注意点
<2025年更新!>モンベルのドライシームレスダウンハガー 900(#1,#2,#3,#5)の特徴(ダウン品質:900FPのグースダウン、隔壁無しのスパイダーバッフルシステムを採用、ゴアテックス防水、生地の噛み込みを軽減するパーツYKK)や注意点をご紹介。 ド... -
【2025年更新】[使用レビュー]コールマン キャンパーインフレーターマット/シングルⅢの特徴・感想・気になった点
<2025年更新!>2021年の春にコールマン(coleman) キャンパーインフレーターマット/シングルⅢを購入したので使用感などレビューします。 購入した背景 他にもエアー注入式のマットは複数持っているのですが、どれも登山向け(軽量コンパクトだが横幅50cm... -
モンベルの寝袋のR/ZIP(右ジッパー)とL/ZIP(左ジッパー)どちらを選べば良い?
<2025年更新!> 右ジッパー or 左ジッパー ? スーパースパイラルシステムのモデルの中にはR/ZIPとL/ZIPの2種類存在しています。 R/ZIPとはRight Ziperの略で寝袋に仰向けに入ったときに右側面にジッパーがあります。 L/ZIPとはLeft Ziperの略で寝袋... -
<2025年更新!>【使用レビュー】コールマン インスタントバイザーシェードⅡは初心者でも使いやすい
<2025年更新!>今夏にコールマン(Coleman) シェード インスタントバイザーシェードⅡ M オリーブを購入し、何度か使用したので感想レビューを書いてみたいと思います。 購入理由 最初は、夏に子供達を水遊びさせる時の日除けとして購入しました。その後... -
【2025年版】ロゴス 「くまさんシュラフ」の動画・口コミ・個人的意見
<2025年度更新!>「かっかわいい!」とついつい感じてしまうロゴスの「くまさんシュラフ」。最寄りのアウトドアショップでこの「くまさんシュラフ」が展示してあって、めちゃくちゃかわいかったので、このサイトでもご紹介します! くまさんシュラフとは... -
【2025年版】イスカ デナリ 900[-25℃]と1100[-30℃]の特徴・動画・評判
<2025年度更新!>イスカ (ISUKA)のダウンプラスモデルのデナリ 900[-25℃]と1100[-30℃]の基本スペック、関連動画、実売価格をご紹介。 特徴 イスカ(ISUKA)とは? 昭和47年(1972年)創業の日本のメーカーです。ライバルとなるモンベルは昭和50年創... -
【2025年版】イスカ ニルギリ EX[-15℃]の特徴・動画・評判
<2025年度更新!>イスカ (ISUKA)のダウンプラスモデルの「ニルギリ EX[-15℃]」の基本スペック、関連動画、実売価格をご紹介。 特徴 イスカ(ISUKA)とは? 昭和47年(1972年)創業の日本のメーカーです。ライバルとなるモンベルは昭和50年創業です...