土日に今シーズンはじめて雪山行って来ました(^^)
場所は、雪山の初心者用ルートとして定番の八ヶ岳の硫黄岳。
美濃戸~赤岳鉱泉は、登山道に岩や土が露出し、薄氷が張り付いている場所も多く、アイゼン付けても取っても歩行が難しかったです。
雪山始めてからほぼ毎年のようこの時期に八ケ岳登っていますが、こんなに雪が少なかったのは初めてでした。
中には、完全に登山道が氷で覆われている場所も!
そこでアイゼン歩行の練習と、遊びでアイスアックスを打ち込んでみました(^^)
登山開始から約3時間登ってようやく赤岳鉱泉に到着
3連休の初日ということもあって、ものすごい登山者の数にびっくり!
テント場にテントがびっしり!
テントもたくさん設営されていて、まるで各メーカーの歴代の雪山テント大集合!みたいに感じました 笑。
テント場の設営場所を探すのにも時間がかかりました。
兄が奥のほうにひっそりと開けた場所を見つけてくれて、そこにテント設営しました。
私がテント泊するのも約1年ぶりでした。
今回持ってきた寝袋です。
実際に入り比べて、さまざまな評価をしてきました。
夕飯を食べるために、山小屋(赤岳鉱泉)はいったら登山者で溢れかえっていて、ビックリ!
下駄箱に雪山登山靴がビッシリ!
みんな何履いてるのかなーと観察♪
夜になると、夜空に星がキラキラ!
やわらかく光るテントとのコントラストがよかったです(コンパクトデジカメなので、星空は撮れませんが)
さて、そろそろ寝ます。(テント内気温-3℃くらい)
翌朝は天候には恵まれました(^^)
稜線に出ると輝く太陽と、スカッとした青空が広がっていました。
硫黄岳の山頂に近づくと雪山ならではの猛烈な強風になり、わずかに露出した顔の皮膚に氷のつぶがバチバチあたって痛く、「あー雪山着たなー」としみじみ感じました(^^)
兄は初めての雪山登山でしたが、普段ほとんど体験することのない異次元空間がとても楽しかったらしく良かったです(^-^)