二日目は朝起きると、テントに雪が積もっていました(^^)
テントに雪があたると シャシャ と独特の音がなるのですが、その音が好きです♪
朝はお湯をわかし、カップラーメン。
さっさと食べて、テントをたたみ、次なるクライミングのゲレンデである南沢小滝、大滝へ向かいます。
赤岳鉱泉から中山乗越を通り
行者小屋へ。
行者小屋は冬期は閉まっています。
ここから南沢を下山し、歩くこと1時間。
南沢小滝に到着
おお、青白く輝く氷壁はまるで宝石のようだ!
近づいてみると、氷壁の真ん中あたりが沢水が滴り落ちている
この氷壁は生きているようだ
まきみちで上にあがり、T氏にトップロープの支点つくってもらい、登った
南沢小滝は角度が垂直に違いので、登り応えがある。
なんどが登って、リードの練習したときに腕が限界に!
日も暮れてきたので、撤収し、南沢大滝へ行きました。
で、でかい!
これが南沢大滝か!
うわさどおりの貫禄。
今回は登れなかったけど、いつか上りたい。