MENU

度重なる地震により寝袋の在庫が急激に減っています

最近、各地で地震が頻繁に起きています。

さきほども、関東に震度2の地震が起きました。

 

実は度重なる地震と首都直下型地震が騒がれていることにより寝袋市場の在庫が急激に減っています

理由は防災・災害対策用として、寝袋を事前に準備される方が非常に増えているからです。

 

防災・災害対策用の寝袋の買い方の特長は、家族分のまとめ買いです。

普段アウトドアをまったくしない人々が、こぞって大量に購入するのが特長です。

例えば、お父さんが災害を不安に感じて、防災用として寝袋を購入しようとしたときに自分の分だけ用意しないですよね?

おそらく家族みんなの分を用意するはずです。(自分の分だけ買うと家族から非難されるでしょうから。。。)

そうなると、一気に3個とか4個とか、おじいちゃんおばんちゃんの分もいれたら、5個となるわけです。

寝袋の製造は需要と供給のバランスで、主にアウトドアする方むけに生産しているものですから、急に防災用として家族分の寝袋を大量購入すると一気に市場から寝袋が消えます。(消えつつあります。)

 

そうなると、本来、キャンプや登山などで寝袋の使う予定がある人が購入できなくなります

 

実際に、氷点下に対応した4シーズンの寝袋が売り切れている在庫もあります。

残念ながら、もともと冬用の寝袋は生産数が少ないですから、早いもの順になってしまいます。。。

特に、すでにアウトドアで使用する予定が決まっている人は、すぐにでも購入した方が良いと思います。

(じゃないと、残り物の限られた選択肢の中から、泣く泣く選ばなければいけなくなります)

 

災害により寝袋が必要となる状況にならないように願いたいですが、

もし、防災用として寝袋の購入を検討されているなら、できるだけ早い対応をしたほうがいいかもしれません。

すぐにでも防災対策として寝袋の購入を検討されている方は、2011年3月に作成した記事「地震、災害、防災用の寝袋をお探しの方へ」をぜひ参考にしてみてください。

これは、東日本大震災の発生により、防災対策される方、ボランティアで実際に現地へ行かれる方向けに作成した記事です。

 

■追伸

それにしても、頻発している地震は昨年の悲惨な災害を思い出させるので、本当に恐いですね。。。

早く落ちついてほしいものです。

あと、首都直下型地震がとても騒がれていますね。

防災対策は、実際にいつ、どこで、どのように起きるか予測が難しいですから、どこまで準備すべきか難しいところです。

因みに私は、夏のキャンプから厳冬期の冬山登山までする装備がだいたいそろっていますし、寝袋も人に貸せるくらい持っていますので、防災対策として万全?なのかもしれません。

実際に災害が発生したときは、助け合いの精神で、協力し合って難事を乗り切りたいですね(^-^)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次