MENU

-20℃以下の世界とシュラフカバー

通常、氷点下の環境下では、寝袋(シュラフ)にシュラフカバーを使います。

 

それは、結露などの水から寝袋を守るためです。

 

ところが、-20℃、-30℃の世界では話が違うようです。

 

アラスカの極寒地域を旅した人の話を聞いたのですが、

————————————————————

-20℃以下ではシュラフカバーを使わない

————————————————————

そうです。

 

なぜかというと、「使うと寝袋とシュラフカバー間が凍ってしまうため」だそうです。

ゴアテックスのシュラフカバーでもそうなると言っていました。 

 

そのため、シュラフカバーをせずに寝袋のままで使用した方がマシなんだそうです。

 

想像を絶する氷点下の世界では、シュラフカバーが使われないこともあるようですね。

 

ただ、おそらくシュラフカバーを使っていなくても持っていっていると思います。

テントが吹っ飛ばされた等の緊急時にシュラフカバーが必要になることもありますので、どちらにしても、氷点下で寝袋(シュラフ)を使用する場合はシュラフカバーを持っていきましょう(^^)

 

「シュラフカバー」関連ページ

目次

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次