- 寝袋・マット研究室
- maincontent
- sitemaps
- sleepingbag
- [2023年版]寝袋・シュラフを購入する前に-選び方の基本(封筒型orマミー型,化繊orダウン,保温力)
- [2023年版]雪山・冬山の登山用の寝袋の使い方・選び方のポイントとおすすめ、寝る時の服装・装備例、シュラフカバー、マットの選び方について
- 【2023年版】コンプレッションバッグの選び方(種類・容量)と早い収納方法(動画)、おすすめ紹介
- 【2023年版】ゴールデンウィーク用の寝袋の選び方(オートキャンプ、バイクツーリング、登山など)
- こんなに違うの!?収納袋
- そもそもダウンって何?
- オススメの収納方法
- クリーニング料金は?
- ジッパーがおかしい・・・
- ダウンの個体差
- ダウンの品質"フィルパワー"
- ツタンカーメン
- ドラえもんと寝れる?
- マットレス(シュラフマット)の選び方は用途により異なる(車移動or収納小さい)
- メーカー リンク集
- ロフト(嵩高)とは?
- 中綿は、大きく2種類
- 使用温度で選ぶ(これも重要)
- 価格で選ぶ(価格による違いを知る)
- 全身ポカポカぐっすり安眠!カイロ
- 冬を安く乗り切るぞ!必殺の2枚重ね
- 化学繊維の素材は何?
- 収納方法について
- 収納袋から出したら・・・
- 合体???
- 大きいサイズの寝袋を作っているメーカーは?身長・体格との関係
- 寝袋とマットは2つで1つ!
- 寝袋に入るときの服装(春、秋、冬)
- 寝袋の保温力の評価方法が各社バラバラ
- 寝袋・シュラフ・スリーピングバッグ・・・正解は?
- 寿命
- 枕(ピロー)
- 生地の役割
- 生地(シェル)が破れたら・・・
- 用途で選ぶ(実はここから始まります)
- 緊急用エマージェンシーシート
- 超リアルすぎる熊の・・・寝袋!
- 超安眠!アイマスク&耳栓の最強コンビ
- sleepingbagselect
- a 第2ステップ・・・使用温度から選ぶ
- b 第2ステップ・・・使用温度から選ぶ
- c 第2ステップ・・・使用温度から選ぶ
- d 第2ステップ・・・使用温度から選ぶ
- 【徹底比較】低価格な封筒型か、マミー型寝袋がおススメ!
- 【性能・価格】モンベル バロウバッグ ♯0 (スーパースパイラルシステム)
- 【性能・価格】モンベル バロウバッグ ♯1 (スーパースパイラルシステム)
- 【性能・価格比較】モンベル VS イスカ 極寒地用シュラフ
- 【性能・価格比較】モンベル ダウンハガー 800 EXP と イスカ パフ1100EXがおすすめ!
- 【性能・価格比較】モンベル ダウンハガー 800 ♯0 と イスカ エア 810がおすすめ!
- 【性能・価格比較】モンベル ダウンハガー 800 ♯1 とイスカ エア 630EX がおすすめ!
- 【性能・価格比較】モンベル ダウンハガー800 ♯3 VS イスカ エア 450
- 【性能・価格比較】モンベル ダウンハガー800 ♯5 VS イスカ エア 280
- 【性能・価格比較】冬期低山・春の残雪期登山用 モンベル VS イスカ
- 【性能・価格比較】南極・ヒマラヤ登山など極地遠征用 モンベル VS イスカ
- 【性能・価格比較】厳冬期の雪山・冬山登山 モンベル VS イスカ
- 【性能・価格比較】夏の縦走登山用 モンベル VS イスカ
- 【性能・価格比較】夏用の低価格な化学繊維の寝袋がおすすめ!
- 【性能・価格比較】3シーズン登山用 モンベル VS イスカ
- どのように持ち運びますか?
- 第1ステップ・・・用途から選ぶ
- test1
- お知らせ
- このHPについて
- アウトドア全般、キャンプ関連のお役立ちサイト
- プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
- プロフィール
- 人型寝袋 ヒューマノイドスリーピングバック
- 作業用、リンク、リスト一覧
- 保管方法
- 機能で選ぶ
- 洗濯について
- 登山関連のお役立ちサイト
- 相互リンクについて
- その他のアイテム
- アウトドア用語
- シュラフカバー
- 防水透湿性素材がシュラフ本体にあまり使われない理由
- 【2023年版】oxtos(オクトス) の3種類の透湿防水シュラフカバーを調査(比較・考察)
- SOL(ソル) エスケイプヴィヴィは耐久性に難ありだが、軽量・保温効果を求めるユーザーに人気
- オクトス NEWシュラフカバーは、そこそこの性能、軽量化と低価格を両立しているシュラフカバー
- 【2023年版】イスカ ゴアテックス シュラフカバー の性能(耐水圧・透湿性)の考察と評判
- 【野宿、タープ泊、沢登り向け】寝袋上部を覆う虫除けネット、モンベル バグプルーフ スリーピングネット
- モンベルが「タイベック スリーピングバッグカバー」を発売。重量154g、透湿性7,000g/m²。
- シュラフカバーのオススメ素材
- シュラフカバーの役割
- シュラフカバー
- -20℃以下の世界とシュラフカバー
- シュラフカバーのオススメ素材
- シュラフカバーの保温効果
- シュラフカバーの寿命
- シュラフカバーの役割
- シュラフカバーの必要性と選び方、使い方を比較
- -20℃以下の世界とシュラフカバー
- 2レイヤーと3レイヤー
- ダウンと化繊の寝袋の洗濯方法
- マット(テントマット、寝袋マット、スリーピングマット、シュラフマット)
- 【2023年版】ニーモ「ゾア」と「オーラ」の違い、経験談と個人的意見
- ビッグアグネス「ツイスターケイン バイオフォーム」の特徴・スペック・寝心地を調査しました!
- 【2023年版】エアー注入型マットを購入する前に(寿命、初期不良、メーカー保証、その他注意点)
- 【2023年版】登山・キャンプ用マットにおけるR値(R-value)とは?
