先日、家族3人でフェリーに車を載せて、9月12日に大洗から北海道苫小牧までへ行って帰ってきました。
9月6日に北海道胆振東部地震があり、震源地の被害、北海道全体の停電が発生したため、今回の旅行は直前までどうしようか検討しましたが、12日頃には道内の混乱が落ち着き、多くの地域に送電されて、ガソリン給油の行列も落ち着き、余震も続いて入るけど頻度が少なくなっていたため、予定通り行くことにしました。(三井商船フェリーも16日出港分までキャンセル料が無料だったので、落ち着いて検討することができました。)
大洗-苫小牧間の夕方便のフェリーは、2017年5月に就航されたばかりです。新しい船がどのようになっているか、楽しみにして乗船しました。
大洗港フェリーターミナルで乗船
大洗港のフェリーターミナルには、”祝フェリー新造船就航”の横断幕
往路は”さんふらわあ ふらの”に乗りました。
スーペリアインサイド
予算を抑えるなら、ツーリストやコンフォートという選択肢もあるのですが、我々は3歳の子連れのため、個室にしました。
部屋の鍵はカード式になっています。
スーペリアインサイド(洋室)です。
左手にソファーベッド1台、右手に2段ベッドがあり、最大3名寝れます。
ただ、ソファーベッド分のシーツは無いため、2段ベッド用の掛け布団用のシーツ1枚を敷いて寝ました。
ソファーベッドの使い方(広げ方)は、説明書にかかれているそうです。(私は読まずに広げました)
子供もはしごを上り下りして楽しそう(ちょっと危なっかしいけれど)
備品は非常に充実していて驚きました。
パジャマ、バスタオル、フェイスタオル、バスマット、スリッパ、電気ケトル、ドライヤー、アメニティ(ボディータオル・シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・歯ブラシセット・コットン・綿棒・ヘアゴム)と非常に充実しています。
また冷蔵庫も付いています。
部屋には、白樺の絵が飾られています。
エアコンあり、温度管理はバッチリ。
トイレ兼シャワールーム。
洗面台もしっかりあります。
テレビは、2段ベッドの1段目の足元にあります。正直、見にくいです。
新しい船ですので、部屋もとても綺麗です。掃除も行き届いています。空間は8.72m2なので、約5畳ほど。けして広くはありません。コンパクトにギュッとまとめた、そんな印象を受けます。
また、窓がないので多少の閉塞感があります。帰りの便は、窓ありの和室にしたのですが、窓一つあるだけで、部屋の快適さが増しました。
食事
夕食バイキング
夕食はバイキング形式となっています。
品数はそれなりに充実しています。
料金は大人:1,900円 小学生:1,050円(小学生未満は無料)
ただ、2018年10月1日(月)出港便より夕食リニューアルされ、バイキング形式ではなく、夕食ディナーセットになるそうです。
昼食
昼食は軽食になり、カレーかジャージャー麺の2択になります。
とても簡易的です。また、昼食時にはレストランが一部開放されており、持ち込みの弁当もレストランで食べることができました。
船の様子
船内はとても綺麗で、ゆったり過ごせる設計となっています。
ただ、どこもテーブルが小さく、食事を船内に持ち込んで食べるには不便です。
キッズルーム
子連れの方が気になるのがキッズルーム。
旧船にもありましたが、なんだかこもっていて快適とは言えませんでしたが、新しい船はなかなか快適に過ごせるようになっています。
テレビあり、
遊具ありで、子供達が楽しく遊んでいました。
この場所のおかげで、息子も楽しく過ごせました。
ドッグラン
船内にドッグランがあって驚きました。
船の後方、看板の一部が柵で囲まれ、ドッグランスペースとなっています。
売店
売店では、酔い止め、お土産品、カップ麺、さとうのごはん、レトルトカレー、お菓子、アイスなど綺麗に陳列されていました。
コインランドリー
コインランドリーもあります。
給湯室
給湯室には、お湯、お水(紙コップあり)、電子レンジがあります。食事を持ち込む方に助かります。
また、洗剤とスポンジもあり、食器を洗えました。
甲鈑
船の後方の甲鈑は、出入りできます。
フェリーのエンジン音の轟音が響いています。
天気が良ければ、気分転換に最適です。
最後に
大洗-苫小牧間の夕方便が新しくなり、以前より快適に過ごせるようになりました。どこも綺麗で清潔です。
大型船のため、それほど揺れないのですが、乗船時間が長いので、船酔いしました。
調べてみると、船の前方より、中央や後方の方が揺れが少ないようで、実際乗ったときにもそんな感じがしました。
船酔いしやすい方は、部屋も選ぶとき位置が選べるので、後ろ側を選んだ方が良いかもしれません。
また、船が揺れているときは、座っているより寝ている方が揺れを感じにくく、楽です。
妻は、行きも帰りも吐いていましたが、気持ち悪くなったら無理せず吐いてしまった方が楽のようです。(私は行きだけ酔いました) 子供は全く酔わず、終始元気いっぱいでした。
船内の売店で、酔い止めドロップやシーバンドなど販売されています。シーバンド:腕の内関というツボを押すリストバンドでです。私も今回使用しましたが、効果があったのかなかったのかはわかりませんが、それほど酔いませんでした。船内でも販売されています。
船内は綺麗でまるでホテルのようですが、やはり海上。いかに船酔いしないかが、快適に過ごす最大のポイントかもしれません☆
関連記事
往路に宿泊した、スーペリアオーシャンビュー(和室)の記事は下記です。予算に余裕あるなら、子連れにはこちらの部屋の方がおすすめです。
