先日の蓼科山下山後、大河原峠で車中泊し、翌朝から双子池へ行きました(^^)
この双子池は、隣接する雄池と雌池の2つの池があるのですが、その雄池はなんと池の水が飲めるのです!
山へ行くと、飲んでも問題なさそうな沢水や湧水がありますが、ここは”飲用可”と公式に発表されている水。
通常、池といえば、周囲から流れ込んできたいろんなものがたまり、濁っていたりするものですから、池の水が飲めるって何て神秘的なんだろう!ぜひ一度直接行ってみたい!とずっと前から思っていた場所です。
朝、登山準備をして、いざ出発!
すこし進むと・・・
登山道がせり出してきた笹で覆われている(^_^;)
もっと進むと・・・
それ以上だった 笑。
行くらなんでも、もうちょっと整備してほしいなーと感じつつ、まあ、それほど登山者いないルートなんだろうなーと。
この笹薮ルートを抜けると、広々と開放感のある双子山山頂に到着。
登山者もほとんどおらず、天気もよく、風もほどよく、なんて心地よい。
ここから、下ること約30分で双子池に到着。
まず見えてきたのは双子池ヒュッテ。
お、見えました!
双子池の雄池です!
近づいてみると、多少の土?みたいな沈殿物があったり、ゲンゴロウみたいの泳いでいますが、確かに綺麗な水。
手ですくって飲んでみました。
まあ、池の表面の水なので、すこし硬い味がしましたが、それでも池の水を直接飲めるのは新鮮!
山小屋のおじさんと会話したのですが、
「この池は実は地下から湧き出した湧水でできた池。年に2回、公的機関が水質調査が来て、飲用できる水となっている。池から流れ出る沢はないが水位が上下する、不思議な池だ。」
ぜひ、皆さんも、この神秘的な池を訪れてみてください(^_^)
⇒ 双子池ヒュッテのHPはこちは
http://www.geocities.jp/futagoikeoyaji/