- [2023年版]【雪山・冬山登山】の寝袋マットの選び方(積雪期)
- インフレータブル&エアーマットの不具合(パンク、エア漏れ、剥離)と修理について
- 寝袋マットの種類(クローズドセル・インフレータブル・エアー&インシュレーテッド)と特徴
- 【2023年版】山岳・登山用の寝袋マットの選び方の基本(無積雪期)
- 山岳・登山用の寝袋マットの特徴(軽量・コンパクト性、断熱性(R値・R-value)、快適性・クッション性、耐久性、価格相場)
- 山岳・登山用の寝袋マットを選ぶ前に-山のテント設営場所ってどんな地面?
- 【実験】八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]
- ソロ&ファミリーキャンプ用のマットの選び方
- 【新】マットの断熱力(R値,R-value)測定規格『ASTM F3340-18』の開発された背景、評価方法、採用メーカー一覧、新R値の温度チャート
- エアマットの内部が剥離しました。寝心地・修理・メーカー保証について考察
- 山岳・登山用の寝袋マット-[厳選]人気・おすすめ一覧
- 【2021年版】(全80以上)登山・ソロキャンプ向けマットレス比較一覧表(メーカー/モデル・R値・重さ・厚さ・断熱効率・タイプ)
- 【2023年更新】[使用レビュー]コールマン キャンパーインフレーターマット/シングルⅢの特徴・感想・気になった点
- 【2023年更新】[5年使用レビュー]キャプテンスタッグ EVAフォームマットの寝心地、耐久性、類似製品との比較
- [使用レビュー]WAQ XPEフォーム 2人用キャンプマット (厚さ16mm)。キャプテンスタッグとの比較も
- [2020年]サーマレストマットが新バルブを採用(ウイングロックバルブ)[動画あり]
- エア注入式マットの臭いが気になる!中性洗剤で洗ったら軽減された
- R値(R-value)のページ更新
- サーマレスト「Zライトソル」に新色ブルーが追加。R値は新規格ASTM F3340-18により、2.6→2.0へ。
- 【2023年版】クローズドセルマットをザックに外付けする方法一覧
- 【2023年版】サーマレスト プロライトの特徴(女性用含む)、耐久年数、購入者レビュー
- サーマレスト ネオエアーXライトの特徴(女性用含む)、気になる点、購入者レビュー
- [2023年版]サーマレスト「Zライトソル」の特徴(軽量・コンパクト性、断熱性、クッション性、耐久性) 、どっちが上・下、ザックへの取付け方法、注意点、購入者レビューと実売価格
- 山岳・登山用の寝袋マットのサイズ選び(横幅・厚さ・長さ)
- リッジレスト ソーライトと富士山
- オススメのテントマット♪
- カスケードデザイン サーマレスト
- テントマットの選び方
- 登山用のマット(テントマット、寝袋マット、スリーピングマット、シュラフマット)の選び方
- 【2023年版】エアー注入型マットを購入する前に(寿命、初期不良、メーカー保証、その他注意点)
- 【2023年版】登山・キャンプ用マットにおけるR値(R-value)とは?
- [2023年版]【雪山・冬山登山】の寝袋マットの選び方(積雪期)
- インフレータブル&エアーマットの不具合(パンク、エア漏れ、剥離)と修理について
- 寝袋マットの種類(クローズドセル・インフレータブル・エアー&インシュレーテッド)と特徴
- 【2023年版】山岳・登山用の寝袋マットの選び方の基本(無積雪期)
- 山岳・登山用の寝袋マットの特徴(軽量・コンパクト性、断熱性(R値・R-value)、快適性・クッション性、耐久性、価格相場)
- 山岳・登山用の寝袋マットを選ぶ前に-山のテント設営場所ってどんな地面?
- 【実験】八ヶ岳テント場で各マット寝心地比較[クローズドセル(厚さ1.0/1.5/2.0),セルフインフレータブル(厚さ2.5),エアーマット(厚さ5.0)]
- 【新】マットの断熱力(R値,R-value)測定規格『ASTM F3340-18』の開発された背景、評価方法、採用メーカー一覧、新R値の温度チャート
- 山岳・登山用の寝袋マット-[厳選]人気・おすすめ一覧
- 【2023年版】クローズドセルマットをザックに外付けする方法一覧
- 【2023年版】サーマレスト プロライトの特徴(女性用含む)、耐久年数、購入者レビュー
- サーマレスト ネオエアーXライトの特徴(女性用含む)、気になる点、購入者レビュー
- [2023年版]サーマレスト「Zライトソル」の特徴(軽量・コンパクト性、断熱性、クッション性、耐久性) 、どっちが上・下、ザックへの取付け方法、注意点、購入者レビューと実売価格
- 山岳・登山用の寝袋マットのサイズ選び(横幅・厚さ・長さ)
- 寝袋・シュラフ
- 【2023年版】モンベル「ダウンハガー 650(#0,#1,#2,#3,#5)」の特徴と注意点
- 【2023年版】モンベル「シームレスダウンハガー 800(EXP,#0,#1,#2,#3,#5,#7)」の特徴と注意点
- チェットAI"chatGPT"に「登山用の寝袋選びのポイントは?」と聞いてみたら・・・
- 円柱の体積の計算フォーム(直径&高さ[cm]⇒体積[リットル]を算出)
- 【実験】テント内とテントの外の気温差ってどの程度?温度データロガーで測定
- 書籍「キャンプのあやしいルール真相解明」を読んだ感想レビュー
- キャンプで寝袋で寝る時の服装を考える(薄着or厚着)
- 山小屋宿泊の持参インナーシーツ利用でどれだけコロナ感染予防ができるのか?
- Ignik Heated Sleeping Bag Liner(電熱ヒーター付きインナーシュラフ)
- 2020年「売れ筋キャンプシュラフ10選」by【スポーツオーソリティ】
- Naturehike 軽量 封筒型750FPダウン寝袋[CW400]を調査。レビュー&紹介動画&実売価格まとめ
- Naturehike 軽量 封筒型ダウン寝袋[CW280]を調査。レビュー&紹介動画&実売価格まとめ
- 安価な寝袋の中には変な匂い(石油・オイル・化学薬品臭)がする物がある
- ときがわ町 木のむらキャンプ場で川あそび。水が綺麗!幼児も大喜びでした。
- 2020年の注目はマットの断熱力の標準化規格 ASTM F3340
- 今年からテント泊、寒がりでも秋の涸沢で使えるシュラフは?
