登山やキャンプの最終日に雨が降ったりして、テントがベッチャリと濡れたままで解体して撤収する・・・
自然相手のアウトドアなら良くあることです。
雨や結露で濡れてしまったテントはできるだけ早く乾かして保管することをお勧めします。
濡れたテントをそのまま放置するとどうなるか?
濡れたテントを放置し続けると、
- テントに使用されているナイロンやポリエステル、防水コーティング(一般的にはウレタンコーティング)が劣化
- カビが生えて、テントがくさくなる!!!
という結果にいたります。
個人的な経験では数日では大きな変化はありませんが、数週間以上テントを濡れた状態で放置すると決定的なダメージででるでしょう。
ナイロンやポリエステル、防水コーティング(一般的にはウレタンコーティング)が劣化というのは目で見ても判りにくいです。
ところが、カビはすぐわかります。
なぜなら、テントがカビ臭くなるからです。
実は、私自身も登山後にテントを干すのを忘れて数ヶ月そのまま収納袋にしまったままにしてしまったことが1度あるのですが、
フライシートに黒かびの斑点が浮かび上がり、しかも、めちゃくちゃかび臭くなってしまいビックリしました!
せっかく、空気が綺麗な自然界を訪れたというのに、テントの中はカビ臭で充満していました!
寝るときも、かび臭いのが気になります。
その後テントを何度か使用するうちにカビ臭は消えましたが、フライシートのカビの斑点が消えることはありませんでした。
濡れたテントを乾かす方法
濡れたテントをそのまま乾かずに放置していると、いいことありませんので天気のいい日にでもすぐ乾かしましょう!
濡れたテントを乾かす方法は下記になります。
- 晴れた日にテントを設営し、乾かす
- 自宅の物干し竿にテント生地をかけて乾かす
1番の晴れた日にテントを設営し、乾かすのがもっとも早く隅々まで乾かすことができます。
ただし、設置する時間と組み立てる場所があるのなら、この方法をお勧めします。
しかし、アパートやマンション住まいでテントを組み立てる場所がない場合は、2番の物干し竿にそのままテントの生地を干すことになります。
この方法だと、どうしても生地同士が重なり合ってしまい、乾くのに時間がかかります。
場合によっては、途中で生地を裏側にひっくり返すなどの手間が必要になると思います。
それでも風通しがよければ1日たたずに乾かすことができるでしょう。
しっかりとテントを乾かせばテントが長持ちしますし、なにより次に使うときにも気持ちよく使えます(^^)