今シーズン初、2017年初のアイスクライミングに友人たちと一緒に行ってきました(^^)
そう、毎年おなじみ、シーズン初クライミングは、安全トップロープの岩根山荘アイスツリーとなりました☆
しかも、今回は、岩根山荘に1泊宿泊するのも初体験。(今までは他の近隣の宿を利用していました。)
もうすぐ2歳になる子供連れとなると、関東からの岩根山荘までの日帰りの行き帰りの車移動は難しい(そんなに我慢できない)ため、宿泊しています。
子供が寝ている朝4時に自宅を出発し、移動時間目一杯車で寝てもらうものの、私も約数時間に及ぶ運転に疲れて、途中仮眠。
子供に朝ごはん食べさせたり、北杜のパン屋さんよったりして、結局、岩根山荘についたのは11時。。。
仲間はもう、すでにロープ張って登っていました。
部屋に荷物運んで、私も子供の様子を見つつ、準備します。
(部屋はこんな感じです。)
アイスツリーを登って、トップロープを設置します。
アイスツリーの上部はこんな感じで、工事現場みたいになっています。
スリング2本以上、別支点からとって、カラビナ2個(1個は管付き)をゲートの向きを逆になるようにして、ロープダウン!(ロープ下ろす周囲に誰もいないため小声)
ロープ終端をラビットノット(ループが2つできるので、ロープが痛みにくい)にカラビナ2つ(1つは管付き、もちろん2つのカラビナの向きは別々)を、ハーネスに接続。
いざ登ります☆
シーズン初のアイスクライミングは、えーとどうやって登るんだっけと登り方を思い起こします。
こんな感じだったっけと。
我らのエースクライマー T氏がビレーしてくれました。
真ん中までは斜面が緩くなっていますが、そこから先はほぼ垂直。
腕にきます。
がんばってます。
ようやく登りきりました(^^)
最近購入した一眼レフカメラで撮影してもらったので、写真が綺麗な気がします。
その後、私がアイスツリーの階段を登って、エースクライマー T氏が登る様子を一眼で撮影してみました。
シャッタースピードを早くして撮影すると、氷壁にアックスを打ち込んだ時に飛ぶ、氷の飛沫を捉えることができました。
どうしても氷の飛沫が飛んでくるため、目を守るためにゴーグルは必須です。
暖炉のある休憩&食事部屋で、昼食をとり、再度登ります。
16時ぐらいになると日が落ちてきて、気温も下がってくるため終了。
部屋に戻って仲間と談笑し、18時から夕食です。
おかずがたくさんでてきて、お腹いっぱいです☆
食後は暖炉でゆっくりと。
息子はゆらゆら揺れるロッキングチェア が気に入ったようで、目一杯揺らしてました。
なぜかピアノがあり、妻が簡単な曲を弾いてました。
玄関の加湿器の蒸気を吸って・・・
小さな子連れの宿泊だと、子供のドタドタ足音や、声などで周囲の宿泊者に迷惑をかけないように気を使うのですが、この日は、宿泊者は我々一行のみで、部屋も1階の角部屋で、仲間の部屋と1部屋離してくれたため、夫婦ともに心穏やかに過ごすことが出来ました。
宿泊者が少ないこともあり、女性用のお風呂を家族風呂として使わせていただきました。
もっと子供が幼いころは、外泊先のお風呂を嫌がって泣いていたのですが、今回は何事もなく入浴していて、成長したなーとしみじみ。
子供を寝かせてから仲間と談笑する予定だったのですが、添い寝している私もそのまま寝てしまいました。
翌朝、6時30分から朝食です。
写真には写ってませんが、もちろんごはん付きます。
さあ、朝食たべて、今日も登りますよー☆
昨日は、旅の疲れと子供の世話で疲れて16時ぐらいまで部屋で子供と寝てしまい、登れなかった妻も、「今日は登ります」とやる気です。
妻に貸したのは縦走用の12本アイゼンなので、つま先が横爪で刺さりにくいのですが、なんとか登っています。
初回は途中で降りたのですが、その後の私がビレーしたときには、がんばって登りきりました。
子供の世話で運動不足になりがちで筋力低下&装備もいまいちの中、途中テンションかけて休憩しながらも、登りきりました(^^)
その間、仲間が子供の相手をしてくれました☆
収納カゴに子供を載せて、カラビナかけて、スリングでひいてくれていました。
我らのエースクライマー T氏は登るだけでなく、子供の世話も得意です☆(いつもありがとうございますm(_ _)m)
最後に私も一本登って、
これからまたながーい車移動が始まります。
昼食後は、息子の昼寝を考えて、そうそうに出発準備したのでした。
岩根山荘に初めて宿泊しましたが、子連れには何かと都合がよく、便利でした。
部屋は新しくはないのですが、清潔にされていて、落ち着きます。
また、宿泊者はアイスツリーの利用料金が1日2000円→1日1000円と半額になります。
また機会があれば岩根山荘に宿泊させていただきたいと思います(^^)
・岩根山荘 アイスツリー http://www.iwane-inc.co.jp/sanso/facility.php?id=icetree
