久しぶりの投稿です。
先日、緊急事態宣言が解除されました。しかし、新規のコロナウイルス感染者数が1000人前後あり、当面はWithコロナが続くと実感しています。
昨年に続き、今年も緊急事態宣言の再発例がでなければ、キャンプ需要はかなり高いと予想しています。(昨年末にキャンプ用品店で働いている友人が「忙しすぎる」と言ってました)
登山に関しては、山小屋宿泊を伴う山行に関しては、コロナ対策に伴う宿泊定員の減少もあり、コロナ以前までは戻らないと思っています。ただ、テント泊割合は昨年に引き続き需要が高いと予想されます。
最後に
登山用品、キャンプ用品の新商品発表が3月頃にあり、この寝袋サイトも、これから頻繁に更新する予定です。
P.S.
それにしても、今年は花粉が多いですね(^^;)
お出かけ日和なのに、花粉が多くて外出しにくいです。関東圏がこれほど花粉症の影響が多い要因に、関東山林に杉の植林が多いのもありますが、土地の多くがアスファルトやコンクリートで飛散した花粉がいつまでも舞い続けるのが大きな要因と思っています。なぜなら、4月頃に花粉発生源の山でキャンプしても症状がそれほど出ない経験が何度もあるからです。山など土が露出しているところは、花粉が地面に付着して落ち着きます。
首都高速を走ると「よくここまでコンクリート&アスファルトで埋め尽くしたな」とついつい感じてしまうほどですが、便利かもしれませんが、どこか自然との調和を失い、そのしわ寄せでどこかの快適性が失われていると思います。
コロナウイルスの影響で昨今、リモートワークが普及していますが、過密すぎる東京を見ていると、人間らしい生活を取り戻す大きな機会のように感じます。