今年は、吉田ルートを登り、山頂の山小屋で宿泊し、ご来光見て、御殿場ルートを下山して、バスで出発点に帰還してきました(^^)
2016年に富士山を登るにあたって、どうやって登ろうか、と考えていました。
うーーーん、今年は今までにやってないことで、挑戦してみたい新しい経験をしよう!と決めました☆
そこで事前にリストアップしました。
○今までにやったことなくて、実現したいこと
- 山頂でご来光を見る
- 山頂の山小屋に宿泊する
- 9月に登山する
- 上りルートと下りルートを違うルートにする
そして、今回の富士登山ですべてを実現することができました☆
目次
写真
富士北麓駐車場からシャトルバスで富士スバルライン五合目へ
強風(風速10m以上)で登山者少ない。
六合目前で記念撮影。これから登ります!
富士山の山頂からのご来光。
ご来光と共に。
下山は御殿場ルート。
大砂走りは膝にも優しい。
今回、初めて山頂でご来光を見ましたが、多くの人が、なぜ富士山でご来光を眺めようとするのか、改めてわかったような気がします。
この富士登山に関する詳細な記事は、下記サイトに投稿しています。
- 富士山の東側一周♪吉田ルート登り、山頂の山小屋で宿泊し、ご来光見て、御殿場ルートを下山、バスを乗り継いで出発地点に帰還しました(^^)
- 富士北麓駐車場からシャトルバスで富士スバルライン五合目へ。前日が台風だったため強風で登山者少ない
- 吉田ルートの山小屋数は日本一?多数の山小屋を通過&休憩し、吉田ルート山頂へ。山頂は強風で大荒れ。
- 日本一の標高の宿泊施設、頂上冨士館で1泊した感想。消灯19時、食事はレトルト、山頂でご来光見るなら便利な立地
- 9月1日の富士山山頂からのご来光の写真、日の出時刻、防寒対策、感想
- 富士山山頂のこのしろ池に氷が張りまるで冬。剣ヶ峰を登り、御殿場ルートを下山。
- 駐車場まで富士急行バスで移動(御殿場新五合目→御殿場駅→富士山駅→富士北麓駐車場)して、無事帰還