- 寝袋の極薄生地がファスナー(ジッパー)に噛み込んで穴が空き、ダウンが飛び出してしまいました
- マミー型寝袋の世界基準は左ジッパー(スライダー)、しかし日本の主流は右ジッパーの理由
- ホワイトグースダウンを充填した全身ダウンジャケットand寝袋
- googleとtwitterの寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの最新ニュースを見る
- ロストアロー「メーカー本国との内外価格差をゼロにする(内外価格差の解消)」宣言
- 厳冬期の国内山岳、海外の高所登山・極地遠征向け寝袋(シュラフ)一覧
- ユニークな世界の寝袋20選
- ジッパー(ファスナー)レスな寝袋”NoZipp Sleeping”
- 海外アメリカのキャンプ用の寝袋・シュラフの2018年TOP10ランキング
- 【野宿、タープ泊、沢登り向け】寝袋上部を覆う虫除けネット、モンベル バグプルーフ スリーピングネット
- モンベルの旧ダウンハガー900が2割引になっています。
- サイトリニューアル(ドメイン変更、サーバー変更、システム変更、パーマリンク変更など)のお知らせ
- 熊本地震に伴う災害援助物資・寄付金の受付の情報
- ファミリーキャンプ用の人気・売れ筋のテント、寝袋、マットのご紹介
- 自分で洗える!人気のダウン洗濯用の洗剤NIKWAXが撥水ダウン対応になりました!
- 風邪やインフルエンザ等で発熱して寒気があるとき寝袋は大活躍♪寒気が酷いときの最終手段!
- 当サイトをスマホ対応にしました
- 話題!?のDABADA(ダバダ)購入時の注意点
- クライミット「オゾン」 穴だらけのエアマット
- 寝袋で自然と一体となる
- 紅葉の涸沢カールで快適に眠る寝袋とマット選び
- 夏を車中泊を快適に過ごす方法
- 御岳山のため御嶽駅近くの無料駐車場で車中泊
- 斬新すぎる?NEMOの「ノクターン」「W`S ラプソディ」
- MONT BLANC(モンブラン) シュラフはキャンプや車中泊、防災用?
- ULタイベックシュラフ(Delta Gear)の使用レポート
- 11月は寝袋市場の谷間の時期
- youtubeで寝袋動画を発見・・・みんなモンベル使ってるのね。
- 寝袋使用後はどうやっても結露で濡れるので忘れないうちに乾かそう!
- モンベル U.L.スーパー スパイラルダウンハガー #2で涸沢へ!
- 台風第17号 (ジェラワット)に備えましょう!
- テント内で少しでも涼しく過ごすコツは設置場所と風通し
- バケツをひっくり返したような雨と強風
- 登山前で雨のときはテントより車中泊が楽!
- 世界中にある「何これ?」変な寝袋17連発!大集合!
- 全身エアマットだけど・・・Inflatable Sleeping Coat/Bag
- 具がたくさんのったピザ!? The Pizza Sleeping Bag
- ぶら~ん、吊り下げ式!The Hanging Sleeping Bag Shelter
- あのレゴブロックが寝袋に!?Lego Sleeping Bag
- 安らかに永眠!?棺の寝袋 Coffin Sleeping Bag
- オフィスに最適!?スーツ寝袋
- 熊に襲われても逃げられる?歩ける寝袋
- かなり恐い死体寝袋!?
- 内臓が丸見え!人体模型寝袋!?
- ホームセンターの寝袋
- 自転車ツーリング旅行に最適な寝袋は!?
- セミプロレベルの登山者の寝袋(シュラフ)選びは参考にならない!?
- 熱抵抗値(R値)サーマレストのマットレスの性能
- 防災用・災害用として最適な寝袋・シュラフは・・・
- 夏フェス・野外イベント・レイブに最適な寝袋は?
- えっ、くさい寝袋!?
- 通販で寝袋・シュラフを購入するときの注意点
- エーライト セクシーホットネス
- となりのトトロが寝袋に!
- ダウンの種類(フィルパワー)
- 化学繊維とダウン・・・寝袋(シュラフ)の中綿を比較
- どの寝袋(シュラフ)メーカーがいいの?
- 寝袋(シュラフ)の使用温度
- 寝袋(シュラフ)の洗濯
- 寝袋(シュラフ)って何でしょうか?
- 寝袋・シュラフの選び方
- 寝袋・シュラフ
- おすすめの寝袋はどれですか?
- カップル用
- キャンプ
- クリーニング料金は?
- ダウンの個体差
- ダウンの種類(FP)
- ツタンカーメン
- ドラえもん
- メーカー別
- 【2023年版】モンベル「ダウンハガー 650(#0,#1,#2,#3,#5)」の特徴と注意点
- 【2023年版】モンベル「シームレスダウンハガー 800(EXP,#0,#1,#2,#3,#5,#7)」の特徴と注意点
- 【2023年版】モンベル「ドライシームレスダウンハガー 900(#1,#2,#3,#5)」の特徴と注意点
- ビッグアグネス「ツイスターケイン バイオフォーム」の特徴・スペック・寝心地を調査しました!
- イスカ(ISUKA)
- 【2023年版】イスカ デナリ 900[-25℃]と1100[-30℃]の特徴・動画・評判
- 【2023年版】イスカ ニルギリ EX[-15℃]の特徴・動画・評判
- 【2023年版】イスカ ポカラ X[-6℃]の特徴・動画・評判
- 【2023年版】イスカ タトパニ X[2℃]の特徴・動画・評判
- 【2023年版】イスカ チロル X[6℃]の特徴・評判
- 【2023年版】イスカ エアプラス 810&エアドライト860[-25℃]の特徴・評判
- 【2023年版】イスカ エアプラス630&エアドライト670[-15℃]の特徴・評判
- 【2023年版】イスカ エアプラス280&エアドライト290[2℃]の特徴・評判
- 【2023年版】イスカ エアドライト140/160/190の特徴と選ぶ基準
- 【2023年版】イスカの寝袋・シュラフの失敗しない選び方
- イスカ シルクシーツ レクタ[130g]の特徴や洗濯・メンテナンス方法
- イスカ(ISUKA) シュラフシーツ サイドジッパー
- イスカ ウルトラライト コンプレッションバッグはロングセラー商品かつ高評価
- 【2023年版】イスカ ゴアテックス シュラフカバー の性能(耐水圧・透湿性)の考察と評判
- イスカ エア 300SL[2℃,550g]はコストパフォーマンス重視の軽量登山向け寝袋
- イスカ エア 280x[2℃,550g]は玄人好み3シーズン用登山向け寝袋
- 寝袋・シュラフメーカーのイスカ(ISUKA)商品価格の改定。主要モデル500~1,000円程度値上がり。
- イスカ(ISUKA)の主要モデルの特徴紹介、選び方のポイント、人気・売れ筋の口コミ・評価をまとめました
- エクスペド(EXPED)
- コールマン(Coleman)
- 【2023年版】コールマンからフードが着脱可能な寝袋「パーカー C2/C-3/C-6」の3種類をリリース!
