MENU

【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください

【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください

この記事では、価格を抑えた安い熊撃退スプレーに焦点を当て、その実力と選び方のコツを整理します。また、最近、熊撃退スプレーの中に「模造品」や「対人用の催涙スプレーを熊スプレーとして販売」もあるようでその点についても記載したいと思います。

mt 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください

熊との遭遇の可能性を考えると、その不安は無視できません。そんな時、心の支えとなるのが「熊撃退スプレー」。しかし、価格は様々で、つい安いものに手が伸びてしまう気持ちはよく分かります。

「模造品」や「催涙スプレー」

「模造品」とは、有名な熊撃退スプレーと似たようなラベルで販売されているもので、オンラインショップで販売されています。

また、本来は対人用の催涙スプレーとして設計されている製品を熊スプレーとして販売されているものもあります。

模造品」はスプレー缶の中身は熊に全く効果ない内容物の可能性が高いです。「熊にも対応できるとされる対人用の催涙スプレー」は、熊に対する効果が検証されていない、実際に噴射したときに効果があるかわからないスプレーになります。

熊スプレーに関する規制が日本にない

以下、Yahooニュースの引用です。

「クマスプレーに関する規制は今のところ日本にはありません。米国で催涙スプレーとして販売されている製品を、日本に輸入して、クマスプレーとして売っても違法ではない。こうした製品が野放し状態なのです」(同)

 実際、国内では10年以上前から、クマに対する効果が不明な「クマスプレー」と称する商品が販売されてきた。急増したのは、年間で219人(うち6人死亡)ものクマによる人身被害が発生した2023年度以降だという。

「クマ被害がクローズアップされ、クマスプレーの需要が高くなった。それを商機ととらえ、販売業者が増えたのでしょう」(同)
 ・・・・
■選ぶならEPA認可製品を

 カウンターアソールトの輸入代理店、有限会社アウトバックの藤村正樹代表取締役は、「クマスプレーはEPA(アメリカ環境保護庁)が認可した製品、もしくはそれに準ずるものを選んでほしい」と訴える。
 具体的には「Counter Assault」「Frontiersman」「Griz Guard」「Guard Alaska」「UDAP」などのブランドだ。国産では「熊一目散」(バイオ科学・徳島県阿南市)がEPAの性能ガイドラインに準拠して設計されている。

記事のポイント

  • 価格だけで選ぶのは避けたいです。噴射距離・噴射時間・CRC(主要カプサイシノイド)濃度など基本性能の確認が必須
  • 「安い」には理由があることも。ブランドの信頼性、付属品の有無、表記の透明性もチェック
  • 使えなければ意味がありません。素早く取り出せる携行方法と定期的な練習が重要
  • 熊撃退スプレーはあくまで最終手段。遭遇しない行動・知識こそが最優先

運営者・著者 Masaki T

名前:Masaki T
経歴:北海道出身、登山歴15年以上。関東の大型の登山用品店で約4年間の勤務を経験。最近はヒグマやツキノワグマの対策用品の調査・研究にも注力。


目次

安い熊撃退スプレーのメリット

安い熊撃退スプレーのメリット

メリット1:はじめの一歩が踏み出しやすい
初期投資を抑えつつ「持つ安心」を得やすいのは大きな価値です。持つことで心に余裕が生まれ、より冷静な判断につながります。

メリット2:心理的ハードルが下がり、携帯と練習が続く
価格が手頃だと、ショルダーハーネスやベルトへの常時装着練習用の追加購入もしやすく、いざという時の即応性が高まります。

メリット3:選択肢が広がり、用途に合わせやすい
日帰り低山なら軽量・短時間タイプ、縦走やヒグマ生息域なら大容量・長時間タイプなど、行動様式に合わせた選択が可能です。


知っておきたい有効成分の基礎

熊撃退スプレーの主な成分とその役割
  • CRC(主要カプサイシノイド)%が効果の指標。米国での最大は2.0%です。
  • OC%だけでは比較できません。購入時は可能な限りCRC%の明記を確認しましょう。

