ブログ記事一覧
-
奥日光にある日光湯元キャンプ場で休憩してきました
家族で奥日光行ってきました(^^) 長い車移動で、子どもも疲れてきたと思い、奥日光にある日光湯元キャンプ場で少し休養しました。 私たちは赤ちゃん連れなので休憩するだけでしたが、キャンプ場にはテントがちらほら。 結構広いキャ... -
兄弟で富士登山に挑戦!無事に剣ヶ峰まで登頂できました
兄と一緒に富士山を登ってきました(^^) 私はたぶん10回ぐらい富士山に登ってますが、兄は今回が初挑戦。 登山ルートは、、上りが富士宮ルートで、下りはプリンスルートです。 寝不足気味で、正直、8合目以上... -
7月頭(まだ梅雨)の高尾山を登ってきました(^^)
7月のまだ梅雨の高尾山を登ってきました(^^) 約3週間ぶりの登山。 さすがに運動不足すぎて、まあまあ雨降る中でも行ってきました(^^) ここずーーーっと天気に恵まれていたので、ひさびさの雨登山♪ 日曜日だというのに、高尾山はガラーーッンとし... -
日光白根山登山 菅沼登山口⇒弥陀ヶ池⇒日光白根山山頂⇒五色沼避難小屋
兄と一緒に初めて日光白根山を登ってきました(^^) 梅雨時期にも関わらず、青空がみえる好天♪ いたるところに残雪あり、ほてった体を下から冷やしてくれました。 変化に富んだ登山道で、とても楽しかったです(^^... -
生後3ヶ月の息子とケーブルカーで筑波山山頂へ
妻が出産でしばらく山に登ることができなかったので、その想いを成就すべく、筑波山へ行きました。 妻は、筑波山神社から山頂まで登山し、私と息子(生後3ヶ月)はケーブルカーにのり、山頂で合流するという流れ。 私も何度も筑波山登ってますが、... -
初夏の息吹 高尾山の小仏川であじさい咲く
今日は高尾山にいってきました♪ 上りは大好きな6号路でしたが、下りは4号路から蛇滝沿いの道を下っていきました(^^) 輝く日差しと心地よい風が高尾山を包み込んでいました。 小仏川沿いにはあじさいが沢山咲いていま... -
当サイトをスマホ対応にしました
当サイトをスマホ対応にしました。 最近はスマートフォンの普及により、スマホから当サイトへのアクセスも増えてきていました。 Googleのスマホ対応サイトをモバイル検索結果で優遇する処置をきっかけとして、1週間かけて当サイトもスマホ対応しま... -
筑波山登山 筑波神社ー男体山ー女体山ーつつじが丘
ひさしぶり(約3ヶ月ぶり)に山登りにいってきました!(^^)! というのも、今年の3月に子どもが産まれて、山登りって感じではなかったからです。 兄の誘いと妻の理解と協力のおかげで、山登りすることができました♪ 筑波山神社で参... -
モンベルのザ・ファミリー用寝袋 ファミリーバッグ#1・#3・#5
ファミリーバッグ<封筒型> モデル ファミリーバッグモデルは他のマミー型のモデルと違い封筒型なのが特長です。 ファミリーバッグ #3 快適睡眠温度が7℃以上の3シーズンモデル。 ファミリーバッグ #7 快適睡眠温度が13℃以上の夏モデル。 &nbs... -
モンベルの子供用寝袋 ホローバッグ Kid's #3 #7の特長と価格
モンベルのホローバッグ モデルではキッズ用の寝袋があります。 ホローバッグ#3 kid's(身長155cmまで) 快適睡眠温度が7℃以上の3シーズンモデル。 収納はデカイが安いので車移動向け ホローバッグ#7 kid's(身長155cmまで) 快適睡眠温度13℃以上なの... -
モンベル ホローバッグの特長と価格について
マミー型と封筒型の中間のような位置づけで、中綿が化繊の低価格モデルです。 モンベル ホローバッグ #3 快適睡眠温度が7℃以上の3シーズンモデル。 価格は安いが収納は大きいので車移動向け モンベル ホローバッグ #7 快適睡眠温度13℃以上なので、夏利... -
モンベルの(アルパイン)バロウバッグの特長と価格
エクセロフトという3種類の異なるポリエステル繊維綿をブレンドした柔らかく、回復力と保温力に優れた、特殊な化繊モデルです。 バロウバッグ♯3 キャンパーに大人気の3シーズンモデル アルパインバロウバッグ♯3 個人的にはこれ買うなら、左の寝袋買った... -
モンベルの(アルパイン)ダウンハガー650の特長と選択基準
650FPのダックダウンを使用し、ダウンハガー650(スーパースパイラルストレッチシステム)とアルパイン ダウンハガー 650(スパイラルストレッチシステム)の2モデルあります。 ダウンハガー 650 ♯3 低価格と軽さ・コンパクトさを両立した寝袋... -
実は人気のモンベル ダウンハガー800!アルパインダウンハガー800は価格重視の方おすすめ
800フィルパワーの高品質グースダウンを使用し、生地も極細12デニール ナイロン(バリスティック エアライト)で撥水加工(POLKATEX)がかかっているハイエンドモデルです。 伸縮率135%のダウンハガー800、伸縮率120%のアルパインダ... -
モンベル ダウンハガー900モデルの特長と800モデルとの性能比較
モンベル ダウンハガー 900 モデルの特長と価格、重さ、収納サイズを2013年まで最上位モデルだったダウンハガー 800と比較してみました。 ダウンハガー900 #1 ダウンハガー900 #3 最先端で技術、最高のダウンを使用したスーパーハイエンドモデルで... -
モンベル寝袋のスーパースパイラル or スパイラルの選択方法
モンベルではスーパースパイラルストレッチシステムとスパイラルストレッチシステムの2つを採用した寝袋を製造しています。 どちらのシステムも横方向(実は縦方向にも)伸びます。 ポイントは、伸縮率です。 スーパースパイ... -
モンベルの寝袋のダウン900FP,800FP,650FPと化繊のエクセロフトの違い
どの寝袋メーカーにも言えることですが、おおよそ中綿に何を使用しているか?で大まかなスペックがきまります。 ・重量 軽い 900FPダウン < 800FPダウン < 650FPダウン < エクセロフト(化繊) 重い ・収納時の大... -
春到来ですね!河津桜や八重桜が満開(^^)
春到来ですね♪ 散歩してたら、河津桜や八重桜が満開でした(^^) この寝袋・シュラフの専門サイトを立ち上げて、5年ほど経つのでしょうか。 IT業界などと比べると、この寝袋業界はそれほど進化が早いわけではないのですが、多少情報... -
芦安の上荒井沢 トリコルネ アイスクライミング!
昨日、芦安にある上荒井沢 トリコルネに初めていってきました(^^) 桃の木温泉をさらに過ぎた場所に車を置いて、 1時間弱歩くと見えてきた滝。 で、でかい! どっかの映画に出てきそうな氷の滝だ! こんなん登れんのか??? ... -
雪の北八ケ岳 渋の湯からスノーシューで高見石小屋を通過し麦草ヒュッテへ
北八ケ岳の雪原をスノーシューでパフパフ歩いてきました(^^) 出発地点は、渋の湯です(^^) しばらくは樹林帯の中を歩きます。 歩いて1時間ほどは登山靴だけで歩行できたのですが、 途中で足がズボッ!と埋まるようになり、 ス...