筑波山の白雲橋(しらくもばし)コースを登ってきました(^^♪
何度も登ったことのある筑波山ですが、ケーブルカーと並走する御幸ヶ原コース、迎場コース、おたつ石コースは登ったことありますが、白雲橋コースは今回が初です。
まずは筑波山神社で参拝です。
神社の脇道を通って
白雲橋コースの登山口へ。
歩いて間もなく分岐点
初めてのぼった白雲橋コースですが、ところどころ開けた場所があり、なんだか透き通っていて非常に心地よいです。
登山者も少なめで、静かです。
樹林帯を登り切ると、尾根の広場にでます。
女体山の山頂に到着。
ところどころ、つつじが綺麗に咲いていて、甘い香りを放っていました。
御幸ヶ原に到着し、昼食を食べてぶらぶらしていると・・・
この先徒歩1分で紫峰杉 の看板を発見。
ちょっと降りてみると、山の主のような貫禄の杉がひっそりとそびえたっていました。
何度も登っている筑波山ですが、山頂にこんな立派な杉があったのか、と驚きました。
推定樹齢800年だそうです。
木肌が黒々としいて、貫禄があります。
もし、筑波山の山頂まで登ったなら、紫峰杉まで行ってみてください(^^♪