MENU

日光白根山へ。私は子供とロープウェイに乗って散策コース。妻は山頂へ。

家族で日光白根山に行ってきました。

今回は、丸沼高原のロープウェイを使って標高2000mまで上がり、私は子供と散策コース、妻は山頂へ登りました。

 

IMGP2194.jpg

sansakuro.jpt.jpg

 

子供を背負って白根山山頂は私にも子供にも厳しそう、私は既に菅沼から山頂まで登ったことがあり、妻は初白根山ということで、このようになりました。

そのため、ロープウェイ乗口からまったくの別行動です。

妻には早々にロープウェイで山頂目指してもらい、私&子供が子供に朝食食べさしたり、なんだりで牛歩です。

 

P7100569.jpg

ロープウェイといえば、数十人乗りのゴンドラが数分間隔で運行されているイメージでしたが、ここのロープウェイはスキー場のゴンドラをそのまま使っているため、8人乗りのゴンドラが次々と循環していました。

そのため、全く待ち時間なく、すぐに乗れました。

 

P7100572.jpg

P7100578.jpg

 

山麓駅(標高1400m)から2500mほど登って山頂駅(標高2000m)まで移動します。

乗車時間が約15分なので、ゆっくり景色を眺める余裕があります。

 

P7100579.jpg

山頂駅を降りると、綺麗に整備されたロックガーデンが広がっていました。

そして、その奥に・・・

日光白根山

どどーん、と白根山です。

妻が「山という字に似ている」と言ってましたが、まさにといった感じです。

梅雨時期なのに、雲一つない天気。いつもありがとうございます☆

 

 

P7100591.jpg

我々はゆっくり散策コースを歩きます。

 

P7100593.jpg

入り口に二荒山神社の鳥居あり、くぐります。

 

P7100598.jpg

ゲートもあります。クマ出没注意の張り紙も。

 

P7100600.jpg

史跡散策コースを主に歩きましたが、多少のアップダウンはありますが急登などはなく、子供を背負って歩ける程度でした。

途中で休憩したり、子供に歩いてもらったり、行動食食べたり、遅めの昼食を食べたりとしているうちに14時に。

そろそろ妻がおりてくる頃、と思っていたらもうロープウェイ降りたと連絡あり、我々も降りて合流。

 

子連れだと何かと時間がかかり、また背負ってる荷物&子供合わせると15キロ程度はあるため、散策コースでもかなり運動になりました。

 

以下、山頂へ行った妻が撮影した写真です。

IMGP2183.jpg

IMGP2185.jpg

IMGP2189.jpg

五色沼が綺麗に見えますね!

 

IMGP2203.jpg

ロックガーデンの足湯です。

IMGP2204.jpg

 

天候に恵まれ、日光白根山を満喫できました☆

 

目次

参考リンク

■日光白根山(奥白根山) 天気予報

■日光白根山ローウェイ 運行状況:http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/

■登山ルート

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次