MENU

上高地キャンプ2日目。散策(小梨平→河童橋→ウェストン碑→田代湿原→大正池)し、キャンプ場のお風呂に入り、満点の星空を見上げる

二日目は朝から天気がよく、最高のキャンプ日和♪

今日は梓川の西側を歩いてウェストン碑-穂高橋、田代橋を通って林間コースで田代湿原-そのまま進んで大正池-梓川コースと梓川の東側のルートを通ってキャンプに戻る、というコースで進みました。

目標となった大正池は、焼岳が大噴火によってできた池だそうです。

鏡面のような美しい水面に、雄大な穂高の姿を映す大正池。立ち枯れの木々が幻想的なようすは、上高地を代表する風景のひとつとして多くのメディアに登場します。
大正池は1915(大正4)年6月6日の午前に突然あらわれた池です。焼岳が大噴火をおこし、その際に噴出した多量の泥流により梓川がせき止められてできました。水没した林は幻想的な立ち枯れとなり、神秘の景観をもたらしています。大正池はできた当時、梓湖と呼ばれたこともありますが、大正年間にできたことから今の名称が定着しました。

 

朝起きて、まずは朝食作ります。

目次

P8060487.jpg

登山用の小型バーナーと、この2バーナーのどっちを持って行こうか迷いましたが、使い勝手の良いこちらを持ってきて正解でした(^^)

子供が小さいと目が離せないので、手早く着火、調理でき、子供が台をがたがた揺らしても倒れにくいです。(未使用で何も乗ってないとき揺らして、倒れて子供が押しつぶされましたが)

P8060490.jpg

好奇心旺盛の1歳半の息子はお味噌汁が大好き。

P8060494.jpg

空を見上げると、鮮やかな緑と青空と太陽が広がっています。この静寂は平和そのもの。

P8060496.jpg

土いじりに精が出ます。自然の遊び場がたくさんあって、満喫しているようでした。

朝の穏やかな時間を堪能したあと、河童橋を通って大正池へ行くことになりました。

河童橋から大正池方面(ウェストン碑、田代湿原)へ

P8060499.jpg

河童橋からの展望は素晴らしく、梓川も透き通っています。

P8060511.jpg

途中の湿原(たぶん田代湿原)です。

 

そして、ようやく大正池付近に到着。

二日目は大正池方面(ウェストン碑、田代湿原)を散策

焼岳と立ち枯れの木です。

 

大正池 枯れ木

ベビーキャリアから子供をおろして、散歩です。

 

大正池

大正池に到着。

大正池はキャンプ場の下流にありますが、キャンプ場付近より水の温度が高いようです。

当たり前かもしれませんが、上流の方が水が綺麗ですね。

その後、大正池ホテルで昼食を食べて、キャンプ場へ戻りました。

 

キャンプ場のお風呂に入る

この日は子供と一緒にキャンプ場の受付横にあるお風呂に入りました。

小梨平キャンプ場 お風呂

このキャンプ場は何から何まで設備が充実しています。

小梨平キャンプ場 お風呂

料金は大人600円、小学生500円、幼児100円です。

小梨平キャンプ場 お風呂

1歳半の子供は無料ですので、受付で600円支払ってお風呂に入りました。

風呂は小さな銭湯という感じです。

時間帯なのか、10程度ある洗い場がほぼ一杯でした。

 

その後、テントに戻り、夕飯のカレーをみんなで作りました。

P8060527.jpg

 

満点の星空とおすすめの場所

夜に子供が寝てから、梓川へ行って星空を見てきました。

天気が良く、満点の星空でした!

宇宙には、これほど多くの星々が輝いているんだ!と感じました。

残念ながら、私のコンパクトデジカメでは、星空は撮影できませんでしたが、キャンプ場に訪れた際には、みなさんぜひ夜に空を見上げてみてください(^^)

キャンプ場は木々があるため、枝葉で空が見えない場所もあります。

キャンプ場近くで夜空の展望が良い場所は、

  • 梓川沿い
  • 河童橋

とわかりました。

河童橋は開けている場所なので、空一面の星空を見上げることができますが、ホテルからの明かりが多少差し込んできます。

キャンプ場横の梓川は、川沿いに木々が並んでいるため一部見えませんが、山側は綺麗に見えました☆

 

上高地3泊4日ファミリーキャンプ体験 記事一覧

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次