ブログ記事一覧
-
熊対策・熊スプレー
フロンティアーズマン ベアスプレーの実力は?272ml/234mlの違い・使い方・比較・口コミを徹底調査レビュー(動画解説あり)|熊撃退スプレー
フロンティアーズマン ベアスプレーは、北米のアウトドア愛好者に広く使われているヒグマ&ツキノワグマ対策用の熊撃退スプレーです。272mlと234mlの2種類があり、強力な噴射力と信頼性で登山者から支持されています。本記事では特徴や注意点、口コミまで... -
熊対策・熊スプレー
Lilima BEAR(リリマベア)熊撃退スプレー”30秒噴射”の実力は?特徴&注意点&口コミを徹底調査!
近年注目の「Lilima BEAR」は“約30秒の連続噴射”をうたいます。一方で、北米の推奨基準では射程や噴射量も同じくらい大切とされます。この記事では、Lilimaの特徴と留意点を正直に整理し、まとめます。 個人的には、Lilima BEAR(リリマベア)熊撃退スプレー... -
熊対策・熊スプレー
北アルプス薬師峠キャンプ場でツキノワグマ被害|テントと食料持ち去りの全貌(関連動画)
北アルプス・薬師岳への登山道沿いにある薬師峠(太郎平)キャンプ場で、ツキノワグマが登山者のテント1張と食料を持ち去る事案が確認されています。行政は2025年8月20日から当面閉鎖を決定し、山小屋泊への切替を推奨しています。被害は人的なし。装備と... -
熊対策・熊スプレー
北アルプス・乗鞍岳(剣ヶ峰3026m)周辺で相次ぐクマ目撃と、長野県内の被害状況まとめ|登山者が今すぐできる安全対策
https://youtu.be/gXeT0dKEvwg?si=1uYU5lh2AxeNj-hL 乗鞍岳の山頂域を含む周辺でクマ目撃が相次いでいます。岐阜県・長野県の公式情報でも注意喚起が出ています。乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト岐阜県公式サイト 県内各地(上伊那郡・中野市・松本市... -
熊対策・熊スプレー
羅臼岳ヒグマ事件(2025年)で熊撃退スプレーは使われたのか?|知床財団の報告書を解析
2025年8月14日に北海道斜里町の羅臼岳登山道で発生した羅臼岳ヒグマ事件(※1)について、知床財団(※2)が報告書を公開されています。既に第1報(2025/8/21)と、第2報(2025/9/1)がPDF資料として公表されています。 第1報(2025/8/21):2025年羅臼岳登山... -
熊対策・熊スプレー
環境省「クマ類の出没対応マニュアル」|国の熊対応の方針
昨今、残念ながら熊被害が続いておりますが、熊被害を調査する中で「環境省のクマ類の出没対応マニュアル」という資料が存在することを知りました。 このページでは、環境省公表の資料を基に、自治体・地域団体・現場実務者が運用に落とし込みやすい形で再... -
バーナー
【実録】ユニフレーム ツインバーナー US-1900の実力は?特徴&注意点を徹底解説!(動画付き)
ユニフレーム「ツインバーナー US-1900」は、家庭用に近い操作感で本格調理ができるCB缶(カセットボンベ)式の2口コンロです。収納時はフタ付きの箱型で自立し、設置は脚を開いて風防を起こすだけ。約3.9kgの軽さと携行性が魅力で、プレミアムガス使用時... -
コールマン
【便利だよ♪】コールマン ハンギングドライネット2の特徴&たたみ方|徹底解説レビュー
コールマン ハンギングドライネットⅡは、洗い物の乾燥と仮収納を一体化できる軽量メッシュネットです。直径約32cm×高さ約80cmの3段構造で、ポップアップ式・全開ファスナー・フック付きが特徴です。 ハンギングドライネットⅡは、その「乾かす」という作業... -
熊対策・熊スプレー
熊一目散(バイオ科学)の特徴とamazon等の購入・実売価格は?|国産熊撃退スプレー
「熊一目散」は、2025年5月に発売されたヒグマ&ツキノワグマ対策用の日本初の国産熊撃退スプレーです。動物医薬品メーカーのバイオ科学株式会社(徳島県)が、熊研究の第一人者である酪農学園大学の佐藤喜和教授と共同で開発しました。近年、全国的に問題... -
テルス(Tellus)
【普段使いOK?】テルス35(ノースフェイス)の実力は?機内持ち込み可否など徹底解説レビュー(動画付き)
登山愛好家の間で長年にわたり信頼され、定番モデルとして存在し続けるノースフェイスの「テルス35」。その魅力は、日帰り登山から山小屋泊まで幅広く対応できる絶妙なサイズ感と、初心者でも直感的に扱えるシンプルな操作性にあります。身体に吸い付くよ... -
テルス(Tellus)
【普段使いOK?】テルス25(ノースフェイス)の実力は?旧モデルとの違いなど徹底解説レビュー(動画付き)
ノースフェイスの「テルス25(Tellus 25)」は、日帰り登山や小屋泊、さらにはタウンユースまで、幅広いシーンで活躍する定番バックパックです。長年培われてきたノースフェイスの技術が凝縮され、考え抜かれた機能性と、どんな方にもフィットするような背負... -
熊対策・熊スプレー
【ヒグマ対応】UDAP 熊撃退スプレーの実力は?特徴・注意点・使い方を徹底解説!(動画付き)
ヒグマ&ツキノワグマに対応するUDAP(ユーダップ)の熊撃退スプレーは、「もしも」の際に、あなたと、そして動物との間の最後の安全線となる可能性を秘めた装備です。 UDAPの熊撃退スプレーは他ブランド製の熊撃退スプレーと比較して、購入しやすい金額で... -
フューチュラ
【レディース用】フューチュラ 21SL/24SL/25SL/30SL(ドイター)の違いとは?機能と特徴を徹底比較!