「お守り」としての心理的効果

携帯している事実が落ち着きをもたらし、周囲観察や判断に良い影響を与えます。最終手段に頼り切らず、遭遇回避の知識と行動を最優先にしましょう。


日本の正規販売品を選ぶということ(重要)

  • 日本では高圧ガスや危険物に関する規制があり、正規輸入・日本語ラベル・連絡先・PL保険などの販売体制の整った正規品を選ぶのが安心です。
  • 対人用スプレー(護身用)とベアスプレーは本来別物です。用途混同は避けましょう。jsdpa.com

実は経済的?有効期限とランニングコスト

  • 一般的な有効期限は約3~4年。期限切れは性能保証外のため更新必須です。
  • 年額・月額換算でみると費用差は小さくなることもあります。期限管理を徹底しましょう。

熊以外の危険動物への抑止

ベアスプレーは熊用として設計されていますが、状況によっては他の大型・攻撃的動物への抑止になり得ます。ただし最後の切り札であり、基本は近づかない・刺激しないです。


安い熊撃退スプレーの気になる点・注意点

安い熊撃退スプレーの気になる点・注意点
  • 噴射距離・時間の差:モデル間で1m・1秒の差でも体感の安心感に影響します。スペックを許容できるか事前確認を。
  • ブランドの信頼性:長年の実績がある定番は安心材料。価格差の理由(噴射性能・付属品・サポート)も把握を。
  • 付属品ホルスターが同梱か別売りかで総額が変わります。
  • 仕様の透明性CRC%や射程・時間の明記がない製品は購入前に販売元へ確認を。
  • 保管と期限管理:高温(車内など)や極低温は性能低下・破裂リスク。期限切れは使用しないで更新を。

熊撃退スプレーの基本スペック比較

mt 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください

基本的にスペックが低下するほど価格も安価になります。個人的には、複数のEPA認可製品の中から選ばれるのを推奨したいです。

最強の熊撃退スプレーのスペック比較表

EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)に熊スプレーとしての性能基準をクリアし認可を受けた製品には『EPA認可の熊スプレー』と記載しています。(※米国内で熊スプレーとして販売するにはEPAの認可が必須です。) 


製品名・特徴
①連続噴射時間 ②噴射距離 ③全重量
④内容量 ⑤サイズ(直径×全長)
⑥対象動物 ⑦使用期限
COUNTER ASSAULT ca290 2 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください最強
カウンターアソールト CA290(ストロンガー)
『EPA認可の熊スプレー』
国内実績と性能から熊スプレー最強。 連続噴射時間、噴射距離、内容量すべてがTOPクラス。価格は高い。米国製。
積極的に熊生息地へ行く方、非常に熊遭遇リスクが高い地域にいる方向け。

①約8秒 ②約12m ③約380g
④約290g ⑤φ59 mm× 215 mm
⑥ヒグマ&ツキノワグマ ⑦約4年
詳しい解説 (噴射動画など)
counter-assault-ca230カウンターアソールト CA230
『EPA認可の熊スプレー』
信頼のブランド製。CA290よりスペック少し劣るがコンパクトに。価格は高い。米国製。
万が一の熊対応用など。

①約7秒 ②約9.6m ③約290g
④約230g ⑤φ53 mm× 215 mm
⑥ヒグマ&ツキノワグマ ⑦約4年
詳しい解説 (噴射動画など)

フロンティアーズマン ベアスプレー 272mL」
アメリカ人気No.1
フロンティアーズマン ベアスプレー 272mL
『EPA認可の熊スプレー』
実はアメリカamazonで人気No.1の熊スプレー!人気・実績共に高い。米国セイバー社製。ホルスター付き。
積極的に熊生息地へ行く方、非常に熊遭遇リスクが高い地域にいる方かつ、カウンターアソールト ストロンガーとほぼ同等の製品をより安価で購入したい方。

①約7 - 8秒 ②約12m ③約345g
④約272g ⑤φ53mm × 240mm
⑥ヒグマ&ツキノワグマ ⑦約4年
詳しい解説 (噴射動画など)
フロンティアーズマン ベアスプレー 234mLフロンティアーズマン ベアスプレー 234mL
『EPA認可の熊スプレー』
234mLは272mLより容量少なくサイズもコンパクト。でも射程距離は同じ12m!ホルスター付き。
万が一の熊対応用で、噴射距離とコンパクト性を両立したい方。

