MENU

防災用・災害用として最適な寝袋・シュラフは・・・

防災用・災害用に寝袋(シュラフ)を用意したい!という方は意外に多いです

実際、豪雨による河川の氾濫や噴火・地震や津波などの自然災害は予測不可能です。

住み慣れた自宅を離れて学校の体育館などの避難施設で過ごさなければならないような状況にある日突然なることも考えられます。

そんな時の災害に対する備えとして簡単に持ち運べる寝袋があれば、いざというときに役立つかもしれません。

 

防災用・災害用として最適な寝袋・シュラフを準備するとしたら、いったいどんなものが最適なのか。

これはとても難しい議題です。

なぜならいったいどの災害を想定して用意すればよいかわからないからです。

 

参考になるかどうかわりませんが、

「私が防災用・災害用に寝袋(シュラフ)を購入するとしたら」

という議題で考えてみたいと思います。

 

■中綿はダウンか化繊か?

私なら中綿は化繊の寝袋を選びます。

なぜなら、ダウンに比べて濡れても保温力が落ちにくく、洗濯も容易です。

メンテナンスが楽であらゆる過酷な状況においても安定した保温力を発揮してくれるからです。

 

■保温力がどのていどの寝袋が必要なのか?

スリーシーズン用を選びます。

真冬の災害を考えると冬用の寝袋を選ぶことになるとおもいますが、冬用の寝袋は防災用として自宅で保管するにはあまりにも大きすぎるだけでなく、値段も高いです。

逆に夏用のペラペラ寝袋は夏の限られた時期にしか使えないので論外です。

寒ければ衣類を着こめばよいので、春夏秋にでも野外で快適に寝れるスリーシーズン用の寝袋があれば防災用・災害用としては十分である気がします。

 

■封筒型かマミー型か?

マミー型を選びます。

封筒型は自宅の布団みたいで快適ですが、保温力の割には重くて、大きくて嵩張ります。

多少の寝心地を削っても、軽くてコンパクトでいざというときでも持ち運びしやすいマミー型の寝袋を選びます。

 

■予算はどの程度までかけるか

5000円~10000円くらいでしょうか。

いつ出番が来るかわからない防災用・災害用として寝袋・シュラフ

できるだけ安く手に入れたいです。

 

■結論

結論として

・中綿は化繊

・スリーシーズン用

・マミー型

・値段が5000円~10000円

という条件を満たす寝袋で私が購入するとしたら

ロゴス(LOGOS) アリーバ2

あたりかな。

収納袋が圧縮袋になっているので、多少コンパクトになるし。

値段も手ごろでなので防災用・災害対策用の寝袋としては十分な気がします。

 

ロゴスアリーバ2の気になる実売価格は?

 楽天のロゴス(LOGOS) アリーバ2 の実売価格はこちら

 Amazonのロゴス(LOGOS) アリーバ2 の実売価格はこちらir?t=bikesr400 22&l=as2&o=9&a=B0018BBCA2 防災用・災害用として最適な寝袋・シュラフは・・・

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次