追伸
廣川 健太郎さんの著書「新版 アイスクライミング 全国版 (クライミング・ガイドブックス)」が2016/12/15出版されました。
内容紹介
ルート図は2色刷りで見やすくなり、判型を一回り大きくし、口絵カラーに迫力の登攀シーンを掲載したアイスクライムの決定版! ミックスルートでは北海道千代志別エリアを充実させ、日光月山の氷瀑や乗鞍岳山麓青垂滝、二口渓谷・蔵王、大峰地獄谷の閻魔大王等の新ルートも収録。
著者について
1960年2月生まれ。慶応義塾大学卒業。国内外でアイスクライミングを行ない本書収録ルート含め日本国内での初登攀多数。JECC(日本エキスパートクライマーズクラブ)、東京都山岳連盟専務理事。著書に『アイスクライミング』(白山書房)、『チャレンジ! アイスクライミング』(東京新聞出版局)など多数。
以下、アマゾンのカスタマーレビューです。
アイス歴4年です(2017/1/20):私はアイス歴まだ4年で、今年リードに進むくらいの腕前ですが、アイスする人にとっての日本百岩場は、これまで『チャレンジ!アイスクライミング』でした。
こちらは装丁とか表紙の写真があまりチャラさがないので、むしろ、『チャレンジ!アイスクライミング』より古臭く感じられますが、内容は新しくなっており、今、アイスクライミングする人にとっては、日本百岩場と同じような必携の書となっています。
周りでアイスする人はみんな持っています。
さまざまな天然のゲレンデでアイスクライミングするなら、廣川 健太郎さんの本はとても参考になります。
著者PROFILE
2009年末から寝袋と関連装備に特化したこのサイトを開設。いつの間にか運営10年を超える老舗サイトに。ファミリーキャンプから無積雪期登山、厳冬期登山、バイクのキャンプツーリングに自転車旅行、車中泊など、アウトドアを幅広く経験。寝袋の宿泊数は100泊以上~500泊未満。狭い業界ですが、まだまだ知らないこと沢山あり、日々勉強中です☆
谷川岳の雪洞で宿泊
今まで様々な状況下で寝てきましたが、100泊以上経験してわかったのが、『保温力に余裕のある寝袋を用意すること』です。
雪山テントは換気にも注意(テントが埋まると酸欠に)
雨風や断熱材で守られた家と違い、アウトドアフィールドでの宿泊は天候や外気温の変化を大きく受けます。事前の天気予報より、当日の気温が-5℃程度低かった、などは日常茶飯事です。また、多くのキャンプ場は、最寄りの市街地よりも標高が高い事が多く、天気予報で知ることのできる最寄りの市街地の最低気温よりも気温が低いことが多いです。
自然の中で睡眠をとる体験は素晴らしいですが、寝袋の保温力が足りないと真夜中に早朝に目が冷めます。これは外気温は日の出前の早朝4~5時あたりが最も気温が下がり、また体温も下がっているためです。一度このタイミングで目が冷めてしまうと、身体が芯から冷え切っているため、ここからなかなか眠ることができません。そして、寝不足の状態になります。
楽しいアウトドア体験するはずだったのが、思わぬ寝不足でボーーっとしてしまうのは、もったいないです(しかも連泊でこれが続くとかなりキツイです)。少し汗ばむくらいの保温力の寝袋を選んで、ぜひ素敵なアウトドア体験を満喫してください☆
寝袋と(キャンプ用の)マットは2つで1つです。
キャンプ用のマットの役割は主に『断熱』と『寝心地を快適にする』の2つです。
『断熱』について・・・アウトドア用の寝袋の中綿として、化繊やダウンが使われていますため、小さく圧縮して収納し持ち運ぶ事ができます。寝袋を収納袋から出して広げると、徐々に中綿が膨らみますが、人間が寝袋に入ったときに身体と地面に挟まれた中綿はぺちゃんこに潰れるため、断熱力がほとんどなくなります。大概の地面は冷たく、身体の重みで密着した部分から体温が逃げ(ヒートロス、熱損失)て、底冷えします。この現象は、体温と地熱の温度差が大きい春・秋・冬ほど熱損失量も増えます。
これを防ぐため、キャンプ用のマットを使います。キャンプ用のマット体重がかかっても断熱効果が得られるよう設計されています。
『寝心地を快適にする』について・・・最近、畳の上で寝たことはありますか?痛くて寝れなかったという方もいるのではないでしょうか。昨今の快適用品の普及により、強い刺激に敏感になっています。よほどふかふかの芝生以外、寝袋のみで寝ると地面の凸凹や石があたって痛くてまともに寝れません。その衝撃を吸収する役割としてキャンプ用マットが使われます。キャンプ用マットは大きくクローズドセルマット(銀マットなど)とエア注入式の2種類あり、寝心地はエア注入式の方が良いです。
テントの中で寝袋の下に敷くマットは、様々な用途に合わせて、多数の商品があります。皆さんの用途にあった、快適に寝れるマットが見つかりますように☆