ブログ記事一覧
-
デッドエア
デッドエアとは、「動かない空気」のことをいいます。 寝袋(シュラフ)が暖かいのはこのデッドエアを含んでいるからです。 ダウン自体が保温しているのではなく、ふわっと膨らんだダウンが含んでいる動かない空気(デッドエア)が保温しているのです。 &n... -
どのサイズのシュラフカバーを選べばいいですか?
お客様から 「寝袋(シュラフ)をすでに持っているのですけど、どの大きさのシュラフカバーを選べばいいですか?」 とよく聞かれるのですが、 「どのメーカーの寝袋をもっているのですか?」 と尋ねると 「わかりません。。。」 という回答が割と多いです... -
シュラフカバーの寿命
シュラフカバーの寿命がどのくらいか気になりますよね。 防水透湿性の素材(ゴアテックスなど)を使用しているシュラフカバーなら1万円以上になりますし。 寿命は使用頻度やメンテナンス状況で大きく変わるため、残念ながらはっきりしたことはいえません... -
人型の寝袋(シュラフ)
寝袋(シュラフ)は窮屈でやだな~というかたに朗報です♪ マミー型や封筒型だとどうしても多少の窮屈感はいなめません。 そこで、オススメ?なのが人型の寝袋です! その名... -
zippo ハンディウォーマーを買いました。
先日、zippo ハンディウォーマーを買いました。 なかなかいい値段しました。 zippo ハンディウォーマーセットの中身はこんな感じです。 右から注油カップ、オイル、本体、専用袋です。 銀色に輝く感じが男心をくすぐり... -
2レイヤーと3レイヤーのシュラフカバーはどっちがいいの?
寝袋(シュラフ)を外からの水から守って、寝袋の内部の湿気を外部に放出してくれる防水透湿性の素材を使ったシュラフカバーは氷点下で寝袋を使用するときには必需品です。 アウトドアショップやネットでシュラフカバーを探していたら、”2レイヤー&... -
発熱素材の期待はほどほどに・・・
肌寒くなってくるとあたたかいアンダーウェアがほしくなってきますよね。 アンダーウェアは肌の上に密着しているため、薄手のものでも体感的に暖かく感じることができます。 特に春秋冬のアウトドアでは、アンダーウェアがあると快適に過ごすことができま... -
冬キャンプしました
先日、丹沢方面で冬キャンプしてきました。 やっぱり、冬キャンプは夜が寒い。 焚火で寒さを乗りきる感じでした。 ただ、冬なので虫がいないのがいいですね♪ 日中はテントの入り口を空けていられました。 そういえば、朝起きると寝袋(シュラフ)が... -
寝袋(シュラフ)とハクキンカイロ
手持ちの寝袋(シュラフ)を使ってみたものの、深夜に寒くて眠れなかったことありませんか? 私は何度も経験しています。。。 今日、こられたお客様は 「とても寒いときは、ハクキンカイロを寝袋の足元に入れると暖かいよ」 といっていました。 &nb... -
寝袋(シュラフ)共にインドへGo!
インドへ行かれるお客様が寝袋(シュラフ)を買いにこられました。 インドってまたすごいところに行くな~と。 お客様情報によると暑いイメージの強いあるインドですが、夜になるとかなり冷え込む場所もあるようです。 0℃まで使えるシュラフを買っ... -
冬山登山の必殺技
雪山登山など冬に寝袋(シュラフ)を使用する場合、結露との戦いになります。 防水透湿性素材のシュラフカバーなどを利用してもどうしても人体が発する水分で寝袋が湿ってしまいます。 1泊ならそれでもいいのですが、長期間の登山していると次第に寝袋の... -
アウトドア用語
登山やキャンプなどのアウトドアに精通している人同士の会話って、たまにわからない単語が出てきたりしますよね。 そんな、ちょっと気になる単語をテントや寝袋などに関するものを中心に紹介していきます! -
GORE-TEX(ゴアテックス)
アウトドアどころか、いまや一般の人まで知っている名前のGORE-TEX(ゴアテックス) 私が知る限り最強の防水透湿性素材です。 ◆GORE-TEX(ゴアテックス)とは PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)フィルムを特殊延伸加工して作られるフ... -
撥水性と防水性と透湿性
撥水性と防水性と透湿性の違いを知っていますか? 撥水性に関しては、 「このウィンドブレーカーは撥水加工してあるから、雨でも大丈夫なの?」 とお客様から頻繁に聞かれます。 確かにちょっとわかりにくいので、解説しますね。 ☆撥水性と... -
同じ寝袋(シュラフ)なのに・・・
ダウンの寝袋(シュラフ)の場合、全くの同一商品でもふくらみに差がでてしまうことがあります。 お店にふかふかに膨らみましたダウンの寝袋を展示しているのですが、ものによって膨らみに多少の個体差があります。 まあ、ダウンは天然の羽毛なので多少の... -
寝袋・シュラフの寿命
寝袋の寿命はどの程度なのでしょうか。中には安くない寝袋も多数あるので気になるところですね。 寝袋の寿命は諸条件で変わる 寝袋の寿命は 寝袋の使用頻度 寝袋の中綿の種類(化繊 or ダウン) メンテナンス状況 寝袋のメーカー によって大きく変... -
寝袋(シュラフ)のクリーニング料金
長期間、汚れたまま押入れにしまいこんでいたら寝袋がカビてしまったことありませんか? 中綿が化学繊維(化繊)の寝袋(シュラフ)だとあまりないかもしれないですが、ダウンの寝袋だとカビたり膨らまなくなったりしちゃいます。 人間は睡... -
ツェルト
◆ツェルトとは 非常用簡易携帯テントです。 アウトドアで悪天候などにより動けなくなった場合、ツェルトをすっぽり被るだけでも最低限、雨、風、雪から体を保護し疲労の軽減に役立ちます。 ツェルトのおかげで命が助かったという例は数多くあります。 ポケ... -
シェルター
アウトドアショップへ行くと、おいてあるアウトドアアイテムです。 どちらかというと、非常用として持ち歩くものです。 ◆シェルターとは フレームのみでは自立せず、張り綱とペグを使用し設営するもの。 テントに比べ居住性や耐風性は劣りま... -
テント
言わずと知れた、テント。 改めて説明する必要もないと思いますが、一応書いておきます。 ◆テントとは フレームによって張り綱などを張らなくても自立し、基本的に居住性や耐風性に優れた構造になっているもの。 キャンプやツーリング、山岳用など...