①約6 - 7秒 ②約12m ③約304g
④約234g ⑤Φ5.3cm × 22cm
⑥ヒグマ&ツキノワグマ ⑦約4年
詳しい解説 (噴射動画など)

UDAP 12HP
高コスパ
UDAP 12HP
『EPA認可の熊スプレー』
アメリカamazonでも人気上位の米国UDAP社の熊スプレー。ヒグマ対応ながら、日本での実売価格が他ブランドの約半額で日本でも人気。ホルスター付き。
連続噴射時間は約4秒なので複数回の噴射ミスは避けたい。ヒグマ対応品の中では最安クラス。

①約4秒 ②約9m ③225g
④ー ⑤φ51mm × 216mm
⑥ヒグマ&ツキノワグマ ⑦約4年
詳しい解説 (噴射動画など)
熊一目散 国産熊撃退スプレー国産スプレー
熊一目散(くまいちもくさん)
日本で流通する熊スプレーのほとんどは米国産の中、国産2025年から国産開発・製造のスプレー。バイオ科学株式会社が酪農学園大学の佐藤喜和教授監修のもと開発。米国製と同等の性能。
スペックは米国製のEPA認可スプレーと同等の性能。大きな違いは「日本人が使い慣れたスプレーノズル」「誤噴射防止のキャップ付き」「専用ホルスター付き」です。キャップ付きだと速射性は落ちますが、小枝等の引っかかりによる誤噴射は起きない構造なのが安心。価格は少し高め。

①約10秒 ②約10m ③275g
④280ml ⑤φ53mm × 205mm
⑥ヒグマ&ツキノワグマ ⑦約5年
詳しい解説 (噴射動画など)
POLICE MAGNUM B-610ポリスマグナム B-610
米国では対人用の催涙スプレーとして販売されているが、日本の販売代理店ではツキノワグマ対応と記載。全国の国公立機関や自治体で正式に採用との記載あり。噴射時間が約8秒と長く安心感がある。
個人的にはこの価格なら、より射程距離の長いヒグマ対応のスプレーでもいいかも?と思った。

①約8秒 ②約6m ③440g
④250g ⑤φ54 mm× 235 mm
⑥ツキノワグマ ⑦約4年
POLICE MAGNUM B-609ポリスマグナム B-609
米国では対人用の催涙スプレーとして販売されているが、日本の販売代理店ではツキノワグマ対応と記載。全国の国公立機関や自治体で正式に採用との記載あり。
コンパクトなので携帯性は優れるが、連続噴射時間は約2.5秒。一発勝負的な感じか。

①約2~2.5秒 ②約5m ③163g
④105g ⑤φ38 mm × 172 mm
⑥ツキノワグマ ⑦3~5年

ペッパージェット TW-1000(63ml)
ペッパージェット TW-1000(63ml)
非常にコンパクトだが、水鉄砲のようにピューっと飛ぶため、かなりの狙い撃ちが必要。熊が接近しても落ち着いて狙い撃ちできる方向け。
ある意味、高難易度スプレー。

①— ②— ③100g
④63g ⑤φ35 mm× 122 mm
⑥熊など野生動物 ⑦約2年

ペッパージェット TW-1000(40ml)
ペッパージェット TW-1000(40ml)
63mlよりさらに容量少なく、無いよりはいいレベルかも。

①— ②— ③50g
④40g ⑤φ35 mm× 105 mm
⑥熊など野生動物 ⑦約2年

※「—」は公式情報未掲載の項目を示します。

出典:

  • ペッパージェット TW-1000(40ml/63ml)…TW1000 公式サイト tw1000.com
  • UDAP 12HP…UDAP Industries 公式サイト UDAP
  • カウンターアソールト CA230…Counter Assault 公式サイト Counter Assault
  • カウンターアソールト CA290…公式ホルスター付き製品ページ Gear Up For Outdoors
  • フロンティアーズマン ベアスプレー…Montbell America 公式サイト モンベル
  • ポリスマグナム B-610/B-609… Amazon

