MENU

冬を安く乗り切るぞ!必殺の2枚重ね

[PR]

<2024年更新!>まだ冬用の寝袋を持っていなかった頃、冬は3シーズン用の寝袋を2枚重ねにして使用していました。

それでは、冬登山や冬キャンプ、スキーやスノーボードの車中泊で3シーズン用の寝袋を2枚重ねるメリットとデメリットを説明します。

寝袋を2枚重ねるメリット・デメリット

○優れた点

  • 3シーズン使える。(冬用の寝袋は冬しかつかえない)
  • 3シーズン使える寝袋を2個持つことになるので、使用頻度が高くなり何かと都合が良い。(冬用の寝袋は冬しか使わない)
  • すでに3シーズン用の寝袋を1個もっていれば、さらに3シーズン用の寝袋を買いたすだけですむ。(冬用の寝袋を1個購入する費用の約半額ですむ)
  • 3シーズン用の寝袋を2個購入する費用は、冬用の寝袋を1個購入する費用より少し高い程度。

△気になる点

  • サイドジッパーが2つあるので、閉めにくい
  • 2枚重ねるので、サイドジッパーを2つ占める手間が増える
  • 保温力が不透明
  • 生地の分だけ重くなる
  • 多少窮屈になる
  • 2個分の寝袋を収納するので、大変。(これは、2個の寝袋を収納できるコンプレッションバックで解決できます)

という感じです。そのため、こんな人にはマミー型寝袋を2枚重ねて使うことも考えても良いと思います!

2枚重ねおすすめな方

  • 既に3シーズン用のマミー型寝袋を持っていて、車移動の冬キャンプに使う。
  • 既に3シーズン用のマミー型寝袋を持っていて、スキーやスノーボードの車中泊に使う。
  • 既に3シーズン用のマミー型寝袋を持っていて、体力に自信のある冬登山家。
  • 既に3シーズン用のマミー型寝袋を持っていて、とにかく予算を抑えたい

2枚重ねで使用するときの注意点

そして、2枚重ねで使用するときの注意点です。

それは、

———————————————————–

2枚を重ねたときに、内側の寝袋と外側の寝袋がしっかりと膨らむようにする

———————————————————–

です!

全く同じ大きさの寝袋を重ねると、内側の寝袋のロフトが低下します。

なので、できれば

———————————————————–

内側の寝袋より大きな寝袋を外側の寝袋として使用する

———————————————————–

のが正解です。

2枚重ね向きの寝袋

3シーズン用の寝袋は、封筒型もマミー型も共に肩周りの横幅は70cm~80cm程度が多いです。このサイズの寝袋を2枚重ねると、肩幅の小さい女性や子供は問題ないかもしれませんが、身長170cmを超えるような男性は窮屈感がでる可能性が高いです(寒いキャンプではある程度ウェアを重ね着するのでなおさら窮屈感がでやすいです)。

既に手持ちの寝袋の横幅が70cm~80cm程度の場合、外に重ねる寝袋の横幅がおおよそですが85cm以上がおすすめです。

封筒型の寝袋の2枚重ね

3シーズン用の封筒型寝袋の多くは、肩幅が70cm~80cm程度ですが、コールマンのミドルクラス以上の寝袋は、横幅が広くなっています。

  • コールマン コージーⅡ C5/C10:横幅 約84×縦190cm
  • コールマン フリース イージー キャリースリーピングバッグ C0/C5:横幅 約84×縦190cm

また、4シーズン対応モデルでは

  • コールマン マルチレイヤースリーピングバッグ:横幅 約90×縦200cm

となっています。

マルチレイヤースリーピングバッグは、メーカー表記では快適温度-5℃まで対応とありますので、雪降中でなければこれ1つで対応できそうです。

コールマンの寝袋紹介ページ

マミー型の寝袋の2枚重ね

マミー型の寝袋の場合、ほとんどの3シーズン用寝袋の肩周りの横幅は広くても80cm。それ以上広いモデルは、モンベルのダウンハガーのロングモデル(適応身長198cm)か、海外メーカーのゆったりサイズのシュラフになるでしょうか。

モンベルのスーパースパイラルストレッチシステム採用の寝袋は、伸縮率が最大135%なので、レギュラーサイズでも2枚重ねしやすいです。ただ、伸びはしますが縮む力も働くため、圧着感がでます 笑。

最後に

最初は寒い時期のキャンプは2枚重ねで乗り切ってましたが、その後雪山登山を始めるのをきっかけに積雪期対応のマミー型寝袋を購入しました(登山では荷物を全部背負っていくので、荷物の嵩張る2枚重ねは厳しい)。積雪期対応の冬用の寝袋は、レギュラーサイズでも3シーズン用よりも肩幅が大きくなっていて、厚着して寝ても適度なゆとりがあり、やはり快適です。

興味のある方は関連記事をご参考に☆

寝袋・シュラフのネックバッフル ショルダーウォーマー