コロナウイルスの影響が続く中、どこかに家族旅行に行きたい、でも、宿泊は感染リスクが気になる等々あり、久々に1泊キャンプに行ってきました。
秩父巴川オートキャンプ場へ
場所は、同じ県内の秩父の秩父巴川オートキャンプ場。
8月末といえど、平日のため、かなり空いていました。
近年、我が家は1歳半の幼子がいるため、手のかかることができません。
そこで、バンガローか、常設テントかの2択になったのですが、バンガローじゃ面白くない(幼子いるとこの選択肢に良くなる)ため、今回は常設テント-ティピーサイトにしました。
ティピーサイトには、お客さんは我々だけ。
幼子連れにはほっとできる助かる環境です。
ティピー(小川テント ピルツ12)の隣には、タープとテーブルと椅子も用意されており、幼子連れにはとても助かります。
テント内部はマットも用意されていて、側面やテントの下も板で補強されています。
テント内部から上部を開けて換気できます。
なかなか楽しいテントですが、8月の秩父は暑く(首都圏の-2~3℃)、風もほとんど吹いておらず、日中はテントに居られませんでした。
キャンプ場内で遊ぶ
川遊びは・・・
遠くから見るとキレイだが、
水辺は茶色の藻?があり、入るのためらってしまいました。
水深もあるようで、遊んでた子供はライフジャケットつけていました(キャンプ場でもレンタルしてるようです)
そこで、予定を変更して、キャンプ場内の遊具で遊びました。
ながーいブランコ。大きく揺れて、面白い☆
子供が大喜びして遊んでいたのが、ターザンロープ。
長さもあり、斜度もあり、なかなかのスピードで進んでいきます。
大人が乗ると、途中で足が地面に付いてしまうため、子供向けです。
シャワー室
このキャンプ場にはシャワーもあります。
近隣の温泉もあるのですが、幼子連れの移動の手間を考慮し、最終的にシャワー使いました。
ちゃんと清掃されていて、快適でした。シャンプーは近隣のドラッグストアで購入。サンダル履いたままシャワー浴びましあ。海外のキャンプ場みたいです。
夜でも気温がそれほど下がらず。。。
夜は、近くのスーパーで購入したお惣菜ごはん。(幼子いると、調理もなかなかできません。おむつが取れて、一人でごはんが食べれるようになったら、親の負担も軽くなるのですが)
今の我が家では、このキャンプで精一杯 笑。
夜、テントの中へ。
・・・暑い。
夜にはけっこう温度下がると思いきや、それほど下がらず。
私はTシャツ脱いで(汗でベチャベチャになるので)、パンツ一枚に。
風が殆どないのもありますが、ピルツの風通しもそこそこで、内部に熱がこもります。
深夜には少し気温が下がってくれて、寝袋かけて寝れました。
翌朝も気持ちいい天気。
テントは4つありますが、どこも朝は日陰になり、テント内部の気温上昇が抑えられてました。
エアコン付きのバンガローだともっと涼しく過ごせたと思いますが、非日常を体験するキャンプとしては、やはりティピーサイトが楽しかったです。
ただ、8月はちょっと暑い。。。(秩父の標高は250mくらいのようです。軽井沢は1000mくらいあり、気温の面ではそちらがよかったかも)
もう少し涼しくなった時期がおすすめですが、しっかり整備されて、トイレも綺麗なキャンプ場でした☆
参考リンク