1泊2泊でキャンプしてきました☆
なんと今回もT氏が面白いテント?タープ?を持ってきてくれました。
その名は、スノーピークのラウンジシェル☆
写真の手前がスノーピークのラウンジシェルです。
仲間3人で説明書片手に組み立てました。
メーカーのホームページを見ると、テントでもなくタープでもなく、シェルターというカテゴリに入るようです。
このラウンジシェルの特徴は、何と言っても・・・
購入にあたっては誓約書へのご署名ならびに弊社指定講習の受講が必要なことです 笑
ラウンジシェル専用のテーブルと、グリルを入れて過ごせるのですが、炭火から排出される一酸化炭素を排出する独特な構造になっています。
使い方を誤ると危険なため、指定講習の受講と誓約書の署名が求められる、という少し変わった幕体です。
天井には大型ベンチレーションがあり、一酸化炭素が排出されるようになっています。
誤ってコンロに足が行かないように、テーブルの足を囲むように、フロアスカートが付いたりと様々な工夫が施されています。
日暮れが近づくに連れ、タープからラウンジシェル内に移動して過ごしたのですが、思いのほか寒い・・・
捉え方を変えると、よく換気されているとも言えます。
4月のキャンプですので、防寒着を着込みました。
翌日は雨でした。
風はほとんどなかったので、ラウンジシェル内に浸水はありませんが、横殴りの雨とかだと上部のベンチレーションから雨が入り込んでくるかも、と思いました。
取扱販売店や詳しい構造などはメーカーのホームページに記載されています。
・スノーピーク ラウンジシェルオールインワン (4SET) https://store.snowpeak.co.jp/page/23