妻の都合で訪れた吹上温泉保養センター 白銀荘ですが、15日は、妻の研修の参加者の皆さんが三段山に登るそうで、私もご一緒させて頂くことになりました。
登山開始は11頃と遅め。妻と子は、白銀荘でお留守番。
実は、私以外は皆さん女性。(数日前に聞かされた)
昔は男仲間とばかり山に登っていたのですが、最近はいったいどういう訳か、女性(妻の友人など)と登ることが多々あり、なんだか不思議な感じがします。
十勝岳登山口と書かれています。ただ、三段山から十勝岳へ抜ける道は崩落により通行止め。
振り返ると、白銀荘隣のふれあいキャンプ場の綺麗な芝生と白銀荘。
登山開始です。
天気良く、この時期にしては気温が高い。
しばらくは、笹に囲まれた道を進みます。
徐々に展望がよくなってきます。
青空と白樺。コントラストが素敵。
所々、ヌルヌルした粘土質の場所があり、滑らないように慎重に進みます。
場所によっては、展望よく、山が綺麗に見えます。
赤い実を付けたナナカマド?でしょうか。
標高が上がり、紅葉しています。
十勝岳の噴火口がいくつも見えます。白い噴煙が複数の場所から上がっています。
もうすぐ山頂の場所で遅めの昼食。
少し登って
三段山の山頂(1748m)に到着。
十勝岳を背景に、皆さん気分が盛り上がっています。
私も撮っていただきました。
これから下山します。
滑りやすい箇所がいくつもあるため、要所要所で慎重に。
西日があたたかい。
もうすぐ、白銀荘に到着。
皆様お疲れ様でした☆
感想
穏やかな天候で、気温もちょうど良く、とても快適に登山できました。
三段山は、積雪期はバックカントリースキーの場所として人気があるようですが、ヤマレコで見る限り夏に登られる方は少ないようです。
笹に囲まれた登山道を黙々と登るため、単調な感じはありますが、山頂付近まで行くと、迫力のある十勝岳の山並みが見られるので、満足感がありました。
途中ですれ違った登山者の方は、ご年配の方ばかりで、ゆとりを持って登る日帰り登山のルートとして、丁度良いのかもしれません。
注意点としては、このルートは登山口以外にはトイレがなく、女性は万が一のために紙もしくは携帯トイレを用意するのをおすすめします。
すれ違った年配の男性に、「紅一点ではなく・・・黒一点」(女性たくさんの中に男一人)と言われたのが印象的でした 笑。