MENU

イスカ エア 280x[2℃,550g]は玄人好み3シーズン用登山向け寝袋

イスカは登山の玄人の方々から支持されているメーカーで、エア 280xは登山向けの3シーズン用寝袋のハイエンド製品になります。

isuka air280x 1 イスカ エア 280x[2℃,550g]は玄人好み3シーズン用登山向け寝袋

 

お知らせ

このページの情報は古いです。最新情報は下記ページをご参照ください。

あわせて読みたい
【2025年版】手堅い作り!イスカの寝袋・シュラフの失敗しない選び方 <2025年更新!>ISUKA(イスカ)の寝袋の特徴(他社との違い)とラインナップ(夏用・3シーズン用・冬期積雪期用)、主力モデルのエアプラス・エアドライト・ダウンプ...

 

イスカ エア 280x

  • 価格30,240円(税込)
  • 羽毛量 : 280g(90/10 800フィルパワー ハンドピック ホワイトグースダウン)
  • サイズ : 肩幅78×全長208cm
  • 収納サイズ : 直径14×24cm(収納スタッフバッグ付)
  • 重量 : 550g カラー : グリーン
  • 対応温度 : 2℃(コンフォート温度3.6℃、リミット温度-1.6℃)
  • 適応身長 : 170~185cm(レギュラーサイズ)
  • 構造 : 上部ボックス構造 、下部シングル構造、立体フード、YKKコイルジッパー、足元ゆったり設計
  • 収納ケース : コーデュラ製

日本の夏山の定番、春から夏のテント泊をベースに、夏の北アルプスにぴったりの保温性能を持った「エアモデル」です。保温性と軽量性の優れたバランスは、はじめてのテント泊の方々にもおすすめします。狭すぎず広すぎない独自の「3D構造」に、最高品質の800フィルパワーのホワイトグースダウンを有効に活用し、効果的に保温性を高めるために、寒さに敏感な足元部分と寝袋の胸側はボックス構造、体重のかかる背中側はシングル構造で仕上げて、保温性と軽量性を両立させています。アウターシェルには、長期にわたって性能の低下が少ない超撥水性能を持ち、引き裂き強度、耐摩耗性、耐熱性にも優れた、耐久性のある「ナイロン66」を使用、ずっと快適にご愛用いただくための設定です。軽量で耐久性に優れ、収納しやすい2段階構造のシリコン素材の収納袋が付属します。

マミー型に寝なれない初心者向けとなると、どうしてもストレッチして開放感のあるモンベル製が大きなアドバンテージがあるのは否定できないのですが、イスカの寝袋も細部にこだわりが感じられる創業1972年の歴史ある日本の寝袋メーカーです。

マミー型の寝袋を革新的なアイデアでストレッチさせているモンベルに対し、マミー型の形をそのまま身体の曲線に添うような立体的な形状になっています。

登山の玄人の方々から支持されているメーカーで、エア 280xは登山向けの3シーズン用寝袋のハイエンド製品になります。

保温力はメーカー独自指標の保温力2℃とヨーロピアンノームEN13537の測定結果(リミット温度-1.6℃)の2種類の表示しています。

ジャムストッパーという、ジッパーの生地の噛み込みを防止する工夫がされていて、定評があります。(モンベルは結構生地を噛み込みます。)

ストレッチはありませんが、重量がモンベル アルパインダウンハガー800 #3 [0℃,573g]より軽量ですので、保温力を下げずに軽量化したい方におすすめです。

サイズはレギュラーサイズとショートサイズがあります。私の体格ではレギュラーサイズに入ると少しピッタリ感がでますが、ショートサイズも肩幅がレギュラーと同じのため、女性は適度なゆとりが感じられると思います。

「イスカ エア 280x」の購入者レビューと実売価格

完成度の高い無難な一品です(2010年8月1日):足先のゆとりやファスナーの使い勝手,体へのフィット感と,ゆとりとのバランスなど,完成度の高い無難な一品と感じました。軽さ,保温性は申し分ないです。思ったほど厚くなく,薄手です。テント泊で使用していますが,商品説明の通り,夏の2500メートル以上の山泊に適しています。残雪期や晩秋の使用では,保温性のあるシュラフカバーやインナーシーツとの併用といった工夫が必要となるでしょう。身長168センチの私にはショートでぴったりです。[amazonカスタマーレビューより抜粋]

レギュラーサイズ[適応身長:~185cm,重量:550g]

ショートサイズ[適応身長:~172cm,重量:530g]

目次

関連ページ

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次