- 【2023年版】コールマン「スクールキッズ」の特徴・歴史
- 【2023年版】コールマン「キッズマミーアジャスタブル」 サイズを調節可能な子供用寝袋
- 環境配慮素材を採用したコールマン ファミリー2 IN 1(GREEN LABEL)
- 【2023年版】4シーズン対応-コールマン「マルチレイヤースリーピングバッグ」の特徴・感想・実売価格
- 【2023年版】コールマンの寝袋・シュラフの失敗しない選び方
- 【2023年版】コンパクトインフレーターマット/Sは幅広74cmのソロキャンパー向けか?
- 【2022新作】コールマン コンパクトローコット2.0は設営・収納が早い!
- 【2022新作】コールマン コンパクトコルネット/L0の特徴と気になった点
- 【2023年更新】[使用レビュー]コールマン キャンパーインフレーターマット/シングルⅢの特徴・感想・気になった点
- 【2023年版】自宅ではクッション利用可☆コールマン アドベンチャークッションバッグ/C5
- 【2023年版】コールマンの寝袋を通販で買うときの注意点
- コールマン(Coleman) キッズマミー /0 は小学生までの子供用の寝袋として大人気
- シートゥサミット(SEATOSUMMIT)
- タケモ(takemo)
- ニーモ(NEMO)
- ビッグアグネス(BIG AGNES)
- ファイントラック(finetrack)
- マウンテンハードウェア(mountainhardwear)
- マジックマウンテン(magic-mountain)
- モンベル(montbell)
- 【2023年版】モンベル「ダウンハガー 650(#0,#1,#2,#3,#5)」の特徴と注意点
- 【2023年版】モンベル「シームレスダウンハガー 800(EXP,#0,#1,#2,#3,#5,#7)」の特徴と注意点
- 【2023年版】女性用-モンベル「シームレスダウンハガー 800 Women's(#0,#1,#2,#3,#5)」の特長と注意点
- 【2023年版】モンベル「ドライシームレスダウンハガー 900(#1,#2,#3,#5)」の特徴と注意点
- 【2023年版】モンベルの寝袋・シュラフの失敗しない選び方
- モンベルの寝袋のR/ZIP(右ジッパー)とL/ZIP(左ジッパー)どちらを選べば良い?
- [2020年]モンベルのダウンシュラフは生地の噛み込みを軽減パーツが標準装備に
- 【隔壁無し】モンベル シームレス(ドライ)ダウンハガー900試着体験記、気になった点
- モンベル ダウンハガー800 ハーフレングスの特徴,#3を試着した感想
- 【2020年】モンベル ダウンハガー650 #3 [-2℃,720g](3シーズン用)は生地変更で軽量化。キャンプだけでなく登山も視野に。
- モンベル アルパインダウンハガー800 #3 [0℃,573g]はグラム単位で軽量したい方向け
- 【2020年】モンベル ダウンハガー800 #3 [-1℃,595g]は軽量・コンパクトな初心者にも優しい寝袋
- 【野宿、タープ泊、沢登り向け】寝袋上部を覆う虫除けネット、モンベル バグプルーフ スリーピングネット
- モンベルが「タイベック スリーピングバッグカバー」を発売。重量154g、透湿性7,000g/m²。
- モンベルの旧ダウンハガー900が2割引になっています。
- モンベルのハイエンド寝袋、ダウンハガー900が刷新。5月末に入荷予定。旧モデルとの比較も掲載。
- モンベルの封筒型寝袋 ダウンファミリーバッグ<#1、#3>について
- モンベルのザ・ファミリー用寝袋 ファミリーバッグ#1・#3・#5
- モンベルの子供用寝袋 ホローバッグ Kid's #3 #7の特長と価格
- モンベル ホローバッグの特長と価格について
- モンベルの(アルパイン)バロウバッグの特長と価格
- モンベルの(アルパイン)ダウンハガー650の特長と選択基準
- 実は人気のモンベル ダウンハガー800!アルパインダウンハガー800は価格重視の方おすすめ
- モンベル ダウンハガー900モデルの特長と800モデルとの性能比較
- モンベル寝袋のスーパースパイラル or スパイラルの選択方法
- モンベルの寝袋のダウン900FP,800FP,650FPと化繊のエクセロフトの違い
- youtubeで寝袋動画を発見・・・みんなモンベル使ってるのね。
- モンベル U.L.スーパー スパイラルダウンハガー #2で涸沢へ!
- U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#2で汗だくに!
- ロゴス(LOGOS)
- 人型
- 今人気で販売数の多い寝袋・シュラフは!?
- 使用温度について
- 価格がお買い得なものは?
- 冬用の寝袋
- 化学繊維とダウンのどっちがいいの?
- 収納方法について
- 夏フェス,野外イベント,レイブ
- 子供用寝袋の選び方
- 安いけどいいものありますか?
- 寝袋って何?
- 寿命はあるの?
