MENU

赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

朝起きると、霜が降りていました。八ヶ岳は10月1日になると、夜は氷点下です。

テントを撤収し、一泊滞在させてもらった、テント場に感謝し、美濃戸へ向けて下山します。

170930 1001 57 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

170930 1001 58 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

沢のせせらぎを聞きながら。

 

170930 1001 59 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

ゆっくり下山。

 

170930 1001 60 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

170930 1001 61 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

下山して90分ほどで美濃戸へ到着です。

 

170930 1001 62 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

駐車場にはまだ沢山の車が停まっていました。

 

170930 1001 63 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]

遠くに見える、八ヶ岳の山並み。

次に来るのはいつになるかな。いつもありがとう八ヶ岳。

 

秋の南八ヶ岳縦走(硫黄岳-横岳-赤岳)登山[2017/09/30-10/01]

  1. 初めに
  2. 南八ヶ岳縦走登山前夜、八ヶ岳PAで車中泊。土曜日で美濃戸の駐車場は一杯
  3. 赤岳鉱泉にテント設営し、サブザックに荷物入れて硫黄岳へ
  4. 硫黄岳ー横岳-赤岳縦走。鎖場、ハシゴ多数の岩稜歩き
  5. 赤岳から文三郎尾根を下り、行者小屋を通過して赤岳鉱泉へ
  6. 赤岳鉱泉のお風呂の時期、利用時間、風呂内の様子。夕食について
  7. 寝袋の中に、プラティパスにお湯を入れて湯たんぽにしてみる
  8. 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次