岩根山荘アイスツリーでアイスクライミングしてきまいた(^^)
だいたいアイスシーズン始めには、ここで練習するのが定番となっています。
今月末に、クライミングジムのドライウォールで練習しましたが、やっぱり本物の氷は違いますね♪
子どもが産まれてからクライミングの頻度はめっきり減り、子連れ登山が増えました。
一般登山だと、それほど上半身使わないですから、クライミングすると腕力低下を著しく感じます(^_^;)
せっかく着たのだからと、トップロープしながら仮想リードにも挑戦しました。
それだけでなく、今回初めて購入したフィフィでアックステンションの練習もしてみました。
最近知った”パンツのゴムひもフィフィ法”を試してみる。
アックステンションしたまま、スクリュー入れてみる・・・これはヤバイ。楽すぎる。
アイスクライミングのベテランの方に指導して頂いた時の話ですが、
【アイスクライミングで大切なこと】
1番 フォールしない(落ちない)
2番 フォールしない(落ちない)
3番 フォールしない(落ちない)
と言っていました。
アイスクライミングでフォールしてしまった方の話を聞いたことがありますが、フォール中にアイゼンが氷に引っかかり足首が粉砕骨折で全治六ヶ月になってしまったなどなど・・・
リードで登って腕が完全に限界に達しそう(達してしまうとそこから何するにも厳しい)になったときの避難策としてアックステンションを素早く使えるように今後も練習していきたいです(^_^)