- 山岳・登山・トレッキング用の寝袋・シュラフ
- 【2023年版】山岳・登山用の寝袋・シュラフの選び方の基本(無積雪期)
- 【実験】テント内とテントの外の気温差ってどの程度?温度データロガーで測定
- 山岳・登山向け3シーズン用のダウン・化繊綿の寝袋おすすめ一覧
- マウンテンハードウェア ハイパーラミナ スパーク[0℃,737g]は軽量・コンパクトな3シーズン向け化繊寝袋。サイズ大きめ。
- ファイントラック ポリゴンネスト 6×4[0℃,630g]は超軽量・コンパクトな3シーズン向け化繊寝袋。だたし好みは分かれる。
- 【2020年】モンベル ダウンハガー650 #3 [-2℃,720g](3シーズン用)は生地変更で軽量化。キャンプだけでなく登山も視野に。
- タケモ スリーピングバッグ 3 [2℃,700g]はコストパフォーマンス重視の軽量寝袋
- イスカ エア 300SL[2℃,550g]はコストパフォーマンス重視の軽量登山向け寝袋
- イスカ エア 280x[2℃,550g]は玄人好み3シーズン用登山向け寝袋
- モンベル アルパインダウンハガー800 #3 [0℃,573g]はグラム単位で軽量したい方向け
- 【2020年】モンベル ダウンハガー800 #3 [-1℃,595g]は軽量・コンパクトな初心者にも優しい寝袋
- マミー型寝袋の世界基準は左ジッパー(スライダー)、しかし日本の主流は右ジッパーの理由
- 山岳・登山向けの寝袋のサイズ選び-横方向:肩幅・肩周囲・肩回り
- 山岳・登山向けの寝袋のサイズ選び-縦方向:長さ・全長・適応身長
- 山岳・登山向けの寝袋のサイズ選び-付かず離れずが実用的なサイズ
- 山岳・登山向けの寝袋に使われるファスナー(ジッパー)の特徴(構造・種類・逆開・ロック機構・長さ)
- 山岳・登山向けの寝袋に使われる中綿(ダウン・化繊)の特徴
- 山岳・登山向けの寝袋に使われる生地(ナイロン・ポリエステル)の織り方、撥水加工
- 山岳・登山向けの寝袋に求められる基本性能(軽量・コンパクト・耐久・快適性)
- 歩ける
- 激安!大幅値下げランキング!!
- 熱源を入れ保温力アップ
- 緊急用
- 車中泊を快適に過ごすポイント
- 通販で購入するときの注意点と選び方
- 選び方について
- 防災用・災害用に最適なのは!?
- 未分類
- 【2023年版】イスカ エアプラス450&エアドライト480[-6℃]の特徴・評判
- 【2023年版】モンベル「シームレスバロウバッグ(EXP,#0,#1,#2,#3,#5)」と「アルパインバロウバッグ」の特徴と違い
- 四十肩の症状が緩和☆関屋オステオパシー国立市施術会
- 雪中キャンプを満喫するポイント
- 赤岳鉱泉アイスキャンディとジョウゴ沢でアイスクライミング!
- 震災用として真冬の-6度でも避難施設で使える寝袋はどれですか?
- 丹沢の大山の紅葉
- LOGOS洗える寝袋?
- カップル用寝袋!? Adam and Eve Sleeping Bag
- うわぁー!食われる!
- シュラフカバー持ってきて良かった~!テントの防水加工がもうダメかも
- 3月のキャンプは雪が降ることも
- 「アクリル製冷水筒」熱湯を入れてすぐにフタを閉めると破損する。
- 登山・キャンプ記
- 綺麗で安い!三つ峠グリーンセンター@家族で宿泊レポート
- 天上山(カチカチ山)ロープウェイ10%割引券情報(登録不要・スマホ画面を見せるだけ)
- 【実験】テント内とテントの外の気温差ってどの程度?温度データロガーで測定
- <2023年更新!>【使用レビュー】コールマン インスタントバイザーシェードⅡは初心者でも使いやすい
- 【2022年】ときがわ町 木のむらキャンプ場でバンガロー泊 体験記
- 【写真多】モンベル サテライト マルチランプ購入・使用レビュー
- 富士山こどもの国で子連れオートキャンプ2泊3日体験記
- 真夏でも涼しい広域関東圏の車中泊スポットのおすすめランキング
- 3月初旬の筑波山登山-梅の開花と僅かな残雪
- サイト名を「寝袋・マット研究室」に変更しました☆
- 日和田山(埼玉県日高市)を初登山。駐車料金300円。男坂の岩場面白い。
- 登山・キャンプwithコロナ | スーパーコンピュータ「富岳」ウイルス飛沫感染の予測とその対策
- これから頻繁に更新する予定です☆
- 2021年、今年もよろしくお願いします☆
- 子連れで大小山ハイキング-阿夫利神社⇔見晴台まで-栃木県足利市
- 紅葉の三頭山へ。
- 久々のベビーキャリアに子供乗せて登山@筑波山-御幸ケ原ルート
- 秩父巴川オートキャンプ場のティピーサイトで1泊
- コロナウイルス感染症とキャンプ場
- 2019年も富士山に登ってきました!3年ぶりの吉田ルート☆
- ときがわ町の三波渓谷の四季彩館のバーベキュー広場前で川遊び。一部深い部分あり。
- 久しぶりの高尾山 雪なく静かな登山
- 11月末、紅葉の高尾山6号路を歩く
- スノーピーク レインボーストーブで暖かく過ごす@紅葉の青根キャンプ場
- 2018年紅葉の高尾山へ
- 松姫峠から紅葉の鶴寝山へ。富士山も見えました☆
- ネイチャーガイドリスの初心者向け(沢登りではなく)沢歩き体験会に参加してきました
- 商船三井の新造船フェリーのスーペリアオーシャンビュー(和室)に家族3人で過ごした感想
- 9月中旬、白銀荘から三段山を登る。
- 吹上温泉保養センター 白銀荘に3歳子連れで宿泊は時期尚早だった。
- 商船三井の新造船フェリーのスーペリアインサイドに家族3人で過ごしました
- 2018年も富士山を登ってきました!