噴射距離は無風時の距離です。野外では風の影響を受けるため熊と対峙した実践レベルでは5m程度まで熊を引き付けてから噴射が効果的と言われています。

よくある質問

Q1: 本当に熊に効果はありますか?
A: 正規のベアスプレーは**CRC%**で規定され、**最大2.0%**まで認められています。適切な距離・風向での使用は有効な抑止となりますが、100%の安全は保証されません

Q2: 使用期限が切れたら?
A: 使用せず買い替えてください。ガス圧低下や成分劣化で性能が出ません。廃棄は自治体ルールに従い、火気のない屋外で内容物を空にしてから処分するのが一般的です。

Q3: 飛行機に持ち込めますか?
A: 機内持込・預け入れともに不可です(熊よけ・ペッパー・催涙スプレーはいずれも不可の代表例)。

Q4: どこで購入できますか?
A: 国内正規取扱のあるアウトドア専門店や正規代理店のECが安心です。製品ページにCRC%・射程・時間・期限が明記されているか確認しましょう。

Q5: 人に向けて使ってもいいですか?
A: 対人使用は危険で厳禁です。対人用途は**対人用スプレー(法令や自治体規程に注意)**を検討してください。


実売価格(参考レンジ/表記を調整)

  • フロンティアーズマン:11,000~13,000円前後(容量・モデルで変動/MAXは高め)。The Home Depot
  • カウンターアソールト:12,000~15,000円前後(8.1oz/10.2ozで差)。Climb On Equipment+1
  • ポリスマグナム:9,000~11,000円前後(仕様の明記にばらつき。購入時に射程・時間・CRC%の確認を推奨)。Amazon Japan+1

全体のまとめ

  1. 安価モデルは安全登山の第一歩を後押しします。
  2. 射程・時間・CRC%など基本性能を必ず確認しましょう。
  3. 携行と練習が何より大切です。
  4. 定番ブランドは実績という安心があります。
  5. ホルスター同梱かを事前に確認し、総額で比較しましょう。
  6. 正規流通・日本語ラベル・連絡先がある製品を選びましょう。
  7. 期限管理を徹底し、切れたら更新。
  8. スプレーは最後の砦。遭遇回避が最重要です。
  9. レビューは参考にしつつ、自分の山行スタイルに合う一本を。
  10. 月々数百円の安心は、行動の質を静かに底上げします。

熊撃退スプレーのよくある質問

熊が出没による人身被害の多い都道府県はありますか?

環境省の資料によると、2019年~2024年の熊による人身被害件数が多い都道府県トップ5は、北海道、青森県、岩手県、秋田県、新潟県、福島県、長野県がほぼ占めています。

本州はツキノワグマですが、北海道はより巨体のヒグマで気性も荒いと言われています。北海道は地域によってはヒグマ出没が頻度が多く社会問題になっています。

熊鈴と併用すべき?

クマと出会わない対策が第一。鈴・ラジオで存在を知らせ、スプレーは最終手段です。

クマの専門家の方曰く熊鈴の効果は

  • 無風の開けた場所で最大300 m。
  • 強風・沢音・密林では大幅に減衰。
  • 「威嚇」ではなく“こちらの存在を知らせる手段” と割り切る。

と言われています。熊鈴は鈴型ではなく、音の大きなベル型が推奨です。

ただ、過去に人を襲って食べた熊は熊鈴の音を聞くと逆に寄ってくるという話もあり、過去にそういう事件があって解決していない山域では熊鈴は避けたほうが良いという意見もあります。

熊撃退スプレーの成分は何?
熊撃退スプレーの主な成分とその役割

主成分はカプサイシンおよび関連カプサイシノイドでOC(Oleoresin Capsicum)と呼ばれます。これらは唐辛子に含まれる辛味成分で、哺乳類の粘膜や眼球のTRPV1受容体を強烈に刺激し、瞬時に痛覚・熱覚を引き起こします。

OCは溶剤(水溶性と油性がある)に溶かされ、ガス(窒素or二酸化炭素or代替フロンなど)と共にスプレー缶に詰めれれています。

最強の熊撃退スプレーはどれですか?
COUNTER ASSAULT ca290 2 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください
mt 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください

スペック的にも実績的にも「カウンターアソールト CA290」が最強だと思います。詳しくは下記ページをご参照。

売れている人気の熊撃退スプレーはどれですか?
B 609 1 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください
mt 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください

価格が手頃でコンパクトな『ポリスマグナム B-609』が非常に人気です。ただしヒグマは非対応です。詳しくは下記ページをご参照。

カプサイシノイド濃度 が最大で2%なのはなぜですか?

