MENU

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

一泊二日の日程で、南八ケ岳のジョウゴ沢と裏同心ルンゼでアイスクライミングしてきました(^^)

 

事前に赤岳鉱泉のブログに「八ケ岳山荘から美濃戸(たけのこ村)までの林道は、車高の高い4輪駆動車、スタッドレスタイヤ、金属製のタイヤチェーン最低2本(理想は4本)の一つでもお持ちでいない方は八ヶ岳山荘から歩くことを強く推奨します。」と書かれていました。

それを読んだのが登山日2日前で、最近車を買い替えて以前のタイヤチェーンが使えなくなってしまって処分してしまったままで、新しくタイヤチェーンを用意してないし、今からだと間に合わん・・・大丈夫だろうか?と不安になりましたが、どうやら大丈夫みたいなのでそれを信じて、そのまま林道を走ることに。

轍がひどく、ロックモードで無事通過!エクストレイルのお陰でした!

美濃戸口の駐車場に到着してみると、そこにとまっている車のほとんどがSUV(エクストレイル・フォレスターなど)でした。

P2020010.jpg

だいたい皆さんチェーン着けてました。

私も何とかチェーンなしでこれましたが、次からはチェーン用意しよう!と思いました。(毎年ここ着てるので)

 

準備してこれから登山です(^^)

南八ケ岳アイスクライミング一日目 ジョウゴ沢F2

南八ケ岳アイスクライミング一日目 ジョウゴ沢F2

私も友人もテント泊装備(テント、寝袋、マットなど)とアイスクライミング装備(アイスアックス2本、ハーネス、クイックドロー、アイススクリュー、アイゼン、ロープ50m)など背負っているため、かなり重いです 笑

たぶん20キロは超えてます。

最近の登山は、軽量化、軽量化と言われていますが、アイスクライミングに関しては金属装備が多いので軽量化できませんね。

それでもドイターのザックの作りがいいので、楽に背負えます♪

ずしっと重いザックを背負うと、あーなんか雪山登山!って感じがします♪

南八ケ岳アイスクライミング一日目 ジョウゴ沢F2

赤岳鉱泉までの道は、1月9,10に来たときと比べてずっと積雪があり、歩きやすかったです。

いつもの八ケ岳って感じがしました(^^)

 

美濃戸駐車場から約2時間20分で赤岳鉱泉に到着しました♪

南八ケ岳アイスクライミング一日目 ジョウゴ沢F2

 

平日なのでテント場はガラガラで1張りだけでした。

すぐにテントを設営することに。

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

もう、2人とも慣れてますから、設営もあっという間。

小屋の受付手続きして、昼食も食べずすぐにアイスクライミングの準備へ取り掛かりジョウゴ沢へ。

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

 

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

硫黄岳への登山道とジョウゴ沢の出合いです。

硫黄岳行く登山者が間違って入ってしまわないようにロープ張っていますが、我々はロープをくぐって進みます。

 

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

出合いから10分ほど進むとF1到着。

氷がかなり雪で埋まっています。

左側を登って先に進みます。

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

数分でジョウゴ沢F2が見えてきます。

滝の近くに荷物を置いて、クライミングの準備して、これから登る・・・となった前にT氏に

「簡単な瞑想しません」と提案。

すると意外にも「おー、いいですねー」と言ってくれた(実は私はかなり嬉しかった)ので、簡単な瞑想を一緒にしました。

生命の踊りも静まる白い世界に包まれる中、心が凪いだ状態でクライミング開始です♪

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

まずは我らのエースクライマーT氏がリードで登ります。

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

 

その後、お互いにトップロープで何本か登った後、私もリードで登ります。

 

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

 

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

気がついたら16時になっていて、そろそろ撤収。

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

 

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

帰り道は夕日に包まれて。

 

赤岳鉱泉に戻ってしばらく休憩し、小屋の夕食をとりました(2000円)

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

鳥肉の鍋と焼き魚がついて、いつもながら豪華な食事です(^^)

 

テントに戻り、T氏が「おもしろいの持ってました!」と何かごそごそと白い紐みたいなのを取り出し始めました。

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

何かと思ったら、テント用の照明でした。何かクリスマスみたい 笑。

照明一つで雰囲気がかなり変わりましたね(^^)

十分荷物が重い中、わざわざ楽しい照明をもってきてくれたT氏に感謝♪

 

いろいろ会話していたらもう22時を過ぎていました。そろそろ寝ないと。今夜はかなり冷え込む予報です。(後で小屋のブログみると、-16℃くらいだったそうです。)

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

南八ケ岳一泊二日テント泊&アイスクライミング ジョウゴ沢F2(1日目)

 

明日は、裏同心ルンゼを登りきる予定です。

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次