ドイツが誇る、1世紀以上の歴史を持つ老舗バックパックブランド、ドイター。その長い歴史の中で培われた技術と経験、そして山への深い愛情が結晶したかのような存在が、ここに紹介する「フューチュラ」シリーズです。このシリーズの最大の特徴である、背中... -
フューチュラ
【メンズ用】ドイターフューチュラ23/27/26/32の違いとは?機能と特徴を徹底比較!
ドイターのフューチュラシリーズは、その卓越した背面の通気性と背負い心地の良さで、世界中のハイカーから絶大な信頼を得ているバックパックです。しかし、メンズ用でも23、27、26 、32といった様々なモデルがあり、どれを選べば良いのか迷われる方も少な... -
フューチュラ
【個性ある】ドイター フューチュラ32は本当に良い?特徴・注意点を徹底レビュー(動画付き)
背面を常に風が抜けるメッシュ構造「エアコンフォート」を採用するドイターのフューチュラ32は、約1.44 kgの軽量設計ながら32 Lの容量を持ち、小屋泊や軽量テント泊でも活躍します。2025年ロットでは撥水加工がPFCフリーへ切り替わり、一部リサイクル生地... -
ミレー(millet)
【結構違う】ミレー「EXP NX」シリーズ:20+、24、30の特徴と違いを徹底比較!
登山用品で培った技術をビジネスやタウンユース向けに落とし込んだ、ミレー(Millet)の多機能バックパックシリーズ「EXP NX」。その中でも人気の「EXP NX 20+」「EXP NX 24」「EXP NX 30」は、それぞれ異なる容量と特徴を持ち、用途に応じて最適な選択肢... -
ミレー(millet)
新旧モデル「EXP NX 20+」と「EXP 20+」で何が違う?ミレー人気のビジネスリュック|比較調査レビュー(動画付き)
20年以上の歴史を誇るフランスのアウトドアブランド「ミレー(Millet)」の人気ビジネスバックパック「EXP」シリーズ。その中でも特に人気の高い、容量拡張機能を備えた「20+」モデルに、2025年に後継として「EXP NX 20+」が登場しました。 オンラインショ... -
サースフェー
【完全ガイド】ミレー サースフェーNX 50+ / 60+ / 75+ 徹底比較! 最適なモデルを見つけるための徹底解説
ミレー サースフェーNX 50+ / 60+ / 75+ 徹底比較!20年以上にわたり、日本の登山シーンの「定番」として君臨してきたサースフェーシリーズ。その最新進化形が、今回ご紹介する「サースフェーNX」です。NXとは「Next Generation」を意味し、長年培ってきた... -
サースフェー
ミレー サースフェー NX 50+の実力は?特徴・注意点を解説レビュー!(関連動画付き)
ミレーの伝統を受け継ぐ「サースフェー」がNXとして生まれ変わり、多くの登山愛好家の心を掴んでいます。ミレー サースフェー NX 50+は、日帰りから小屋泊、テント泊まで、幅広い山行を想定したその絶妙なサイズ感です。 背面長をM/Lの2サイズから選べ、... -
レインウェア
【2025年】登山に求められるレインウェアの透湿性って何?透湿性の基礎と最新メンブレン進化史
稜線を包む雲が切れた瞬間に感じる冷たい風と、身体の内側から込み上げる熱。そのギャップを埋め、行動を止めた途端に訪れる低体温のリスクを抑えてくれるのが、透湿性に優れたレインウェアです。雨粒を確実に弾きながら汗由来の水蒸気だけを外へ逃がす仕...
