ちょうど1年ぶりの金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)登山にいってきました(^^)
兄弟で。
なんと非常に天候に恵まれて、晴天でした♪(^^)♪
今回は土曜日の登山ということで、朝8時に大弛峠についたら駐車場が満車。。。
駐車しきれなかった車が道路沿いにずらーっと並んでいました。
道路沿いに停めると歩く距離増えるし、どこか駐車スペースの空きがないかなー・・・と探していたら、見つけました! 長野県側(アスファルト舗装されてない)に。
そこは道路の凸凹が大きくポツンと1台分空いていました。
一般乗用車は車の腹がこすれて停められませんが、エクストレイルならぜんぜん大丈夫でした!
さすがエクストレイル(^^) 山向きですね♪
さっそく登山準備していざ金峰山へ。
空を見上げるとほぼ快晴♪
途中で富士山が綺麗に見えました!
うーん、びゅーてぃふー♪
富士山は、どこから見ても美しい♪
金峰山山頂にある五丈石(ごじょうせき)も見えてきました。
樹林帯が開けてきたところで、瑞牆山(みずがきやま)や小川山も見えます。
空気が澄んでいて、鮮明に見えました(^^)
そして、金峰山山頂に到着♪
去年はガスであんまり見えなかった五丈石も青空に囲まれてくっきり見えました(^^)
山頂にこんな巨岩があるなんて、ほんと神秘的ですね!
左に富士山もくっきりみえます。
金峰山のご神体ですね(^^)
我々が無事に登山できること、また多くの登山者に山の恵みが降り注ぐことに感謝を捧げてきました。
五丈石わきで、ちょっとコーヒータイム。
最近買ったばかりのガスバーナーとコッヘルセットが大活躍♪
そして、山頂から少し下りた金峰山小屋で名物の鍋焼きうどんを食べようと訪れたら・・・
「忙しい時はやってないんだよね!」とまさかの回答。
完全に当てにしていたので、昼ごはんどうしようか、いやどうにもならん、ととりあえず小屋で販売していたクリフバーを3つ買って食べてお腹は満たされました。
そして、大弛峠へ。
下山後は、勝沼インターへ向かう途中にあるはやぶさ温泉で入浴。
ここは、鯉の口からじゃぼーーーっと温泉が風呂に注がれる印象深い温泉。
事前に兄に「はやぶさ温泉は、鯉の口からじゃぼーーーっと勢いよく温泉がでてるんだよ」と話していて、信じがたい感じだった様子だったが、実際に見て、「ほんとだわー」と驚いていました。
大弛峠から下山したら、はやぶさ温泉がおすすめです(^^)
■参考リンク
・大弛峠(wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BC%9B%E5%B3%A0
・大弛小屋 (峠の通行状況の確認に) http://oodarumi.jp/
・はやぶさ温泉 http://www.hayabusaonsen.net/