MENU

大弛峠で車中泊し金峰山まで登山

ひっさびさに登山いってきましたー!

今回は知る人ぞ知る、大弛峠から金峰山までのピストン登山です(^^)

 

この登山ルートは数年前に

「車で標高2300mぐらいあがった峠から、金峰山まで縦走できるんですけど、今度一緒に行きませんか?」

と誘われたものの、予定が合わずお蔵入りになっていた登山ルート。

 

その後、気にはなっていたのだけど、時間があればアルプスとか行ってしまっていました。

 

いろいろと予定が入って、何日も時間取れないけど、

「1日ぐらいで無理なく標高高い山を歩きたいなー。前々からウワサに聞く金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)にも行ってみたいなー」と思って

ようやく実現した登山なのです(^^)

 

 

夜に山梨側から大弛峠へ車で移動。

日本最高所の車道峠 大弛峠

 

いろんな山道走ってきましたが、山梨側から大弛峠へ至る道は、非常に綺麗に整備されていて、道幅も山道にしては広くてビックリしました。

 

勝沼ICから2時間半ほど運転して、ようやく大弛峠に到着(^^)

 

さすが標高2300m! 寒い! まるで真冬です。

 

さっさと車中泊の準備して、明日の登山に備えます。

もちろん寝袋は厳冬期用でぬっくぬく快適睡眠 笑。

 

翌朝、起きて駐車場みてびっくり!

大弛峠

平日なのに、ほぼ満車。

ナンバーみると、さまざまな地方から来られているようです。

 

大弛峠

 

大弛峠は夏の避暑地としてもいいかも!?

 

さてさて、ここから登山開始です(^^)

IMGP3022.jpg

 

2000m級の稜線なので、あまり木がないかと思いきや、樹林帯。

IMGP3026.jpg

 

 

うーーーん、青空と注ぐ日差しがきもちーーーい♪

IMGP3029.jpg

 

遠くに富士山発見!

IMGP3031.jpg

今日も、荘厳な雰囲気でたたずんでいます。

 

IMGP3033.jpg

 

 

そして、朝日岳到着!

朝日岳

朽ち果てて、とりあえずここですみたいな、看板になっちゃってます。

 

そこからさらに1時間ほど進むと登山道が開けて、

IMGP3038.jpg

遠くにみずがき山?が見えました(^^)

 

しかも、下に小屋が

IMGP3039.jpg

あとで、この小屋は金峰山小屋とわかりました。

 

さらに進むと大きな岩がごろごろ!

IMGP3041.jpg

慎重に進み

 

金峰山山頂

金峰山山頂に到着!

このとき、もうガスって景色みえません。。。

 

さらに進み、

IMGP3050.jpg

五丈岩!

 

 

まだ時間にだいぶ余裕があったので、そこから下って金峰山小屋へ行くことに。

 

金峰山の頂上でほかの登山者が

「金峰山小屋の鍋焼きうどんがおいしいから、食べに行こう」

と話しているのを聞いてしまったので 笑。

 

 

IMGP3052.jpg

 

 

 

IMGP3056.jpg

金峰山小屋到着!

 

そして、鍋焼きうどんを注文(1000円)

 

しばらくすると、きました!

 

IMGP3054.jpg

うーーーーーん、うまい!!!

山でこんなに美味しい鍋焼きうどんをおなかいっぱい食べられるなんて、しあわせ♪

 

さて、大弛峠もどりますかー(^^)

 

鉄山

途中、まだ余力あったので、鉄山寄り道♪

獣道のようなルートを歩き、山頂らしき場所にたどり着きました。

鉄山

 

 

無事大弛峠に帰還!

 

 

IMGP3059.jpg

 

大弛小屋に立ち寄ってみると、

 

大弛小屋

 

テント設営されている方いました(^^)

 

こんな車でこれる標高高いところでテント泊って何て楽しそうな♪

 

■最後に

 

大弛峠 ⇔ 金峰山 のピストンは特に危険箇所もなく(あえて言うなら金峰山の岩道かな)2000m級の縦走と展望が楽しめる登山ルートでした。

興味のある方はぜひ足を運んでみてください(^^)

 

大弛峠までの道は天候によっては封鎖されますので、行く前には大弛小屋のHPで状況を確認することをおすすめします(^^)

http://oodarumi.jp/

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次