米国環境保護庁(EPA)登録製品では総カプサイシノイド濃度 1〜2% が標準とされています。これは人体に対する非致死性と、野生動物に対する即効的な忌避効果のバランスを取った値であり、2%を超える処方は規制対象となり一般流通しません。

熊に遭遇した時の対処法ってあるの?
mt 【注意】安い熊撃退スプレーで大丈夫!?模造品にご注意ください

約50年クマ研究されてきた日本ツキノワグマ研究所 米田一彦さんの『熊に遭遇した時の対処法』の動画(約35分)が非常に有用です!

冬季は噴射力が落ちる?

気温0 °C付近でガス圧低下が起きる。内ポケット携行で温度を保つと良い。

人間にご誤噴射したらどうなる?
人間に熊撃退スプレーは危険!誤噴射リスクと具体的な事故例と応急処置

猛獣対策の熊撃退スプレーは対人用の護身用の催涙スプレーの何倍も強力な劇薬です。噴射物が僅かに目に入る・皮膚に付着するだけで数時間の痛みが続くようです

緊急時でも周囲に人がいる状況での使用も最大限の配慮が必要で、安易に噴射して自分にかかって動けなくなった例もあるようです。

誤噴射や被爆による応急処置

  • 内容物が目に入った場合:すぐに流水で15分以上やさしく洗眼し、コンタクトレンズは5分以内に取り外す。
  • 皮膚や衣服に付着した場合:衣類を脱ぎ、ただちに流水で15分以上洗い流す。
  • 症状が改善しない場合は本製品を持参のうえ医療機関を受診する

海外や日本での誤噴射事故も複数件あります。

熊撃退スプレーって本当に必要?

その昔は仕事や研究調査で積極的にクマの生息域に入る方が携行するものでした。ところが近年は里山・市街地にも出没し被害が多くなる年もあり、出没頻度が多い地域では市町村がクマ撃退スプレーを推奨し、補助金がでている地域もあります。

熊に熊撃退スプレーを噴射している動画はありますか?

海外に実際に噴射している様子の動画がありました。熊が木に登ってるのはちょっと怖いですね。

熊スプレーは飛行機で運べますか?

スプレー缶は飛行機で荷物として運べません。例えば、東京から北海道まで行く場合は、熊撃退スプレーは「現地で購入」か「手持ちのスプレーを陸送」が必要になります。

以下の動画で輸送方法について解説されていて、参考になります。

熊撃退スプレーを使えば万が一襲われても助かりますか?

熊の専門家の方は「100%はないけれど90%助かる」と言われています。

過去、業務で9回襲われてますが、通常の5倍~10倍激しく攻撃してきた熊でも熊スプレーで撃退できた(以下の動画をご参照)

熊が近づいてきた時、熊撃退スプレーはどの距離で噴射したらよいですか?

5m~3m程度まで引き付けて噴射するのが推奨、と言われています。熊撃退スプレーのスペックは無風状態での測定値で、現実には風の影響を受けますので、確実に熊に届く距離が5m~3m程度と言われています。

10mだと風で飛ばされて効果がありません。5m,3m,2mと段階的に噴射します。最初の5mの距離での噴射でほとんどの熊が逃げます。

使用期限切れは使える?

刺激成分が劣化し効果が落ちる恐れがあるため推奨されていません。

使用期限の切れた熊撃退スプレーの処分方法は?

万が一用ですので、全く使用せずに使用期限を過ぎるケースがほとんどだと思います。

熊撃退スプレーは劇薬ですので、僅かに成分が目や皮膚に付着するだけで痛みが生じます。安全に処分する方法の動画がモンベルで紹介されていましたので、下記動画をご参考にしてください。

人気ページ

関連リンク

  • URLをコピーしました!
目次