MENU

【2025年版】イスカ タトパニ X[2℃]の特徴・動画・評判

ダウンプラス タトパニ X イスカ

ダウンプラス タトパニ X イスカ

<2025年度更新!>イスカ (ISUKA)のダウンプラスモデルの「タトパニ X[2℃]」の基本スペック、関連動画、実売価格をご紹介。

目次

特徴

イスカ(ISUKA)とは?

isuka_logo.jpg

昭和47年(1972年)創業の日本のメーカーです。ライバルとなるモンベルは昭和50年創業ですから、実は寝袋メーカーとしてはイスカの方が老舗です。

mt 【2025年版】イスカ タトパニ X[2℃]の特徴・動画・評判

主に山岳・登山対応のマミー型寝袋を開発している老舗メーカーです。非常に高品質で高性能の商品をたくさん作っています。

 

 

ラインナップ

 

イスカの寝袋・シュラフ 全ラインナップ 2023年

[出典:イスカ]

 

mt 【2025年版】イスカ タトパニ X[2℃]の特徴・動画・評判

イスカのダウンプラス(DOWN PLUS)モデルは、キャンプや登山対応も可能なダウンの寝袋です。

ダウンプラスの特徴

  • 生地:丈夫なポリエステル
  • 中綿:720FPのダックダウン

を使用しています。

フラッグシップモデルのエアプラスは軽量ナイロン生地+800FPグースダウン、その次のランクのエアドライトは軽量ナイロン生地+750FPダックダウンを使用し最軽量・コンパクトを目指したモデルですが、ダウンプラスは素材グレードを少し下げることで重量・コンパクト性は少し下がるものの手頃な価格を目指したモデルになります。

 

FP(フィルパワー)とは?

「フィルパワー」はダウンの性能を評価する重要な基準のひとつです。これは一定の条件下で1オンス(約28.35g)のダウンの復元力を測定し数値で表したものです。[出典:イスカ]

⇒FPの数値が大きいダウンほど高品質とされ、寝袋の軽量化に繋がります。だいたいどのメーカーでもハイエンドモデルの寝袋には700~800FPダウンが使われています。

 

グースダウンとダックダウン

ダウン

ダウン

寝袋に使用している羽毛は、皮膚が進化の過程で変化したものであり、哺乳動物の体毛にあたります。羽毛にはフェザーとダウンがあり、軽量・コンパクトな機能を求める寝袋にはダウンを主に使用しています。また、ダウンにはグース(がちょう)とダック(あひる)があり、一般的にはグースの方がダックに比べてダウンボールが大きく、かさ高性に優れていると言われていおり、大量の空気を取り込むことによって高い保温性を発揮します。グースダウンは羽枝、小羽枝が細くて柔らかいために、ドレープ性、保温性、耐久性にも優れた特性を持っています。 [出典:イスカ]

⇒グースダウンの方が高品質ということです(価格も高くなります)

 

ダウンプラス タトパニ X[2℃]

ダウンプラス タトパニ X イスカ

ダウンプラス タトパニ X

【メーカー説明】夏山の3000mクラスや、春秋の中級山岳用におすすめのモデルです。春から秋のテント山行が中心の方々にはベストチョイスです。夏の北海道へのサイクリストやバイクツーリストにもおすすめします。

  • 最低使用可能温度:2℃
  • 重量:750g
  • 中綿:720FP ダックダウン
  • 最大長:78(肩幅)×208(全長)cm
  • 生地:表/ポリエステル100%,裏/ポリエステル100%
POINT

夏向けの保温力の寝袋です。重量が750gなので、山岳登山では、夏山向けで、一桁台の気温の場所では肌寒く感じるかもしれません。

 

関連動画

 

「ダウンプラス」モデルを登山で使えるの?

ダウンプラスを登山で使えるの?

ここに文章結論から書くと、同じ保温力でも「エア」モデルに比べて重量が増え、収納サイズも大きくなります。

  • 最低使用温度 2℃ ⇒エアドライト 290(560g) vs  ダウンプラス タトパニ X(750g)
  • 最低使用温度 -6℃ ⇒ エアドライト480(870g) vs ダウンプラス ポカラ X(1,060g)
  • 最低使用温度 -15℃ ⇒エアドライト 670(1,070g) vs ダウンプラス ニルギリ EX(1,270g)

上記を比較すると、約200g程度重量が増えています。それが許容できるなら登山用途でも全く問題ないと思います。

 

価格

メーカー表示の価格は、

  • ¥25,300(税込)

となっていますが、実売価格は変動していますので、随時確認して検討されると良いでしょう。

 

関連ページ

イスカの寝袋に関連する情報は、下記ページにまとめて掲載しています。

あわせて読みたい
【2025年版】手堅い作り!イスカの寝袋・シュラフの失敗しない選び方 <2025年更新!>ISUKA(イスカ)の寝袋の特徴(他社との違い)とラインナップ(夏用・3シーズン用・冬期積雪期用)、主力モデルのエアプラス・エアドライト・ダウンプ...

 

ダウンプラス タトパニ X イスカ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次