- 油壺・胴網海岸(三浦市油壷マリンパーク近く)で海水浴
- 三波渓谷は浅瀬広く子供との川遊びにおすすめ(駐車場あり)
- 筑波山 深峰遊歩道(裏筑波ルートの旧ユースホステルコース)を登ってきました。
- ゴールデンウィークの筑波山は朝から県道42号線が駐車待ちで大渋滞。渋滞避けるには早朝移動が吉。
- 高尾山、混雑が予想されるゴールデンウィーク(2018/04/28~5/6)期間は、6号路は8時~14時の間、登り一方通行となります
- 花粉時期に山間部のキャンプ場にいるのに全く症状が出なかったが、首都圏帰宅後に発症する。
- 2018年都心のヒノキ花粉、昨シーズンの43倍 日本気象協会が速報
- 兄と積雪の谷川岳登山。3月中旬でも花粉反応ない数少ない山。登山ルート:ロープウェイ-天神尾根-トマ・オキノの耳
- 秩父の長瀞の宝登山ハイキング。山頂の蝋梅は咲き乱れ甘い香りで満ちていました。
- 冬に筑波山でご来光登山。寝不足の中、ヘッドライトで夜行登山&氷点下ケーブルカー待ちで翌日発熱。
- 西上州の霧積温泉周辺でアイスクライミング!地図、駐車場、写真あり
- 【2月上旬高尾山】枝や葉の上の雪が解け、雫が雨の用に降り続いていました
- 金時山登山、快晴の中、雄大な富士山の姿が見えました。
- 大雪3日後の高尾山へ。6号路を登り山頂から鮮明な富士山が見えました。
- 穂高神社奥宮、明神池からスノーシューで梓川右岸を歩く(2日目)
- 上高地で唯一冬期営業の山のひだやは、登山・スノーシュー・アイスクライミングの憩いの拠点
- 1月上高地-穂高神社奥宮の明神池、1泊2日スノーシューガイドツアーの下見の体験記
- 安曇野の穂高神社。男女2体の道祖神、内陸でありながら海神を祀る不思議な神社
- 2018年、あけましておめでとうございます☆
- 12月筑波山、疎らな登山者、澄み切った青空、元気な紫峰杉
- 2歳9ヶ月の息子は岩場登りに挑戦。スリングで歩行の補助はなかなか難しい
- ダッチオーブンでピザ作り☆横浜市の野島公園バーベキュー場は駐車場と遠い、貸出リヤカーを活用
- 11月中旬の筑波山は、落葉多く、紅葉は僅かでした。
- 文化の日に紅葉の筑波山へ。紅葉&休日で混雑
- 【テント保温力測定】登山テント泊で室内・外の温度測定した結果、温度差は4.8℃(RC-5 USB温度データーロガー使用)
- 【車体の保温力測定】車中泊で車内・車外の温度測定した結果、温度差は6.9℃(RC-5 USB温度データーロガー使用)
- 赤岳鉱泉のテントを撤収し、北沢下って帰宅[南八ヶ岳縦走登山]
- 【難易度高】寝袋の中に、プラティパスにお湯を入れて湯たんぽ実験
- 赤岳鉱泉のお風呂の時期、利用時間、風呂内の様子。夕食について
- 赤岳から文三郎尾根を下り、行者小屋を通過して赤岳鉱泉へ[南八ヶ岳縦走登山]
- 硫黄岳ー横岳-赤岳縦走。鎖場、ハシゴ多数の岩稜歩き[南八ヶ岳縦走登山]
- 赤岳鉱泉にテント設営し、サブザックに荷物入れて硫黄岳へ[南八ヶ岳縦走登山
- 南八ヶ岳縦走登山前夜、八ヶ岳PAで車中泊。土曜日で美濃戸の駐車場は一杯[南八ヶ岳縦走登山]
- 秋の南八ヶ岳縦走(硫黄岳-横岳-赤岳)登山[2017/09/30-10/01]
- 2017年夏も富士山に登ってきました!
- 日光男体山を初登山。山頂の二荒山大神像、御神剣に象徴される信仰の山。
- 日光白根山へ。私は子供とロープウェイに乗って散策コース。妻は山頂へ。
- 菅沼キャンプ村のバンガローで1泊。予想以上に綺麗、灯油ランタンが味わい深い
- 御岳山から日の出山まで往復ハイキング
- 初めての大平山(栃木県)ー晃石山トレッキング
- スノーピークのフィールドオーブン(CS-390)でピザキャンプ♪香ばしく焼けて味は一級品
- ネイチャーガイドリスの残雪の富士登山ツアーに参加してきました。
- 筑波山の薬王院コースを登る。登山者少なく、階段多い、修行の道。
- 筑波山で登山向けアプリのジェオグラフィカ初体験。今後は地図ロイド&山旅ロガーに代わってジェオグラフィカになりそうです。
- SOTO(ソト)の焚火台エアスタは、よく燃える、燃えすぎる!?スノーピーク焚き火台と違う燃焼
- 雨の中でスノーピークのラウンジシェル初体験☆ストーブあっても換気良すぎて結構寒い
- 筑波山で久しぶりに家族で登りました。土曜日でも小雨で登山者少なく、花粉も落ち着いていました。
- 2月中旬の筑波山登山は神社前は梅が咲き、中腹からは氷と雪。軽アイゼンがあれば良いかも。。
- 美濃戸の角木馬の氷柱でアイスクライミング☆八ヶ岳山荘近くにこんな場所があったのね!
- 高尾山の6号路を登ると、山頂付近に小さな氷の花シモバシラが咲いていました
- 2017年の初アイスクライミングは岩根山荘で。1泊2日宿泊滞在記
- 一眼レフカメラ pentax k-70を持って筑波山登山へ
- 百名山 両神山登山(日向大谷-白井差)
- 残雪残る6号路。髙尾山には、もみじ祭りの太鼓が鳴り響く
- 青野原キャンプ場でスノーピーク ランドベース6を体験してきました!
- 11月紅葉ピーク過ぎた榛名山へ 榛名富士を登り、榛名神社を参拝
- 11月の紅葉の筑波山 白雲橋コースを登ってきました♪
- 道志の久保キャンプ場で1泊した感想(景観、テント場、バンガロー、シャワー・風呂、トイレ、ゴミなど)
- 昭島モリパーク アウトドアビレッジのクライミングジムPLAYへ行く
- 1泊2日でぐるっと富士山東側を一周(バス&徒歩)してきました☆
- 初めての大菩薩嶺登山、天気良く、穏やかな山行でした。
- 西湖の自由キャンプ場で1泊レポ♪料金、キャンプサイト図、ロケーション、ゴミ持ち帰り、温泉はすぐ隣で便利
- 上高地キャンプ4日目。滞在記まとめ(ごみ、充電、レンタル品、郵便局、気温、服装、寝袋、洗濯、携帯電話の電波状況、感想)
- 上高地キャンプ3日目。明神池の奥が神秘的!岳沢湿原にも感動。
- 上高地キャンプ2日目。散策(小梨平→河童橋→ウェストン碑→田代湿原→大正池)し、キャンプ場のお風呂に入り、満点の星空を見上げる
- 上高地3泊4日ファミリーキャンプ体験記1日目。早朝に出発し沢渡駐車場へ。タクシーにキャンプ用品満載し、リヤカーで小梨平キャンプ場へ
- ベビーキャリア背負って樽前山登山。巨大な溶岩ドームに圧倒される。下山後は支笏湖へ
- いわみざわ公園キャンプ場のオートサイトで1泊
- 富良野日の出公園オートキャンプ場で子連れキャンプ。初使用のロゴス プレミアム PANELリビングプラスの快適さに驚く
- 1歳子連れ大洗ー苫小牧のフェリー往復体験記。部屋はスタンダードルーム和洋室、キッズスペースあり、食事も充実
- 筑波山で夏越大祓。御幸ヶ原コースを登り、下山はケーブルカーで一気に神社まで下る
- ついに1歳2ヶ月の子供がキャンプデビュー☆まずはバンガローから
- 子供を背負って箱根の金時神社から山頂へ♪
- 家族みんなで大山登山♪ケーブルカーが新しくなっている!
