MENU

道志の久保キャンプ場で1泊した感想(景観、テント場、バンガロー、シャワー・風呂、トイレ、ゴミなど)

友人の紹介で、道志の久保キャンプ場に行ってきました(^^)

久保キャンプ場に訪れるのは、今回が始めていでしたが、斜面を上手に活用していて、道志川もすぐ近くにテントを設営できて、なかなか面白いキャンプ場でした☆

 

他のお客さんがいないため、テント場を広々と使わせていただきました。

道志 久保キャンプ場

 

夜は焚き火ですね。

道志 久保キャンプ場

 

今後、久保キャンプ場を利用しようと検討されている方の参考になるように、景観、テント場、バンガロー、シャワー・風呂、トイレ、ゴミなどについてレビューをかきたいと思います☆

 

目次

景観

道志川を肌で感じられるようなキャンプ場です。

道志 久保キャンプ場

川幅がそこそこあり、水深が深い場所と、浅い場所があります。(台風などで形状は変わるようです)

道志 久保キャンプ場

そのため、夏なら子供でも大人でも川遊びができる場所です。

 

テント場

テント場は3段くらいになっています。

道志 久保キャンプ場

夏は混雑するため、白線の区画内でテント設営しますが、閑散期になるとゆるくなるとオーナーさんが言っていました。

三角テントの奥に屋根付きのテラスがあり、そこでテント設営できます。ライダーなどのソロの人はそこにテントを貼るそうです。

屋根があると、雨でも撤収が楽ですからね♪

 

バンガロー

ここのキャンプ場にはさまざまなタイプのバンガローがありますが、特徴的だなと感じたのは、この川沿いに建てられた丸太小屋のバンガローです。

道志 久保キャンプ場

まさに非日常で、ちょっとしたリゾートに来た気分になります。

電源付きのバンガローもあるようです。

他のタイプのバンガローもあり、詳細はキャンプ場HPで確認できます。

 

シャワー・風呂

シャワーあります。

道志 久保キャンプ場

さらに、露天風呂もあります。

道志 久保キャンプ場

道志 久保キャンプ場

露天風呂は繁忙期、土曜日など利用者の多い日に利用できるようです。

残念ながら、私が行った時は秋の平日ですので、営業していませんでした。

露天風呂の利用を検討されている方は、事前にキャンプ場に確認した方がよいです。

もし、利用できなくても、車で10分ぐらい移動した場所に”紅椿の湯”があります。(キャンプ場に割引券置いてます)

 

ゴミ

このキャンプ場でゴミを処分できます。

道志 久保キャンプ場

綺麗なゴミ入れがあります。

驚いたのは、オムツ入れ用もあったことです。

たぶん、管理者が女性(子供が4人もいると言ってました)なので、幼児用に配慮されているのかもしれません。

 

トイレ

道志 久保キャンプ場

トイレはキャンプ場の中央(斜面なので中腹)にあります。

新しいトイレではありませんが、ちゃんと掃除されていました。

道志 久保キャンプ場

道志 久保キャンプ場

トイレ大用も綺麗に掃除されていて、便座も暖かかったです。

 

その他

ちょっと不思議だったのが、亀の子束子のロゴがキャンプ場のあちこちで見られたことです。

道志 久保キャンプ場

道志 久保キャンプ場

後で、管理人に聞いたら、亀の子束子と縁があり、コラボして、イベントやる予定なのだとか。

 

また、キャンプ場中央にバンブーハウスがあります。

道志 久保キャンプ場

 

PA180025.jpg

夏の日でも涼しいそうです。

雨の日にちょっと仲間とくつろぐにも良さそうです。

 

管理人曰く、「このキャンプ場は焚き火好きのソロキャンパーが多い」そうです。

薪にもこだわっていて、広葉樹の薪を手頃な価格で販売しているそうです。(杉の木の薪は燃えるのが早く、パチパチと火の粉が飛ぶ。広葉樹は長く燃えて火の粉が飛ばないからおすすめとのこと)

 

以上、簡単ですがキャンプ場レビューでした(^^)

 

参考リンク

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次