ハイパーラミナ スパークは今までの化繊シュラフにはない「高い圧縮性」と、「保温性」と「軽量性」のバランスとが評価され米国バックパッカー誌”EDITOR’S CHOICE 2015″を受賞しています。(化繊タイプのシュラフとしては史上初のようです)。
マウンテンハードウェア ハイパーラミナ スパーク
- 価格:¥28,080(税込)
- リミット温度:0℃
- サイズ: レギュラー 内部全長:198cm 肩周囲:160cm 腰周囲:147cm 足部周囲:99cm
- 収納サイズ:15×33cm
- ロフト:8cm
- ジッパー: LH
- 重量:737g(レギュラーサイズ)
- 素材: シェル:22D ドビー(タクテルナイロン100%)
- 中綿:サーマルQ 60g/平方メートル
- サーミックマイクロライニング:ファイバープルーフナイロン(ナイロン100%)
-独自構造でコールドスポットをなし、ゾーニングで冷えやすい部位をケアする化繊綿シュラフ-
独自の中綿と仕様で、軽さを手に入れた化繊スリーピングバッグ。巧みなマミーカットで無駄なく体にフィット。保温性を3つのゾーンに分け、体幹と足元を手厚くケアするレイアウトに。ハーフレングスのセンタージッパーは出入りがしやすく、軽量性にも寄与しています。使用目安:夏の縦走登山や春秋のキャンプなど
リミット温度が0℃の化繊綿の寝袋で重量が737gと、登山用としても十分選択肢に入る重さになっていますが、この数値を実現するために、
- ウェルデッドラミナ構造(縫い目が無く、コールドスポットが発生しない)
- ゾーン別インシュレーション(場所により保温材の量を変え、保温と重量の最適化)
といった技術が使われています。
出典:マウンテンハードウェア
ジッパーがセンタージッパーで開け締めしやすいですが、軽量・保温力向上のため、長さが下半身までありません。
アメリカの寝袋なので、レギュラーサイズでも内部全長:198cm、肩周囲:160cmとゆったり目で、小柄な方だと内側がだいぶ余ってしまうサイズ感です。
登山用として気になる点としては、収納サイズです。コンプレッションバッグ機能付きの収納袋ですが、強く圧縮しても、同保温力のダウンの寝袋のサイズと比較すると、2倍ぐらい大きくなってしまいます。
アメリカのメーカーホームページやアメリカamazonに掲載されている利用者の評価は高いです。(リンク貼っておきます)
日本でも販売されていますので、興味のある方はマウンテンハードウェアのショップに足を運んでみてください。
「マウンテンハードウェア ハイパーラミナ スパーク」の購入者レビューと実売価格