- 筑波山の白雲橋コースに初挑戦♪山頂の樹齢800年の紫峰杉はさすがの貫禄
- 雨の中で桜咲く高尾山を登ってきました(^_^)
- 岩根山荘アイスツリーを登った後、川上山荘で1泊
- 家族でクライミングジム、西国分寺ランナウトへ
- 裏同心ルンゼをアイスクライミング♪なんとか登り切り大同心稜を下山(二日目)
- 南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)
- 小川山・瑞牆山・金峰山・甲武信岳に囲まれた白木屋旅館は新築で部屋が綺麗♪ごはんもとっても美味しかったです♪
- 岩根山荘アイスツリーでアイスクライミング♪トップロープでリードの練習♪
- ドライツーリングのあるジム ランナウトへ(岩根山荘アイスツリーのアイスクライミングが中止により)
- 兄と赤岳鉱泉で雪山テント泊して硫黄岳登山へ
- テント(ランドロック)内に薪ストーブ入れて久々に冬キャンプ!煙突の縦横の比がポイント
- 三ツ峠山(開運山、御巣鷹山、木無山)から天上山へ縦走
- 雪山登山に備えスタッドレスタイヤ(WINTER MAXX SJ8)に交換
- 赤ちゃん背負って高尾山6号路(びわ滝コース)を登る(もう寒いかも)
- 赤ちゃん背負って相模湖の嵐山で紅葉登山♪
- 暖かい寝袋に包まりながら、ボーっと青空を流れる雲を眺め、自然が織りなす音に耳を傾ける
- 久々に西丹沢自然教室から本棚(ほんだな)へ
- 家族で御岳山登山 生後7ヶ月の息子をベビーキャリアで背負って♪
- 紅葉の金峰山へ。晴天で富士山、五丈石、瑞牆山、小川山、南アルプス、八ケ岳も一望!
- 蓼科高原の女神湖(標高1530m)から蓼科山を眺める
- 息子(生後6ヶ月)背負って榛名富士を登ってきました!
- 新しい高尾ビジターセンターで新発見!こんな植物、昆虫、動物いたんだ!
- 榛名山(榛名富士、掃部ヶ岳)を登ってきました!
- 夏の美ヶ原高原で咲く高山植物の花々
- 北八ケ岳の飲める池 双子池の雄池
- 大河原峠から蓼科山を登ってきました!
- 八ケ岳登山の前泊に便利な八ヶ岳PAで車中泊
- 奥日光にある日光湯元キャンプ場で休憩してきました
- 兄弟で富士登山に挑戦!無事に剣ヶ峰まで登頂できました
- 7月頭(まだ梅雨)の高尾山を登ってきました(^^)
- 日光白根山登山 菅沼登山口⇒弥陀ヶ池⇒日光白根山山頂⇒五色沼避難小屋
- 生後3ヶ月の息子とケーブルカーで筑波山山頂へ
- 初夏の息吹 高尾山の小仏川であじさい咲く
- 筑波山登山 筑波神社ー男体山ー女体山ーつつじが丘
- 春到来ですね!河津桜や八重桜が満開(^^)
- 芦安の上荒井沢 トリコルネ アイスクライミング!
- 雪の北八ケ岳 渋の湯からスノーシューで高見石小屋を通過し麦草ヒュッテへ
- 行者小屋越えて南沢小滝でアイスクライミング
- 厳冬期の八ケ岳テント泊 美濃戸から赤岳鉱泉まで登りジョウゴ沢へ
- 筑波山神社駐車場から登山、男体山⇒女体山⇒ロープウェイで下山
- 岩根山荘でアイスクライミング♪トップロープでリードの練習!
- 年始の高尾山6号路は登山道が凍結で転倒者も、下りは避けるのが吉
- 高尾山山頂から富士山が見えました!
- 一の鳥居の駐車場⇒武甲山⇒小持山⇒大持山⇒妻坂峠 周遊登山
- 公園でぬくぬく寝袋ピクニック
- 大山阿夫利神社、大山寺の紅葉を求めて
- 紅葉の宝登山(ほどさん)登ってきました!
- 百名山 赤城山の黒檜山、駒ヶ岳登山
- 大弛峠で車中泊し金峰山まで登山
- 笠取山でもぐらと出会い、水干でお祈り
- 白馬大池まで登山後にテント泊!早朝テント凍る(^^)
- 安曇野市穂高にある格安キャンプ場「かじかの里公園」で1泊してきました!
- 瑞牆山登山!みずがきやま自然公園駐車場⇒不動滝⇒富士見平小屋⇒瑞牆山荘⇒駐車場
- 宮ヶ瀬にある中津川のほとりでBBQ
- 富士山登山してきました!
- 至れり尽くせり!日の出公園オートキャンプ場の個別テントサイト
- 旭岳青少年野営場は格安の旭岳登山の拠点
- おたる自然の村野営場のバンガローに宿泊するのに大切な持ち物!
- 盃野営場は積丹の超おすすめのキャンプ場!
- 【 故郷の名峰 樽前山を登る 】
- テントの中でネックピローを使ってみました(^-^)
- 2014年も積雪期の富士山、剣ヶ峰いけました!
- クライミング三昧の日々
- バトゥール山のトレッキングツアーに参加してきました!
- 西穂高岳独標まで行ってきました!
- リードでアイスクライミングin日光~脱トップロープを目指して
- 積雪期谷川岳の穴熊沢避難小屋で1泊
- 湯河原の幕岩~関東近郊の外岩クライミング天国
- 乙女の滝アイスクライミング テント泊!いってきました!
