ブログ記事一覧
-
登山・キャンプ記
発熱素材の期待はほどほどに・・・
肌寒くなってくるとあたたかいアンダーウェアがほしくなってきますよね。 アンダーウェアは肌の上に密着しているため、薄手のものでも体感的に暖かく感じることができます。 特に春秋冬のアウトドアでは、アンダーウェアがあると快適に過ごすことができま... -
登山・キャンプ記
冬キャンプしました
先日、丹沢方面で冬キャンプしてきました。 やっぱり、冬キャンプは夜が寒い。 焚火で寒さを乗りきる感じでした。 ただ、冬なので虫がいないのがいいですね♪ 日中はテントの入り口を空けていられました。 そういえば、朝起きると寝袋(シュラフ)が... -
登山・キャンプ記
寝袋(シュラフ)とハクキンカイロ
手持ちの寝袋(シュラフ)を使ってみたものの、深夜に寒くて眠れなかったことありませんか? 私は何度も経験しています。。。 今日、こられたお客様は 「とても寒いときは、ハクキンカイロを寝袋の足元に入れると暖かいよ」 といっていました。 &nb... -
登山・キャンプ記
寝袋(シュラフ)共にインドへGo!
インドへ行かれるお客様が寝袋(シュラフ)を買いにこられました。 インドってまたすごいところに行くな~と。 お客様情報によると暑いイメージの強いあるインドですが、夜になるとかなり冷え込む場所もあるようです。 0℃まで使えるシュラフを買っ... -
登山・キャンプ記
冬山登山の必殺技
雪山登山など冬に寝袋(シュラフ)を使用する場合、結露との戦いになります。 防水透湿性素材のシュラフカバーなどを利用してもどうしても人体が発する水分で寝袋が湿ってしまいます。 1泊ならそれでもいいのですが、長期間の登山していると次第に寝袋の... -
アウトドア用語
アウトドア用語
登山やキャンプなどのアウトドアに精通している人同士の会話って、たまにわからない単語が出てきたりしますよね。 そんな、ちょっと気になる単語をテントや寝袋などに関するものを中心に紹介していきます! -
GORE-TEX(ゴアテックス)
GORE-TEX(ゴアテックス)
アウトドアどころか、いまや一般の人まで知っている名前のGORE-TEX(ゴアテックス) 私が知る限り最強の防水透湿性素材です。 ◆GORE-TEX(ゴアテックス)とは PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)フィルムを特殊延伸加工して作られるフ... -
撥水性と防水性と透湿性
撥水性と防水性と透湿性
撥水性と防水性と透湿性の違いを知っていますか? 撥水性に関しては、 「このウィンドブレーカーは撥水加工してあるから、雨でも大丈夫なの?」 とお客様から頻繁に聞かれます。 確かにちょっとわかりにくいので、解説しますね。 ☆撥水性と... -
ダウンの個体差
同じ寝袋(シュラフ)なのに・・・
ダウンの寝袋(シュラフ)の場合、全くの同一商品でもふくらみに差がでてしまうことがあります。 お店にふかふかに膨らみましたダウンの寝袋を展示しているのですが、ものによって膨らみに多少の個体差があります。 まあ、ダウンは天然の羽毛なので多少の... -
寿命はあるの?
寝袋・シュラフの寿命
寝袋の寿命はどの程度なのでしょうか。中には安くない寝袋も多数あるので気になるところですね。 寝袋の寿命は諸条件で変わる 寝袋の寿命は 寝袋の使用頻度 寝袋の中綿の種類(化繊 or ダウン) メンテナンス状況 寝袋のメーカー によって大きく変... -
クリーニング料金は?
寝袋(シュラフ)のクリーニング料金
長期間、汚れたまま押入れにしまいこんでいたら寝袋がカビてしまったことありませんか? 中綿が化学繊維(化繊)の寝袋(シュラフ)だとあまりないかもしれないですが、ダウンの寝袋だとカビたり膨らまなくなったりしちゃいます。 人間は睡... -
ツェルト
ツェルト
◆ツェルトとは 非常用簡易携帯テントです。 アウトドアで悪天候などにより動けなくなった場合、ツェルトをすっぽり被るだけでも最低限、雨、風、雪から体を保護し疲労の軽減に役立ちます。 ツェルトのおかげで命が助かったという例は数多くあります。 ポケ... -
シェルター
シェルター
アウトドアショップへ行くと、おいてあるアウトドアアイテムです。 どちらかというと、非常用として持ち歩くものです。 ◆シェルターとは フレームのみでは自立せず、張り綱とペグを使用し設営するもの。 テントに比べ居住性や耐風性は劣りま... -
テント
テント
言わずと知れた、テント。 改めて説明する必要もないと思いますが、一応書いておきます。 ◆テントとは フレームによって張り綱などを張らなくても自立し、基本的に居住性や耐風性に優れた構造になっているもの。 キャンプやツーリング、山岳用など... -
ビバーク
ビバークとは?
登山などのアウトドアをやりこんでいる人と会話すると、たまに出てくる単語"ビバーク"。 一般の方が"ビバーク"と聞いても、なんのことかわかりません。 そこで解説したいとおもいます。 ◆ビバークとは、 →野外でテントや自然にあるも... -
登山・キャンプ記
今日は寝袋(シュラフ)売れた~♪
この時期になると、寝袋(シュラフ)を買いに来るお客さまが減ってきます。 そんな中、今日はたくさんお客様が着ました! 寝袋コーナーに活気が出て、接客にも力が入りました。 やっぱりこの時期になると、氷点下に対応できる寝袋が人気です... -
シュラフカバーの保温効果
シュラフカバーの保温効果
「シュラフカバーを使うと、あったかくなるんですか?」 この質問、ほんとうに多くのお客様から聞かれます。 結論としては、 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------... -
シュラフカバーのオススメ素材
シュラフカバーのオススメ素材
シュラフカバーは寝袋(シュラフ)を水から守るために使用するため、ほとんどの商品に防水透湿素材が使われています。 それは、結露などの水から寝袋を防水するためと、寝袋内部の湿気を外部へ逃がすためです。 人間は寝ているときにコップ1杯程度の汗を... -
シュラフカバーの役割
シュラフカバーの役割
シュラフカバーとは、寝袋(シュラフ)をつつむカバーです。 とある銀世界が広がる冬山での出来事・・・ 「今日の登山はふぶいて大変だったな。そろそろテントを建てて、休もうか。」 真っ白の雪の上にテントを建てて、マット... -
シュラフカバー
シュラフカバー
シュラフカバーとは、寝袋(シュラフ)の包むためのカバーです。 普通のキャンプなどでしかしない方には、あまり耳にしないアイテムだとおもいます。 春秋冬の登山など、とても寒い場所で寝袋(シュラフ)を使う方にはとてもなじみのあるア...
