MENU

2017年夏も富士山に登ってきました!

2017年度の夏も富士山に登ってきました。今回は、女性二人を引率する登山でした。富士登山で一眼レフも初めて持って行きました。絶妙な天候の中、無事登山を終えることができ、とても良かったです。

 

初挑戦内容

  • 登山初心者の女性2人を引率しての登山
  • 一眼レフカメラを携行して登る

 

登山ルート

170731-0801root1

■1日目

御殿場口五合目駐車場(車2台で車中泊)-1台置いて水ヶ塚駐車場へ-始発のシャトルバスで富士宮口五合目・登山開始-富士宮ルート頂上-時計回りお鉢めぐり-頂上富士館

■2日目

頂上富士館-御殿場ルート下山-御殿場口五合目到着・事前に置いておいた車に乗る-水ヶ塚駐車場でもう一台回収・終了

この行程にしたのは、

  • 富士宮ルートは、剣ヶ峰や浅間大社奥宮まで最短距離
  • 御殿場ルート下山道は、混雑せず大砂走りのお陰で膝への負担も少ない
  • 万が一の体調不良に備えて、プリンスルートで下山路をショートカットできる

を考慮したためです。登山初心者には、体力的にかなりハードです。

 

感想

登山前日の天気予報は芳しくありませんでしたが、いざ登ってみると、思いの外絶妙な登山日和でした。

初めての一眼レフ富士登山は、思いの外順調でした。

170731_0801_a40

雨振らず、砂埃もほとんど立たなかったため、カメラ自体が汚れませんでした。カメラバッグの位置を事前にしっかり調整して上げて、ブラブラしないようにカメラバッグ下部をゴム紐でヒップベルトに繋げて抑えておいたため、それほど歩行の邪魔にはなりませんでした。バッグが乗った部分は蒸れました。(登山向け一眼レフ用カメラバッグについてはこちら

いつも使っている防水コンパクトデジカメと違い、一眼レフは毎度撮影する度にバッグから取り出して電源入れて、ズーム調整して・・・と撮影するまでの手間暇多いのですが、素材となる写真を撮影するなら一眼レフは素晴らしいな、と撮影した写真を見て感じます。(女性陣はiphoneで撮影してましたが、かなり綺麗です。iphoneすごいな)

 

今回は、女性2人を連れての富士登山でした。今までは、男性と登ることがほとんどだったので、いつもと違い新鮮な感じがしました。

IMGP2695

富士宮ルートを登る

170731_0801_a61

浅間大社奥宮

 

2017_08_01_58

剣ヶ峰

 

IMGP2858

お鉢めぐり

 

IMGP2904

ご来光

IMGP2912

 

IMGP3004

大砂走り

 

IMGP3012

無事、御殿場口五合目に到着

登山慣れない彼女たちが、睡眠4時間で山頂まで登って、さらにお鉢めぐりして約11時間行動、多量の発汗後に風呂はいらず、綺麗とは言い難い山小屋で1泊、御来光みて、途中膝痛に耐えて無事下山。それでも終始、精神的に健常を保っていて、彼女たちの強さが光っていました。

 

以下、時系列の記事です。(富士登山のサイトのリンクです)

 

関連記事一覧

富士登山 事前トレーニング

富士登山 前日、登山時、登山後

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次