MENU

白馬大池まで登山後にテント泊!早朝テント凍る(^^)

仲間と白馬大池まで登山してきましたーーー!

栂池パノラマウェイ

ゴンドラリフトを乗って約30分。

ようやく登山口へ

白馬大池 登山道

 

白馬登山は初めてなのですが、とにかく岩がゴロゴロしていてビックリ!

 

白馬登山道

 

白馬の標高2000m付近には、紅葉が下界より一足早く訪れていました。

白馬の紅葉

 

 

白馬登山道 岩ゴロゴロ

 

途中で雪渓もありました(^^)

白馬登山道雪渓

9月中旬なのに雪渓があるなんて、もっと早い時期には雪渓が大きいんでしょうね(^^)

 

 

白馬 

登山開始から約3時間で乗鞍岳頂上に到着!

 

そしてここから白馬大池へ

白馬大池

大池の奥に白馬大池山荘が見えます。

 

それにしても、こんなに標高高い山の上に綺麗で巨大な池があるなんて、なんだか神秘的ですね(^^)

 

IMGP2834.jpg

 

山荘到着後、すぐにテントを設営し、まったりタイム!

 
白馬大池山荘でテント泊

 

寒いので温かい飲み物のみたい!ということで早速湯沸し

ムカストーブ

にしてはムカストーブとはまるで調理するみたいな装備 笑。

今回はいろいろあって、調理はせず夕食は山小屋で食べました(2300円でカツカレーだったような)

 

今回持ってきた寝袋・シュラフは厳冬期用のものです。

寝袋・シュラフ

まあ、軽量化するならオーバースペックなのですが、(夜中汗だくで起きたし) 暑かったらジッパー空ければいいかーぐらいのノリでこれを用意しました。

 

翌朝、高山のテント泊らしく、テントのレインフライに付着した結露が凍っていました。

テントの結露が凍る

もちろん、気温は氷点下。

9月中旬の2000m級の山では天候によっては氷点下になります。

 

普通の3シーズン用の寝袋だと、夜中に寒くて起きるかも。(一部の登山家は除き)

やっぱりちゃんと寝るなら氷点下対応の寝袋・シュラフを準備されることを強くおすすめします(^^)

 

あったかい寝袋に包まれながら、テントの入り口開けてみる山の景色は最高ですよーー!!!

 

今年は例年より気温が低いみたいで、もう北アルプスの山々の紅葉は始まっています。

みなさん、美しい秋の織りなす山の紅葉を味わいに、北アルプスへ足を運んでみてください(^^)

ななかまど

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次