MENU

落雷の中で大雪山テント泊!中岳温泉で入浴!

8月2~4で大雪山行ってきたのですが、今度はメンバー変わって、再度8月7~9の2泊、テント泊でいってきました!

結論からすれば、天候は激ヤバ!でした。

 

1泊目の夜がすごかったーーー!

夜に雷鳴と大雨で大荒れ(^_^;)

 

テント場の標高が高い(2000m弱)ので、もう、まるで雷の中にいるような感じ。

 

ピカピカ!!

ドゴーーーン!!!

ゴロゴロ!!!

ドゴーンゴロゴロ・・・

 

これが数時間続いてましたね。

 

最初は仲間がビビッて、悲鳴あげてましたね。

 

そして私が、

「光ってから驚いても、遅いから。落ちるときは落ちるから、あきらめな。」

と何度も丁寧?に諭しました。

 

そのなこと言ってる私も、山で雷にあったことはあっても、その中に何時間も滞在したのは始めてでした。

 

一応、近くに避難小屋あるものの、あの状況でどうするのがよいのか考えましたが、

うーん、外は大雨だし、どこに落ちるかわからないし、もう、夜遅いし、

このままテントで待機かな、と判断しました。

 

その後、避難小屋の管理人のおじさんに聞いたところ、

黒岳石室(くろだけいしむろ)のテントに落雷したことは無いようで、近くの高い山頂に雷が落ちるそうです。

 

翌日はそこそこ天気よくて、大雪山の景観を楽しめました!

IMGP9168.jpg

 

 

IMGP9204.jpg

 

 

やっぱり、大雪山の特長は、この雪渓ですね。

真夏なのに大量に残ってます。

 

 

 

 

 

IMGP9254.jpg

なんか、演歌歌手のスモークみたいに冷気がただよってます(^-^)v

 

 

そして、今回は登山途中に沸いている天然の中岳温泉にはいってきました!

 

ここからお湯が湧いています

IMGP9205.jpg

で、右隣の雪解け水と混ざって、ちょうどいい温泉となるのです♪

 

 

IMGP9206.jpg

 

2日目なので、汗まみれ。

それを天然温泉で流す!

きもちーー!!!

やっぱり、風呂ですね!

湯船は浅く、砂もありますが、汗がきれいに流されて、すこぐ気持ちよかったです!!!

ほとんどの登山者は足湯を楽しんでますが、周りの目を気にしない勇気があれば、ぜひ全身入浴してみてください!

 

IMGP9280.jpg

黒岳石室のテント場に2泊して、下山。

雨が降ってました。

 

いやー、今シーズンは大雪山を大満喫しました!!!

 

花畑に雪渓に、大雪山サイコーです!!!

アルプスもそれなりに登ってきていますが、大雪山は一味・・・いや、5味くらい違います!

超おすすめです!

 

登山好きの方、ぜひ大雪山にいってみてください(^-^)

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次