MENU

熊本地震に伴う災害援助物資・寄付金の受付の情報

まだ使えるけど、最近キャンプをしなくなって、手持ちの寝袋やテントが余っている方いませんか?

 

今回の熊本地震で、現状では9万人以上の被災者が避難所等に避難されている状況で、多くの寝袋やテントやマットが不足しているようです。

アウトドア用品は、野外で使うよう設計されているため、災害時にも非常に活躍します。

そこで、アウトドアメーカーや関係者が、援助金や災害援助物資の寄付を募って熊本の必要とされている方に届ける活動をしています。

 

☆2016/05/01追記

スノーピークの災害援助物資受付期間も終了し、野口健・熊本地震合同支援チームもブログに「現状、私達が支援している益城町総合運動場のテント村では、テント、寝袋の数はそろってきているようです。よって、一旦、支援物資の受取りを休止させていただきます。」と書かれています。モンベルの援助金やポイント寄付の受付は続いているようです。

災害援助物資の寄付を検討されている方は、各サイトの最新情報を確認してください。

 

・スノーピーク 

平成28年熊本地震に伴う災害援助物資受付期間の7日間延長について(4月29日まで)

募集させて頂く支援物資といたしましては、当面は当初のご案内の通りにテント、シュラフ(寝袋)、インナーマット、銀マットとさせて頂きます。

https://store.snowpeak.co.jp/sp/information/information_extension.html

 

・野口健・熊本地震合同支援チーム

テントプロジェクト 寝袋・マットの支援お願いします

寝袋の数がまだ足りません。まだまだ夜は寒く、テント内ではマット、寝袋が必需となります。

http://www.noguchi-ken.com/M/2016/04/post-817.html

 

・モンベル

【アウトドア義援隊ご協力のお願い】熊本地震援助金を受付中

このたび熊本県で発生した地震を受け、援助金やポイント寄付の受付をしております。

http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=300

 

まだ調べれば他にもあるかもしれません。

手持ちの寝袋やテントやマットが余っていて、熊本の被災者の方々や復旧活動をされている方々を支援したい!という方はぜひ!

 

微力ながら・・・

私はアウトドア関係者が上記のような活動をされていることを妻から知らされました。

妻 「アウトドア関係者が支援活動やってるみたいよ。何か寝袋で寄付できるのないの?」

私 「うーーーーん、1個ある!それを寄付しましょう。」

押入れから、寝袋を取り出しました。

P4200021.jpg

P4200023.jpg

8年前くらいに購入した、モンベルの化繊寝袋です。この寝袋は、これからのシーズンで子供用にと考えていた(化繊でメンテナンスが楽なので)のですが、これでお別れです。

メーカーの快適睡眠温度は3℃ですが、ロフトが落ちているので今はそれほどありませんが、熊本の気温見る限り、着込めば大丈夫かと思います。

もちろん、きっちり洗濯してメンテナンスしてますので、清潔です。

P4200024.jpg

事前に広げて、問題がないことを確認。綺麗に畳んで スノーピーク奥日田 災害援助物資受付係に送りました。

微力ながら、お役に立てれば幸いです。

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次