- 八ヶ岳ジョウゴ沢のF1で訓練 雪山装備は重いよ♪
- 竹内洋岳さん遭難(雪崩)からの生還 ガッシャブルムⅡ峰
- trangia(トランギア) アルコールバーナー で地産地消サイクリング
- にっぽん百名山 秋プレミアムスペシャル▽南北感動山旅バトル!究極の絶景を求めて
- エクストレイルにTerzoリアサイクルキャリア EC16取り付けました!
- 落雷の中で大雪山テント泊!中岳温泉で入浴!
- 北海道の大雪山 旭岳~黒岳 縦走 もち1泊テント!
- インターネットビジネスのコンサルタントとして
- アイスクライミングin八ヶ岳ジョウゴ沢&大滝
- 登れるクライマーは細マッチョ!
- 北海道はライダーと自転車ツーリングが増えている
- シルバーウィーク到来!
- テントを干すのはやっぱり晴れの日が最高!
- 雨で濡れたテントの乾かし方
- 涼しい秋キャンプが待ち遠しい!
- 明日は北海道でファミリーキャンプ!
- 八ヶ岳でテント泊するも雨や雷でシュラフ濡れる
- 車中泊でめっちゃ蚊に刺されました(^_^;)
- 梅雨入り台風ですね。
- ゴールデンウィークも終わり、いやな梅雨時期も近づいてきました。
- 曇りだが、気温が高いキャンプ日和が続いてますね(^^)
- 寝袋の無料診断を更新しました。
- ゴールデンウィークが迫ってきました!
- ゴールデンウィークまで1ヶ月をきりました。花満開!
- 今年も多数のメーカーから新商品が出てきましたね(^-^)
- 度重なる地震により寝袋の在庫が急激に減っています
- 冬期登山で寒いのは、本当につらい
- 年末年始に冬山登山する方へ
- 秋のキャンプは寒さ対策
- キャンプで雨天時に連泊するときは、タープ必要!?
- やはり標高2~3000m級の山は、夏でも涼しいですね
- 【号外】ついつい「うめ~!」と感動してしまったお米「ミルキークイーン」
- 熱抵抗値(R値)サーマレストのマットレスの性能
- 登山ガイドさんのお仕事
- 登山ガイドツアーに参加してきました。
- 秋の富士五湖キャンプは寒い
- 八ヶ岳の行者小屋でテント泊
- 寝袋が本になった!?
- 【GENTOS】 ジェントス デルタピーク DPX-233H を買いました
- 人気の寝袋・シュラフ
- 突然ですが、山スカ(山スカート)の人気がすごい・・・
- リアルすぎる熊の・・
- 早くも夏用の寝袋が売れる?
- 寝袋を自宅で使うと・・・
- 寝袋とミュージシャン
- 寝袋に犬が・・・!?
- 中央アジアと寝袋(シュラフ)
- どのサイズのシュラフカバーを選べばいいですか?
- zippo ハンディウォーマーを買いました。
- 発熱素材の期待はほどほどに・・・
- 冬キャンプしました
- 寝袋(シュラフ)とハクキンカイロ
- 寝袋(シュラフ)共にインドへGo!
- 冬山登山の必殺技
- ビバークとは?
- 今日は寝袋(シュラフ)売れた~♪
- ポイズンリムーバー
- 寝袋を合体!
- ミラーコンパス
- 寝袋(シュラフ)とバックカントリー
- 帯状疱疹にシルクのTシャツ?
- 車中泊は寒かった。。。
- 寝袋(シュラフ)の意外な使い方
- え?ボリビアとチリの間?
- 素材・マテリアル
谷川岳の雪洞で宿泊
今まで様々な状況下で寝てきましたが、100泊以上経験してわかったのが、『保温力に余裕のある寝袋を用意すること』です。
雪山テントは換気にも注意(テントが埋まると酸欠に)
雨風や断熱材で守られた家と違い、アウトドアフィールドでの宿泊は天候や外気温の変化を大きく受けます。事前の天気予報より、当日の気温が-5℃程度低かった、などは日常茶飯事です。また、多くのキャンプ場は、最寄りの市街地よりも標高が高い事が多く、天気予報で知ることのできる最寄りの市街地の最低気温よりも気温が低いことが多いです。
自然の中で睡眠をとる体験は素晴らしいですが、寝袋の保温力が足りないと真夜中に早朝に目が冷めます。これは外気温は日の出前の早朝4~5時あたりが最も気温が下がり、また体温も下がっているためです。一度このタイミングで目が冷めてしまうと、身体が芯から冷え切っているため、ここからなかなか眠ることができません。そして、寝不足の状態になります。

楽しいアウトドア体験するはずだったのが、思わぬ寝不足でボーーっとしてしまうのは、もったいないです(しかも連泊でこれが続くとかなりキツイです)。少し汗ばむくらいの保温力の寝袋を選んで、ぜひ素敵なアウトドア体験を満喫してください☆
facebook いいね うれしいです♫

寝袋と(キャンプ用の)マットは2つで1つです。
キャンプ用のマットの役割は主に『断熱』と『寝心地を快適にする』の2つです。
『断熱』について・・・アウトドア用の寝袋の中綿として、化繊やダウンが使われていますため、小さく圧縮して収納し持ち運ぶ事ができます。寝袋を収納袋から出して広げると、徐々に中綿が膨らみますが、人間が寝袋に入ったときに身体と地面に挟まれた中綿はぺちゃんこに潰れるため、断熱力がほとんどなくなります。大概の地面は冷たく、身体の重みで密着した部分から体温が逃げ(ヒートロス、熱損失)て、底冷えします。この現象は、体温と地熱の温度差が大きい春・秋・冬ほど熱損失量も増えます。
これを防ぐため、キャンプ用のマットを使います。キャンプ用のマット体重がかかっても断熱効果が得られるよう設計されています。

『寝心地を快適にする』について・・・最近、畳の上で寝たことはありますか?痛くて寝れなかったという方もいるのではないでしょうか。昨今の快適用品の普及により、強い刺激に敏感になっています。よほどふかふかの芝生以外、寝袋のみで寝ると地面の凸凹や石があたって痛くてまともに寝れません。その衝撃を吸収する役割としてキャンプ用マットが使われます。キャンプ用マットは大きくクローズドセルマット(銀マットなど)とエア注入式の2種類あり、寝心地はエア注入式の方が良いです。
テントの中で寝袋の下に敷くマットは、様々な用途に合わせて、多数の商品があります。皆さんの用途にあった、快適に寝れるマットが見つかりますように☆
facebook いいね うれしいです♫